ドチザメやネコザメはよくお見かけしますが。。。。
イヌザメ、トラザメなるものがいるのですね。
見てみたいけどきっと、ダイバーが会える海域にはいないのかなぁ?
見たことある方いらっしゃいますか?
サカタザメ・カスザメも本来水深130~230メトルの砂底に生息して
いるといわれますが、なぜ伊豆のそれも私達が潜る所にいるの?
見かけたことありますよ。それも時節的に頻繁に。
さすがに水温が上がるといないみたいですけどね。
サメにお詳しい方教えてくださいな。
イヌザメ、トラザメなるものがいるのですね。
見てみたいけどきっと、ダイバーが会える海域にはいないのかなぁ?
見たことある方いらっしゃいますか?
サカタザメ・カスザメも本来水深130~230メトルの砂底に生息して
いるといわれますが、なぜ伊豆のそれも私達が潜る所にいるの?
見かけたことありますよ。それも時節的に頻繁に。
さすがに水温が上がるといないみたいですけどね。
サメにお詳しい方教えてくださいな。
伊豆でネコザメは見た事があるんですが
イヌザメは知りませんでした・・・^^;
トラザメはとっても色なんかがネコザメに似ているようです
でも、お顔はネコザメの方がデッカイ(笑)みたい
まさしくトラ柄なのかなぁ。。。
さて、サカタザメはサメと名前がついていますが、サメでないんです。 エイの仲間なんですよ~。
さて、いつも深いところにいるサメが時期によってあがってくるのは、以前聞いたのは、その時期は下は彼らが居やすい水温じゃないんですよね~。 だから好きな水温が浅いところになるわけで、見れるんですよ! そしてまた水温が上がってくると深いところに戻ってくるんですよね~。 あと産卵などの理由で上がってくるなどあるらしいですが・・・。
イヌザメはアクアリストでは結構有名なサメですよ!
ちなみに、イヌザメの卵は2,500円位で売ってます。
テンジクザメもよう分らんよぅ。
写真で見るとトラ柄ですよ。
ネコザメは確かに大きな顔だよね。
へえ、そう。有名なんですか。
ところで2500円で買ってどうするのでしょう?育てるの?食べるの?