
良い思いは良い思いを引き寄せ、悪い思いは悪い思いを引き寄せる。
楽しんでいる人の周りには楽しみたい人が集まり
苦しんでいる人には苦しんでいる人が集まります。
自分が楽しくなければ回りも楽しめないのです。
思いとは周波数だから自分が発信したものに波長共鳴して
戻ってきます(引き寄せます)。
他人が発信した物を受ける事はないのです。
自分が好きでないと人は好きになれませんし
自分を受け入れられないと他人を受け入れる事はできません。
今がある幸せを感謝しましょう。
感謝の念は感謝を呼びさらに楽しい事がやって来ます。
不安は不安を呼び寄せてしまいますから
自分にとって楽しい事に焦点を合わせましょう。
嫌な事があった時には調整する方法を自分なりに見つけて
すぐさま忘れ去る。引きずるとさらに嫌な事を生み出してしまいます。
例えば私の場合
朝起きて背伸びを布団の上でします。
大きく伸びをするととっても気持ちがいいので、なんて幸せなんだろうと
口に出してみます。トイレに行き朝一番の用を足し、気持ちよく目覚めた事に
また感謝する。散歩中は色々な物に目をむけ新しい発見をしながら
楽しむ。自分が楽しんでいると愛犬(空)も楽しげです。
今の時節、新茶が美味しい、静岡の新茶が手に入って喜び
味わって飲む。出勤支度をしながら帰宅した時の(今日も無事楽しく
生活できて良かったと喜んでいる)姿を描く。
本当に帰宅した時の気分が違いますよ。
そして夜寝るときに一日を振り返り無事過ごせた事を感謝し
翌朝気持ちよく目覚めて喜んでいる姿を思うのです。
体調のお悪い方はすっかり元気になって喜んでいる姿を
描いてください。
起きる時間も指定すると、そのうち目覚まし時計は要らなくなります。
脳は自分のしている事の良し悪しや、過去現在未来を判断しません。
だから思ったことがそのまま現れて来るそうです。
将来のことを過去のごとく思い喜ぶ(ここに感情を入れるのが大事)
と実現しやすくなるのはそのためです。
だまされたと思ってやって見てくださいな。
そして何らかの手ごたえと言うか確信がもてたら
ご報告ください。
私はこの自然の法則を結構活用させて頂いています。
今なお同じことやってます。
あれから13年色んなことがありました。
私のことを知っている家族知人はご存知だった想うのですが、
今思っても奇跡的なことの連続でした。
以前のサイトがないとのことでお問い合わせがあったので
再投稿させていただきました。
逆を言えば、自分が暗くなったり、疲れたからって機嫌が悪いと周りも暗くなり、機嫌も悪くなりますよね。 自分が源とよく言ったもので、自分の影響ってあるんですよね。
僕は夫婦喧嘩などあっても、翌朝は「おはよう!」って言える様になりたいって思っていますが、なかなかできませんね。 本当はしたいのですが・・・。
すべては自分ですね~。 家族が機嫌が良いとこころも機嫌がよく、笑顔になります。 これは子供にもあてはまりますね~。
今までは思ってても実行にうつさなかったっていうか
若かったんですかねぇ(笑)
今はもうちょっと素直に感謝できるようになったし
楽しくいようって思えるようになりました♪
口に出して思いをいう事や日々の何気ない事柄も幸せと思う事の大切さを・・・うまくはあらわせませんが。
今は朝5時に目覚まし無しで起きられます。
朝にお水をいっぱい飲み(血液さらさら)実以ちゃんを抱っこして庭の花々を観察したり金魚やめだかに餌をあげたり・・・朝の空気を浴びるんです。幸せだなー・・・っていう事にします・いつもありがとう。
今回のブログですが・・・
う~ん、今の自分にはわかるような、わからないような・・・
修行が足りないのかな(苦笑;
まずは意識して試してみて報告したいと思います!
今みたいに自由に気持ちをオープンにすることなく過ごしたので、自分では普通に振舞っていても心からそう思っていないと子供たちは
しっかり見抜いています。
ダイビングを始めて自分らしさを取り戻してからは子供たちものびのびとしてきました。
だからお子さんにとって笑いのある家庭は
取っても大事だと思います。
私なんて最近ですよ少しづつ実行できるようになったのは、そのてん大福丸さん早いですよ。(笑う)でもなんとなく手ごたえあると
落ち込んでも長引かないですよね。
楽しいことへ目を向ける事の方が長くなるし
実際楽しくなる。
お庭に一杯のバラの花が色とりどり咲いていて
さぞや気持ちがいいだろうなって思いました。
ワンちゃんもそうですよね。
私も空をなぜていると、落ち着きます。
そんな生き方してらっしゃるように思います。
周りにいる方のお話をよませていただいて
類は友を呼ぶ、楽しそうだもの。
がんばりましょう。
一番大切なことかもしれません。
今現在進行形その積み重ねですものね。
不本意なことがあるとつい忘れがちですので
私も肝に銘じて心がけます。