ブログお友達の森のどんぐり屋さんの所に昨日
こんなお話が書かれていました。
http://blog.goo.ne.jp/mori15donguri0402/e/c9346b3516e8035b4409f0c1ec204eda
早速訪問させていただきほのぼの新聞拝見させていただきました。
本当に心温まるほのぼの新聞、絆日記だと思いました。
必用物資、支援要求マップは存じ上げて下りましたが、このほのぼの新聞は
まだできたてほやほやだそうです。
写真にあるようにコスモスは華奢に見えて大変繁殖力のある、でも可愛い花です。
私も大好きです。このコスモスは一本花瓶さすより
群集ごとく道端ではえているのが美しいと思います。
3月11日の大災害を忘れないためには、今だ解決していない問題を
対一で1個づつクリアして行くしかなく、その数が増えることが
絆を増やすことに繋がるのではないでしょうか?
森のどんぐり屋さんと田原さんのご了解を得て、ご紹介させていただきました。
これから寒くなってまいります。節電以前に出来ることがあるかもしれません。
コスモスは、奇麗ですね
久々にマジマジと見てしまいました。
大変な事があっても、周りに左右されず奇麗に咲いているって
個がしっかりしていないといけないですね、我々人間も
個々がしっかりとしないと、そして信頼と
安心がこれからのテーマだと思っております。
奇麗な感情など、再び溢れ出してきました😄
あらら、こちらもコメがはいってないですね。
他の方のもそうで、昨日は何か変なことしたのかな。。
地元からのメッセージ、本当に良いアイディアです。
思いもかけないところで見つけたお花。。
本当に、癒されますね。。
生命の強さ、今の日本に大切なものです。
コメントして再訪問すると
コメントできてなかった事。
世界中で色々なことが起こっているので
日本人がいい手本になりたいですね。
必要物資・支援要求マップ311HELP.comメンバーの田原富美子です。「ほのぼの新聞」の掲載を、ありがとうございます。
「ほのぼの新聞」は、陸前高田市の仮設住宅にお住まいの女性が、書いてくださっているんですよ。
マップや、ツイッターが縁で送っていただいたパソコンを使い、仮設住宅から現地の情報を発信してくださることになりました。第3弾も今日、アップ致しました。どうかご覧ください。http://311help.com/wp/
また同じ時期に、岩手県の奥州市にお住まいの女性も、南三陸町、陸前高田市などの仮設住宅や支援が届かないお宅を回られて支援活動をされており、その報告も掲載しています。ボランティアさんとしての声が載っています。そちらもどうぞお読みください。
311HELP.comのレポートにも、コメントを書くことができますので、ご自由にお書きくださいね。
皆さんのこうした応援で、被災地の皆さんも笑顔を徐々に取り戻しているのではないかと思います。こう言う絆って、本当に力になりますものね。
これからもよろしくお願い致します。
ほのぼのさせていただきました。こういう活動が少しでも広がってくれるといいですね。
私も出来ることはするつもりでおります。
ご訪問ありがとうございました。
私も今では毎日拝読させていただいています。