よく頂くご質問のお答えになるかどうか分かりませんが
マナティに拘る理由を書かせて頂きます。
アロハ【ALOHA】スピリッツ、ご存知ですか?
互いに愛し、敬い、全てを大切にする助け合いの精神。
アロ~ハ(ALOHA)と声を掛けることにより、互いに
生きる勇気と息吹を与え合うそうです。
尊敬し許しあい受け入れる、そんなスピリッツに憧れて、
誰かが何かをしてくれるのではなく、自分だけでもこうしよう!
何事も、他人事ではなく自分ごととして自然体で生きたいと
思っております。
小さい時から海がたまらなく好きで、イルカやマナティに
もともと興味がありました。
マナティとは海牛類に属する水中に暮らす草食の哺乳動物です。
マナティ(尾がうちわ型)とジュゴン(尾が二つに切れている)は
共に子どもを育てる時の姿が人間の様で、
人魚伝説のモデルになった動物です。
藻や苔を食べ海に返す循環の法則にのっとって、疑うことも、
逃げることすら知らずに生活しています。
好奇心旺盛で興味があると近づいて来ますが、
害は一切あたえません。
水中で何となくぷかぷか漂っている姿は、
見ているだけで周りも癒されます。
そんなマナティのような存在になりたくて
とうとう社名にまでしてしまいました。
いつの日か野生のマナティと泳いでみたいです。
マナティに拘る理由を書かせて頂きます。
アロハ【ALOHA】スピリッツ、ご存知ですか?
互いに愛し、敬い、全てを大切にする助け合いの精神。
アロ~ハ(ALOHA)と声を掛けることにより、互いに
生きる勇気と息吹を与え合うそうです。
尊敬し許しあい受け入れる、そんなスピリッツに憧れて、
誰かが何かをしてくれるのではなく、自分だけでもこうしよう!
何事も、他人事ではなく自分ごととして自然体で生きたいと
思っております。
小さい時から海がたまらなく好きで、イルカやマナティに
もともと興味がありました。
マナティとは海牛類に属する水中に暮らす草食の哺乳動物です。
マナティ(尾がうちわ型)とジュゴン(尾が二つに切れている)は
共に子どもを育てる時の姿が人間の様で、
人魚伝説のモデルになった動物です。
藻や苔を食べ海に返す循環の法則にのっとって、疑うことも、
逃げることすら知らずに生活しています。
好奇心旺盛で興味があると近づいて来ますが、
害は一切あたえません。
水中で何となくぷかぷか漂っている姿は、
見ているだけで周りも癒されます。
そんなマナティのような存在になりたくて
とうとう社名にまでしてしまいました。
いつの日か野生のマナティと泳いでみたいです。
私もマナティさんのような人になりたいと思います。
ほんわりして癒されます。
人間を怖がることもない為に
ボートとぶつかってケガをしてるって映像で見た事があります。
守ってあげたくなる存在ですよね。
こちらのマナティさんにはお会いしたことないですが
文面や記事からきっと泳いでるマナティのような癒し系の方なんだろうなって思います
いいですね
今の世の中で、一番忘れられている事と感じました。
自然体で生きる事・・とっても難しいですが、僕も目指してます
気持ちを大きく持ちたいですよね
マナティが淡水でジュゴンが海水で生活でしたけ?
今、沖縄でジュゴンの生活領域やサンゴ礁が米軍の基地移転先となり破壊されているそうです・・・悲しいですね
ありがとうございます。
減らすかで必死です。
だから泳ぎは得意ですが、青痣も多いマナティです。(笑う)
いわば交通事故が多いと聞いています。
共に人間として心苦しいですよね。