goo blog サービス終了のお知らせ 

ホースライディング

2013-03-05 13:22:58 | ★ セラピー

朝日を見ていたら何故かハワイ島を思い出し

また馬に乗ってみたくなりました。

今でもはっきり覚えています。何故か顔を見るなり私に近づいてきてくれた

『この子、私と相性がよさそう』。。。。と思いました。

 でも実際は順番がありますから私を乗せてくれたのは白馬

初めての馬の背中、予想以上に高く感じ見晴らし抜群。

手付かずの自然の中をトコトコ40分ほど歩きます。

川を渡る際には写真を撮ってくれるサービス、流石です。

馬の背中から伝わる振動が股関節を微妙に動かし

脳細胞を活性化させるそうな。

ホースセラピーは体が不自由な方や自閉症の方にも大変良いと聞いています。

時間が取れたら私もまたトライしてみたいと思います。

現地集合なのでレンタカーがないとさらにお高くついちゃいますけどね。

一度は体験お勧めします。

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 大寒桜咲き始めましたぁ | トップ | コナダイビングのお供 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステキ! (森のどんぐり屋)
2013-03-06 12:58:05
私も1度だけ、馬に乗ったことがあります。
良い気持でした。

良い馬は良い目をしていますね。
また乗りたいです。
返信する
Unknown (AI)
2013-03-06 15:20:14
馬は、本当に不思議なくらい
人間に近いですよね

微妙な振動と、お互いの呼吸が
大切です

私も又、乗りたくなったな~
返信する
 (オハナ)
2013-03-06 16:16:20
こんにちは!!!

素敵ですね。。。乗馬って風を感じられるし
馬との連携というか呼吸を合わせるっていうのが
これまた心地よいですよね
一度だけ経験あります・・・。

↓うわ~。。。春の訪れを感じますね
八ヶ岳へ先日行ってたので冬逆戻りの
印象でしたが、春はそこまで・・ですね~
返信する
ホースバックライディング (モリオリママ)
2013-03-06 17:16:40
アロハ~!
今の時期、こちらのお花少ないです。
年に2回くらい、お花の時期があるように感じます。

ホースバックライディングされたんですね~。
馬って、乗り手を読むんですよね~。
バカにされると手に負えなくなります。
でも、心が通じると可愛い!
40分って、結構長いトレールなんですね。
これは、自然満喫できますね。
返信する
体験 (大福丸)
2013-03-06 19:54:13
体験で乗ったことありますが
馬との信頼関係が大事だよ~
みたいなことを言われて乗ったので
緊張ばかりしててリラックスできてなかった気がします。
ハワイでも乗ったことありますが
もう馬さんまかせで勝手に道草くうわで違う意味で大変だったような(笑)
でもまた乗りたいなぁ~
大人になった分余裕もって乗れないかなぁ
返信する
森のどんぐり屋さんへ (マナティ)
2013-03-07 09:53:37
私も体験されたこと在るのですね。
最初に近づいて来てくれた
馬は吸い込まれそうになる優しい目をしていました。
もっとも白馬もおとなしくて言う事をよくきいてくれましたけど。(笑)

返信する
Aiさんへ (マナティ)
2013-03-07 09:54:59
Aiさん乗馬にあいそう!!
やったら上手でしょうね。
乗ってきた時期在るのですか?
あの格好が似合いそうだもの。(笑)
返信する
オハナさんへ (マナティ)
2013-03-07 09:56:16
オハナさんも体験在るのですね。
あの体から伝わってくる振動が
自然にマッチしてすごく癒されました。
返信する
モリオリママさんへ (マナティ)
2013-03-07 10:01:01
ホースバックライディングというんですか?現地観光ガイドにホースライディングって書いてあったので、
そうかと思って、、、あら、恥ずかしい。
そういうのどんどん教えてくださいね。
そうそう、バカにされて草をむしゃむしゃ食べたり
小走りされちゃっている人達いました。
言う事聞かないんです。(笑)
最初の説明でも手綱さばきを強めに解るようにするよう
との指導がありましたけどね。この白馬ちゃんは
とってもよく言うことを聞いてくれて助かりました。
返信する
大福丸さんへ (マナティ)
2013-03-07 10:03:53
大福丸さんも体験在るのですね。
それも何度か???うわ、先輩だ。
乗馬した際に、骨盤にしっかり背中が
乗ってないと安定しないとかで
姿勢が、リラックス度にも影響するようなこと
英語なのであまり聞き取れなかったけど
そんなような説明がありました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。