
大企業であればあるほど、メンタル的なことで
会社を休む方が多いそうです。
人が多ければ多いほど悩む比重が大きいということでしょうか?
コニュニケーションを取らなくてもすんでしまうことが
多すぎる世の中が生んだ現象でしょうか?
些細なことでも思ったその時がスタートだと考えるようにしてます。
どんなに悩んだり嘆いたりしても日はまた昇ってくれます。
新しい一日が始まってくれるってなんてありがたいのでしょう。
いつでもやり直せるってことでしょ?
会社を休む方が多いそうです。
人が多ければ多いほど悩む比重が大きいということでしょうか?
コニュニケーションを取らなくてもすんでしまうことが
多すぎる世の中が生んだ現象でしょうか?
些細なことでも思ったその時がスタートだと考えるようにしてます。
どんなに悩んだり嘆いたりしても日はまた昇ってくれます。
新しい一日が始まってくれるってなんてありがたいのでしょう。
いつでもやり直せるってことでしょ?
日が昇ったらリセットだ!うん。
おっしゃー!
一流大学を出てる人の方が、以外と自分の思う通りに物事を進められないと壁にあたってしまうみたいで。。。
マナティさんのように考えられるようになって、元気になって欲しいなぁって思います。
通勤の時は今日は朗らかに過ごそうと思いつつも
職場に着いたらイライラ、
それなのに「あなたは随分マイペース」といわれる
始末・・・。
もっと感情を表に出すべきなのかも、性別関係なく
その人の笑顔で何か癒されるものを持つ人が居ますが
自分もそうなりたいものです。
ある意味、精神的に弱くなってる人が多いのかな?って私もかもしれないけど・・・・
何事も、ポジティブにいきたいですね