詩の現場

小林万利子/Arim 「詩のブログ」 詩をいつも目の前に
小林万利子/Arimの詩とエッセイと音楽Arim songs

Arim worksのご案内

2018-05-15 | 小林万利子/Arimの詩と音楽について〜お知らせ

Arim worksのご案内です。
どうぞ宜しくお願い致します。
尚、Arimは、小林万利子のArtist nameです。


Arim works

①CD『きみのもとへ』
ーFor Gaza, For The Cildrenーシリーズ
“I Believe“ “Again“ “ きみのもとへ“〜“白い翼“まで12曲の収録です。
ガザの少年を思うことから、私の曲作りは始まりました。
世界に平和が訪れますように、希望の光に繋がりますように。
そんな想いで作った歌です。優しいPopsです。
どうぞ宜しくお願い致します。

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B079H67671/
タワーレコードhttp://tower.jp/item/4674244


②EP『Love For You, For Gaza, For the Cildren』
チャリティープロジェクトとして、3曲を収録したミニ・アルバムです。
ここから得られる収益はJVC様へ寄付し、ガザや紛争地の子供達への支援に役立てて頂きます。

チャリティープロジェクト
https://forgazaforthechildren.jimdo.com/
レコチョク
http://recochoku.jp/artist/2000970130/


③新詩集『青空のかけら』
…見上げれば空
辛い時、悲しい時にも、心に、陽射しのような優しい勇気が湧いてきますように

Painter kuroさんが主宰されるしろねこ社さんから、旅シリーズ第2弾として出版されます。Arimのショートポエム40篇と、kuroさんの美しい挿画の数々のコラボ詩集です。
バックに入れて、いつでもふと開いて頂けますように、ポケットサイズの小さなとても優しい詩集です。どうぞ宜しくお願い致します。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/qwkdviwdipewy5eu2hsbqqavze/p2e37eanqi.html



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

さいとうさんの雨

2018-05-15 | フリー Poem
さいとうさんの家の前を通ると
大きな雨粒が落ちてきた
さいとうさんの家の庭には
大きな葉っぱの紫陽花が植えられていて
花はこれからという時期に
葉っぱが宇宙へ手を拡げている

葉っぱの上には
水たまりができていく
雨粒は着地点を見つけると
つぎつぎに仲間を呼び集めて、

さいとうさんの家はますます
緑色に覆われていく
片隅に咲きだしていた名もない
小さな花は片目をつぶり
雨の行先を見守っている
名もない花とは
さいとうさんの家の前を通る
名もない私たちが勝手に呼び名にした花
さいとうさんが聞いたらさぞかし残念そうに
そして、風に倒れかけた花をいたわるように
この世界にひらいた花の名前を
一つ一つ丁寧に教えてくれるはずだ

だから、 名もない私たちも
お礼にそっと、さいとうさんに
自分の名前を告げていく

名前とは秘密の儀式のようなもの、
ひとつだけの鍵穴に合わせていくような、

さいとうさんの家の庭には
名前が溢れていく
花が咲き乱れる時の移ろいが
土なかに
種となって沈んでいく
昨日の今日の
記憶というものの堆積が
さいとうさんの庭の土壌を肥していく

ああ、そうなのだと
わかりかけていく
たいてい、記憶というものは
どこでも堆肥となっていくのだが、
名前というものが記憶を取り出す術である以上、
私たちの覚えたての名前は、
まだまだ踏めばカサカサ音立てる枯れ枝や枯れ草のようであって、

もう少し、長い止まぬおしゃべりの雨の筋を見ていこうか
途切れることを知らぬ雨の語り部が
降りてくる
細い細い糸のような雨筋を伝わって降りてくる

緑色の紫陽花の葉っぱの上の
ささやかな水たまりに止まる時間というものを、
さあ、数えてごらん、と言われたような気がして。
1粒2粒と数えていくのだよ、時と言うのはね、雫であるのだからね。と

さいとうさんの家に降る雨に
すっかりずぶ濡れて
では皆さん務めに行って下さい。
1粒2粒の時間が回り出す朝に
さいとうさんの家の
緑色の雨を
コートのように着込んで
見送られる
さいとうさんに
さいとうさんの雨に。



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

ショボリショボリ

2018-05-15 | ショートPoem
ションボリショボリが
止まらないから
おめでたい神さまを
呼びに行こうと思った

どうぞこちらをお通り下さい
おめでたい神さまが
お通りになると
花の香りがするものだ

風がときおり吹いてきて
どこからか
花の匂いを
運んできたら
それは目の前を
おめでたい神さまが
お通りになっているのだ
花びらひとつ
置いていかれることもある


ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

詩史を踏まえての雑感〜日本のモダニズムの頃のことなど〜

2018-05-15 | 詩を歩く
Twにて、イマジズムの詩というタグ付けで詩を発信していますと、時々、ご質問を受けることがあります。個別にお答えすることが度々ありますが、noteに書いておこうと思いました。
あくまでも、私の興味が座標軸となる詩史の大まかなまとめと雑感です。学生の頃と違って、資料が手元にないので、論考ではなく、お茶飲みながらの雑談だと思って、、どうぞお読みください。


日本の詩は、短歌、俳諧(俳句)、自由詩に大別されます。
“自由詩“はいかなる形からも解放され、言葉の文学として、新しく生まれ歩き出したのだと思います。

明治の「言文一致運動」。自由詩にとっても言葉の獲得の歴史です。
自由詩の始まりは訳詩からでした。上田敏の「海潮音」は記念碑です。島崎藤村が賛美歌の訳者の詩を転用したり、自由な言葉を詩に取り込み、口語詩への道を歩き始めました。

三木露風や北原白秋等の「象徴詩」の時代があり、その後、萩原朔太郎が「口語自由詩」を確立します。現代の詩の祖と言えると思います。

朔太郎からは、西脇順三郎(モダニズムの流れへ)と三好達治(叙情派四季派の流れへ)が分かれて行くと考えています。

当時イギリスから戻った西脇順三郎は、モダニズムを持ち帰りました。昭和初期の日本のモダニズム運動を進める春山行夫らの若い詩人たちに大歓迎されます。

またイマジズムの詩人としての業績は、なんと言っても北園克衛でしょうか。エズラ・パウンドとの交友も有名です。
瀧口修造の活躍もあり、昭和初頭から戦前が、詩のモダニズム全盛の頃でした。

シュールレアリスム、ダダ(高橋新吉)…。外国のモダニズムの芸術運動が、昭和初期、日本の詩人たちに大きな影響をもたらしました。

しかし残念なことに、戦争の時代に入り、日本の詩から、モダニズムは姿を消します。

文学者、詩人も、転向を余儀なくされ、戦争加担詩か、沈黙か、皆作風が変わります。
そして、「歴程」(草野心平 渋沢孝輔 吉原幸子ら)は戦前戦後と続きましたが、終戦後は、「列島」(関根弘、長谷川龍生ら)や「荒地」(鮎川信夫 田村隆一 三好豊一郎 黒田三郎)から、さらに重要な詩人たちが出ています。

“荒地“、この誌名はもちろんT.Sエリオットの「荒地」からとっています。敗戦後の荒涼とした場所から立ち上がっていく、そんな詩の出発に見立てたのだと言われています。

尚、戦前の叙情派四季派(三好達治 立原道造ら)からは、戦後「櫂」が生まれ、谷川俊太郎、茨木のりこ、大岡信らの多数の重要な詩人が今に続きました。

大きく分けて、戦前の以下の流れは→右の戦後詩のように位置づけられています。(他にももちろんありますが。)
・モダニズム詩 → 「荒地」グループ
・プロレタリア詩 → 「列島」グループ
・四季派の叙情詩三好達治  →「櫂」グループ
非常に主要な詩の大雑把な流れです。この他にも重要な詩誌のグループや著名な詩人はたくさんいます。

そして、60年代以降の現代詩の難解な方面への移行。それは詩にとっての経験であったと思います。ただ、民衆の気持ちからは離れて行きます。

今でも、好きな日本の詩人は誰ですか?という質問に、宮沢賢治や中原中也や金子みすゞと言われることに抵抗があります。
彼らが優れた詩人であることは間違いありません。ただ、今を生きている詩人ではないのです。彼らが今を生きていたら、もっと鮮烈な言葉を私たちに共有してくれたかもしれません。時代の言葉として、ヒップホップだったかもしれないし、リーディングや音楽だったかもしれない。

好きな詩人の質問に、谷川俊太郎さんの名前が出てくることで、少しホッとしますが、ただ現実は、谷川さんさえ知らない一般の方も多いのです。

人が心に享受し共有していく言葉、というシンプルに詩が担うべき役割を、現代詩は放棄してきた一面があると思います。その代わり日本人は“歌“を共有財産に持ったのだと思っています。
ユーミン、陽水、サザン、ドリカム等々の歌の言葉を、日本人は自分の時間に取り込んでいったように思います。

現代詩の歴史を細かく書き出すと、どんどん長くなってしまうので、ダイジェストで途中に致しますが。

ところで、私が今関わっている日本の自由詩というのは、このような歴史があることからも言えるかと思うのですが、西洋のあり方とは少し違うのかなと思っております。
あえて冒険的な言葉を使ってしまうなら、言語や固有の思想を、形としては、踏襲しない文学形式。これが日本の今までの現代詩の歩みであるとも思うのです。

ただ、見えない部分の踏襲があるとすれば、
それは唯一、私は日本の詩歌の伝統に(それは歌謡曲まで)続いているものは、“もののあわれ感“だと思っています。
四季の移ろいの中で、海に囲まれた島国で培われた情趣、哲学と言ってもいいのだと思いますが。

西脇順三郎は、それを永遠という言葉で捉えました。永遠ではない人間の、永遠への思慕です。淋しさが漂いますが、それは硬質の叙情に歌うことで、至上の美に変わるものですね。

日本人である、そこに立って、言葉を発して行く時に、もののあわれの意識、それはある時は無常であるが、決してなくなるものでないという、宇宙的な禅的な視点を合わせて、俯瞰していく立ち位置。静かにそこの地下水脈に届いていれば、日本の詩歌の水脈に続いていられるように感じます。

ところで、最初に戻りますが。
私が、現在使う“イマジズムの詩“という意味ですが。
私の思うかつての北園克衛のイマジズムの詩は、実験的で前衛の騎手でした。どこまでも芸術的で、硬質の叙情が光っていたと思います。奇抜な言葉や形式の新しさへの追求があり、素晴らしい詩の仕事だったと思います。

私がイマジズムの詩を、と使う時、この北園克衛の仕事が頭の隅に浮かびますが、モダニズムのイマジズムを踏襲するものではないです。言葉に絵画的でビジュアル性があって、硬質の叙情を目指しますが、形式主義にならない、新しい詩でありたいと思う立場なのです。

それにしても、失われた時代ですが、私には戦前のモダニズム全盛の頃が、詩のひとつの憧れの時代でもあります。

ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村


エッセイ)無記名の美

2018-05-15 | 詩を歩く
無記名の美ということを考える。
それは、禅的な美かもしれないし、宇宙的な美と言い換えてもいいのかもしれない。

自然の前に人が立ち、美しいと感じた時に、美は生まれる。自然も美の形もそこにあったものかもしれないが、その前に立ち、心動かすものに出会わなければ、美は発見されない。

そして美の本質は、無記名なものであるのかと思う。命の根源に繋がっていく美。見かけは何ものからでも始まる美。ちょうど頂上を目指す山登りのように。そこには、名前がないのかもしれない。

私たちは、名ざせないものに不安を覚える。いや名指すことによって、わかり、ことによったら所有できるもののように感じる。

掴むことの出来ない概念は、共有することは出来る。時間を共有するみたいに。だが、風は所有できない。にもかかわらず、風にまで名前をつけて美を捕まえたくなる。

枯れ朽ちた冬の植物の形は、もはや生き生きとした色彩のある花や葉をつけてはいない。しかし、植物が、“私はかつて紫陽花であった“と言う必要は無い。植物の命の脈が流れ続けている。すべてが土に崩れ落ちてしまっても、そこには存在の無形の温床が残っているようにさえ感じる。それは対象は無記名の美であるが、その美を記憶する人間がいる限り、形なきものの残す記号の奥に、永遠に連なる時間の根へ繋がっていく。

川は名前がつく。しかし川を作るのは水の流れである。水は留まらない、風も然り。流れゆく形なき残照に名前をつける。美は表面にあるものの向こうに匂いたっている。

考えてみれば、ずっとあり続ける同じ形は自然の中には無い。夕焼けも美しい色を翻して行ってしまうのである。美の王宮に戻る、そんな感じである。移ろいゆくものの美。それは増減のない宇宙的な美。“その時“がすべてに通じている禅的な美、と思うのだ。


ありがとうございます。応援してネ♪

にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村


街角の交差点の支点

2018-02-05 | フリー Poem
深い谷間に落ちていく夢を見るが
1度は通った方がいい道であると気づく
そこでなければ見つけられぬ花に会い
小動物の足跡に
ここを住み家とする命を見つけ
空虚な恐れを一つづつ
空に返していく

本当に恐れなければならないものは
平地に住む豊かな休息に生まれる
無自覚な隠蔽
明らかにされない平穏の影
隠されていく狂気
私は今どこに立っているか
街角の交差点の支点
いつも自分が始まりである場所に
立てばいい



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

イマジズムの詩篇(14)

2018-02-05 | イマジズムの詩
43)
美しい青空が
どこまでも拡がる日は、
行ってごらん
木々の落とす影は
どうやら、青いらしいよ。
私たち人間の歩く影も
青く磨かれるらしい
影の世界の模様替え
青の元日。

影に住む人達が
恋焦がれる
一年に一度の
いつかの空
ポロネーズを奏でてよ、
青の元旦。



44)
深い夜がしんしんと
音を立てて
こんこんと寝息を立てて
眠ろうとしている
一緒に寝入る
夜の陰に

もうとっくに葉裏に
くるまれている
生き物たちの
ことを思いながら
月も眠る晩



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

少し早起きした朝は…

2018-01-04 | トークタイム
少し早起きした朝は、スケッチをしてみる。
日頃お世話になっているマグカップを描いてみる。
私は絵が好きだけれど、自分ではうまく描けない。
マグを形作っている曲線に何百という線で
話しかけてみる。
白い紙の上に生まれてきた形は、
まだまだそのものでない 。

マグの曲線に近づきたいと思った。
しかし、線で捉える訓練が出来ていないから、
存在の境界線を見つけられない。
そのものを知るためには、言葉があり、音楽があり、
絵があり、写真があり。

真をわかるためには、言葉やメロディーは、
直感が助けとなるけれど、絵は違うなと思う。
マグの輪郭線を引かなければ近づけない。
思い込みや想像ではない線。
対象の呼吸に合わせるように寄り添い、線を投げかける。
言語は線。線の会話。

線で近づいていくことでしか、
近づけない真理があるのだと思った。
テーブルでマグが見ていた全く知らなかった角度が
見えてくる。私はそれを教えてもらいながら、
線を引く。描いては消しを繰り返し。
マグの曲線を知りたいと思った。
自分の心が憧れる曲線の秘密を知りたかった。


ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

Hope

2018-01-04 | トークタイム
平和を望みます。
立場の違う人達が生きているのですから、
お互いを慈しみあい、平和を築くために
努力すべきなのです。
他者を傷つけて、そこには相手への尊敬も
平和も愛も生まれない。
平和への想像力が必要なのだと思います 。
お互いを認めあい、違いを理解し、
許しあい助けあい慈しみあえればいいのですが。
他者を愛するレッスンが必要なのだと思います。



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村



歌詞“Tears shine“ (Arim &HoT collaboration song)

2018-01-04 | 小林万利子/Arim songs 歌&歌詞
歌詞 “Tears shine“ : Arim

Tears shine
Tears are shining
Tears shine, on you and me

Goodbye sadness
Goodbye sadness
Goodbye sadness, on you and me

Into dream to shine
Tender darkness to shine

Tears shine
Tears are shining
Goodbye sadness
Tears are shining

The sun rises
Stand at the top of the mountain

The stars shine
Dive into a deep ocean
A fish encounters

Tender darkness you and me
Gently wrap around to shine


歌詞訳 “Tears shine“ : Arim

涙は輝く
涙は輝きだす
あなたと私の涙は輝く

さようなら悲しみ
さようなら悲しみ
さようならあなたと私の悲しみ

輝く夢の中へ
優しい暗闇が輝く

涙は光る
涙は光りだす
さようなら悲しみ
涙は光りだす

太陽がのぼり
山の頂上に立つ
星が光り
深い海に潜り
魚と出会う
あなたと私の優しい闇、
優しく包み込むように光る


♪“Tears Shine“:Arim&HOT collaboration song


✳ArimとHouse of Tapesさんとのコラボ曲。
🎵“Tears Shine“…どうぞお聴き下さい♬*゚
…深い悲しみが、いつか心に輝く光に変わりますように✨…

ArimのEP “Love For You, For Gaza,For the Cildren“
のチャリティープロジェクトを立ち上げて頂いた
HouseさんとArimからの、
そんなメッセージを込めた曲です。

【チャリティープロジェクト】
https://forgazaforthechildren.jimdo.com/




ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村


宝石…

2018-01-04 | フリー Poem
ことばをつなぐ
ほんとうはなにも話せない
そんな日だってあった
遠くに星を仰ぎながら
生きている
私たちの日常も
星々の夢に違いない
どんな時も
歩いていくしかなくて
でもそれは
小さな宝石
歩いていくと
夢は万華鏡のように
花を咲かせていくものだ
ことばは今日は、
何を告げて
通り過ぎていくだろう



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

透明だったり、柔らかかったり…

2018-01-04 | フリー Poem
どうしたら、平和は来るのだろう

鳥が飛ぶ高度を知っていますか
鳥の家を知っていますか

神さまは
自由の羽を持つものを
お作りになられた
私たち生きるものには
だから皆、羽があるのです
透明だったり、柔らかかったり
小さく折り畳んであったり

自分の羽に気がつかなくて
信じていなくて
使わずじまいになって
だから、忘れることがないように
鳥は毎日、私たちの窓に
訪ねて来るのです

音楽がどこから聴こえてくるか
知っていますか
天上でしょうか
地下でしょうか
木々の梢でしょうか
小さな虫が響かせることができる
音色
光に音があったら
青い空にメロディーがあったら
暗い夜空に
星の瞬きのような楽譜を広げて
誰かが歌い出す

私たちは本当は
隣にいる人の心の音を
知っているのです
花も猫も犬も
蟻も耳を澄ませて聴いている

公園のベンチに座る人の
孤独な
愛の歌を
自分のことのように
心に鳴らして歌い継ぎたいと思う

静かに人の歌に
耳を傾ける
手に小さな楽器を見つけて
一緒にかき鳴らす
葉で作る楽器でも
口笛でもいい
素足の裏で地面を叩いてみたり
手拍子を打ってみたり
平和とは
そんな優しい時間を
重ねること

朝、太陽は
光の種を植えていく
見えない葉は空に伸びて
私たちの羽も
種蒔きを手伝う



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

水は、花になりたかった…

2018-01-04 | フリー Poem
水は、花になりたかった
青々と草の繁茂する土にたどり着き
では、来てごらんと、
木々や野草が水を思い切り吸い込み
枝の先へ上昇させていった

まもなく、水は白い花や黄色い花や
青い花、赤い花と一緒に誕生し
再び、青空を見上げた

水は風になりたいと
空に頼んだ
すると、ふっと力強い風が起きて
水は、風の船に乗り込み波間を泳いだ

そのうち風の流線形を真似た
羽が生えてきて
水は鳥のように
風を孕み包まれ
風の卵にように
空を渡っていった

ある日、
色とりどりの花が枯れ朽ち、
人けのない公園の木立に降り立ち
水は、もう1度花になりたいと
囁やいた

夜の公園に
そっと噴水を出す
冬の朝、
一面に、氷の花が咲き

陽射しの黄色い光に溶けだしながら
水は、時間になりたいと思った、
そして、夕陽を照らす鏡のような
川になって、流れ出した



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

寂しさは、優しくなるために…

2018-01-04 | フリー Poem
寂しさは、優しくなるためにある
寂しさは、誰かの幸せを
そっと願うためにある

寂しいときは、笑っていよう
寂しいときは、歌を歌っていよう

人は、2本の足で立っていて
自分で自分を支えている
泣いている自分を、慰める
怒っている自分を、なだめる
楽しい時は、ステップを踏んで
踊り出せるように
沈みこむ心と真反対の気持ちを
運んできて、
優しく優しく
風に吹かれなさい、と

寂しさは、なぜ生きているのかを
知るため
寂しさは、すべてに感謝するため



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村

それから…

2018-01-04 | フリー Poem
それから、…
何度目かの、それから。
言葉は人を引き止める
それから、きのうはね、

満月の夜だった。
あなたに話しかけようと思いながら
満月の光に呼び止められていた。
きっと、満月も私に
それから、と何度も言っていたに違いない
あまりに美しい光に幻惑しながら
魔法にかかるように
長い時間、月と対面していたら
まだ暗い空に
月は横になり
青い光の布団に
徐々に、包まれていった

それから、の物語の続きは
朝の中に
溶けだしていった



ありがとうございます。応援してネ♪
にほんブログ村 ポエムブログ 現代詩へ
にほんブログ村