goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

七草

2018年01月07日 | 植物

今日は七草ですね。

昨日スーパーで七草粥セットを買ってきました。

開けてみると、こんなです。ハコベばっかり。

 上の左から、セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)

           ハコベラ

      ホトケノザ(タビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)

かわいい大根ですね。こういう種類かしら?

こういう行事食は朝作るものなんでしょうが、夕食に出します。家族が食べるように

なんですが、ご利益なくなってしまいそうですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハコベに元気をもらっていた | トップ | 庭に(多分)ナズナとタビラ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
七草 (こまこ)
2018-01-07 11:44:27
いまどき七草を揃えるには、スーパーがもっとも手頃ですね。私も七草粥をしましたが、冷蔵庫にあった緑の野菜を数種刻んだだけでした。母が七草の朝、「七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン」と歌っていた声を記憶しています。私は歌えないけれど。
返信する
身近な草と野菜 (まいぱんまま)
2018-01-08 00:30:22
今日庭を見たら、ナズナ、そして多分タビラコが生えてました。七草は身近かな草と野菜なんですね。
ハコベを食べるのはなんだか鳥になった気分ですね。
こまこさんのお母さまは七草の唱え言歌いながら七草を刻まれたんですか。世田谷の土地っ子だったのね。
私、歌った記憶ないのに歌えます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物」カテゴリの最新記事