椿の木の上の方にもうひとつハヤトウリの大きな実を発見。

こちらはまだ長さ2センチ強。

もっと小さいのもいくつかあります。

ハヤトウリは寒さに弱く、霜が降りたら地上部は枯れてしまうけれど、暖かい土地では冬越しする場合もあるそうです。
八王子の初霜は平年でいつごろなのかと調べたら、11月下旬みたいですね。
それなのにハヤトウリはつぎつぎ実をつけてます。
そして家の中ではこの前採った実から出た芽が育っています。

ハヤトウリって不思議な植物です。

こちらはまだ長さ2センチ強。

もっと小さいのもいくつかあります。

ハヤトウリは寒さに弱く、霜が降りたら地上部は枯れてしまうけれど、暖かい土地では冬越しする場合もあるそうです。
八王子の初霜は平年でいつごろなのかと調べたら、11月下旬みたいですね。
それなのにハヤトウリはつぎつぎ実をつけてます。
そして家の中ではこの前採った実から出た芽が育っています。

ハヤトウリって不思議な植物です。
ハヤトウリはあまり周囲の状況にかまわず、状況が許す限り成長して、実をつけて多産な外来植物なんですね。