めぐちゃん便り byめぐぱぱ
子供が使っていたソファーがいたんだので、
下に持って来て置いておいたところ、
暫くくしてめぐちゃんが、ソファーを占領
してしまいました。

アゴを乗せて
「なにか御用でも・・・」

「サイズ、めぐにピッタリなんですぅ」

気持ちよさそうに寝ているので、
ぱぱは処分できずに困った、困った・・・

わぁー、めぐちゃん、とっても気持ちよさそう~。
すっかりくつろいでしまってますね。

セイロンベンケイ(ハカラメ)
去年生協で「ベイビーリーフ」なるものを買いました。
一時小笠原のお土産でよくもらった「ハ(葉)カラメ(芽)」です。
名前の通り葉っぱを置いておくと葉の周囲から芽がたくさん出てきます。
それで「子宝草」ともいいますね。
「トウロウソウ」というのは、多分、1メートルくらいに育って
カランコエのように花が咲くそうで、そんなところからの名では
ないでしょうか。
芽から育ったものを小さな植木鉢に置いておいたら、鉢がけっこうな
数になってしまい、困ったと思っていたのですが、ここにきて
もらってくれるひとが現れ、今は5,6鉢になって、ほっとしました。

ロシアにもあるかしら?と調べてみたら、あります、あります。
「羽毛複葉のカランコエ」は人気のある室内観葉植物だそうです。
ロシアでの通称「ドクトル(ドクター)」の名の通り、民間薬としても有名なようで、
抗菌、抗炎、止血作用などがあり、風邪、傷、腫瘍、アレルギーなどに効くとあります。
ヨーロッパでは「ゲーテの木」と呼ばれているとあり、英語で「ゲーテプランツ」の名
があるようです。
なぜ「ハカラメ」にゲーテの名がついているか。ロシアのブログではゲーテはこの植物を毎日治療目的で食べていた、大好きなこの植物をふやして訪れて来る人たちにあげていたなどなど。

葉2枚で700円とどこかに出てました。
欲しい方がいらっしゃったら、11日のいぬ親会場で
さしあげますので、コメントに書き込んで下さいね。
************************

↑
クリックで八王子いぬ親会のブログに。
参加犬の紹介もはじまっています。

子供が使っていたソファーがいたんだので、
下に持って来て置いておいたところ、
暫くくしてめぐちゃんが、ソファーを占領
してしまいました。

アゴを乗せて
「なにか御用でも・・・」

「サイズ、めぐにピッタリなんですぅ」

気持ちよさそうに寝ているので、
ぱぱは処分できずに困った、困った・・・

わぁー、めぐちゃん、とっても気持ちよさそう~。
すっかりくつろいでしまってますね。






セイロンベンケイ(ハカラメ)
去年生協で「ベイビーリーフ」なるものを買いました。
一時小笠原のお土産でよくもらった「ハ(葉)カラメ(芽)」です。
名前の通り葉っぱを置いておくと葉の周囲から芽がたくさん出てきます。
それで「子宝草」ともいいますね。
「トウロウソウ」というのは、多分、1メートルくらいに育って
カランコエのように花が咲くそうで、そんなところからの名では
ないでしょうか。
芽から育ったものを小さな植木鉢に置いておいたら、鉢がけっこうな
数になってしまい、困ったと思っていたのですが、ここにきて
もらってくれるひとが現れ、今は5,6鉢になって、ほっとしました。

ロシアにもあるかしら?と調べてみたら、あります、あります。
「羽毛複葉のカランコエ」は人気のある室内観葉植物だそうです。
ロシアでの通称「ドクトル(ドクター)」の名の通り、民間薬としても有名なようで、
抗菌、抗炎、止血作用などがあり、風邪、傷、腫瘍、アレルギーなどに効くとあります。
ヨーロッパでは「ゲーテの木」と呼ばれているとあり、英語で「ゲーテプランツ」の名
があるようです。
なぜ「ハカラメ」にゲーテの名がついているか。ロシアのブログではゲーテはこの植物を毎日治療目的で食べていた、大好きなこの植物をふやして訪れて来る人たちにあげていたなどなど。

葉2枚で700円とどこかに出てました。
欲しい方がいらっしゃったら、11日のいぬ親会場で
さしあげますので、コメントに書き込んで下さいね。
************************

↑
クリックで八王子いぬ親会のブログに。
参加犬の紹介もはじまっています。