goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

おめかし//ヤマトママさんのリース

2013年11月19日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐちゃん、八王子前のおめかしに、シャンプーとトリミングに行って来ました。
 
  いつも行っている動物病院の中に在るので
  初めは少し躊躇していましたが、後はおりこうさんでしたよ。



  トリミングは余りするところがないとかで、足回りだけを
  いてもらいました。

  

  
  メリークリスマスのバンダナを着けてもらい記念撮影。

  

  サロンのHPにめぐちゃんの写真が掲載されま~す。
   (めぐだけでなく、此処に来たワンちゃん全部です)・・・念の為。

  帰りに行った小倉山荘という和菓子さんです。

  

  例年に比べると紅葉が遅いそうですね。

  めぐちゃんはシャンプーするのも楽ですね。
  ぶるぶるっもしませんし、ドライヤーも大丈夫だし、いうことなし。
  でも我慢してるんですよね。ぶるぶるっくらいしていいんだよ-。
  きれいになったし、早く八王子へいらっしゃーい。


                   

     ヤマトママさんのリース

ヤマトママさんからいぬ親会のフリマ用のリースが届きました!



きっちり仕上げてあって、お店で売っているリースのようですが、
ひとつひとつよく見るとふつうの松ぼっくりはもちろんですが、
いろいろな種類の小さな松ぼっくり、ヒマラヤスギのシーダーローズも
あります。クヌギのおかめどんぐりやベリー、なんだか分からない
不思議な木の実の皮・・・。
ヤマトママさんがご自分で集められたものでしょう。
心がこもっていて、すてきです。ありがとうございます。
23日にフリマに立ち寄ったら、よく見てくださいね。
ふつうだったらだれにも知られず、朽ちていく自然の贈り物たちが
リースになってます。


      *************


  ↑参加犬など詳細はクリックしてください。


  いぬ親会にお持ちください
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五塚原古墳//クリスマスホーリー

2013年11月19日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

五塚原古墳へ行って来ました。  行って来たと言うよりはめぐちゃんの
  行く方向へついていったら五塚原古墳に  
  着いたという事です(汗)
  時間は自宅から20分位でした。
  古墳時代前期(4世紀)の全長94mの前方後円墳です。

  

  画像の池が案内図に記載されている大池です。

  

  
  めぐちゃんの後に写っている散策道から山頂まで
  なんと古墳の上を歩いていけるんですよ。
   (行ってませんけどね)

  
 
  階段の場所は大池から下の噴水のある池をつないでいます。

  

  明日は八王子へ行くので、もっと可愛くなるように、
  おめかしをしに行ってきま~す。

  お散歩で古墳に遭遇~。いいですね。
  めぐちゃん、おめかししなくても充分かわいいですよ。


                   

           クリスマスホーリーとヒイラギ

散歩で川原へ行く途中のマンション前でクリスマスホーリーの実が赤く色づいています。



以前店に出はじめたとき、私もさっそく鉢植えのクリスマスホーリーを買いました。
赤い実もなりました。でもヨーロッパのクリスマスの絵本や写真で見てきたクリスマスホーリーと微妙に違うのです。
とげがシャープでない、葉の光沢がにぶい・・・・。調べてみたら、日本で売られているほとんどがチャイニーズホーリー(ヒイラギモチ)なのだそうです。
ヒイラギモチに罪はないのですが、あららら~っという感じでした。

川原の土手ではヒイラギが白い小さな花を咲かせています。ヒイラギって漢字だと柊。
冬に花を咲かせるので柊? 柊という字はすてきですね。



ヒイラギはモクセイ科モクセイ属で、ヒイラギモチはモチノキ科モチノキ属。
セイヨウヒイラギもモチノキ科モチノキ属で、ヒイラギモチも広い意味では
クリスマスホーリーでいいんですって。


          ****************


  ↑クリックしてください。


  いぬ親会にお持ちください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする