goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

メリークリスマス!(ららちゃん日誌12/24)

2015年12月24日 | めぐちゃん便り
メリークリスマス!

ららは 今日も変わらずです。顔だけみれば 病気とは思えない。
らら自身は 病気よりも 動けないもどかしさと 戦ってます。
「母ちゃん 母ちゃん」と唯一動く前足をバタバタさせて ひと暴れし
母ちゃんの顔見て ホッとしたららです。by ももはは



ららちゃん、ももははさん、メリークリスマス!
サンタさんのプレゼントが「歩ける力」だったらいいのにね。
せめて、母ちゃんからおいしいものもらってね
ジュリアは大好物のまんねん家のバームクーヘンをもらったの。(まいぱんまま)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく我が家へ来てくれましたね

2015年12月23日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

ご無沙汰しております



めぐは大好きな散歩にいったり、ソファーで寛いだり

元気に走り廻っています。



先日 「犬に名前をつける日」 を観に行って来ました。

  ぎりぎりの命を全力で助けるちばわんの皆さんや、みなしご救援隊

  の人達の行動力と情熱には本当に感動しました。

  わんこは飼い主を選べない、

  どんな人と出会うかで犬の幸せは決まってしまう

  名前をつけられない犬の明日はない・・・

  ペットショップで命の売買がされている等

  今まで思ってもいなかった現実を知らされた思いです。

  映画の中でも言っておられましたが、「考えていないで、嘆いていないで、まず行動」、

  自分の出来る事から実行されているちばわんの皆さんには

  本当に頭が下がる思いです。



我が家にももう一頭と思いましたが、年のせいで無理なので
 
他に何かお役に立てる事を考えていこうと思います。

めぐちゃんを我が家の一員として迎えられたのも、まいままさんをはじめ

沢山の人達の善意おかげだとあらためて感謝しています。

めぐちゃん、我が家へよく来てくれましたね。




めぐパパさんのおうちの子になれて、めぐちゃん、よかったねっ (まいぱんまま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のめぐちゃん

2015年11月26日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

元気です

ただいま17.4kg、ベスト体重です~。



 11/17から一泊でめぐと一緒にお伊勢さん参りをして来ました。

 ホテルは鳥羽のワンワンパラダイスというところで他のワンコ達にも

 チャンと挨拶していましたよ。

これはそのまえ信州にいったときのスナップです。

 東海北陸自動車道瓢ヶ岳SAのドッグランで一休み。

 郡上八幡城、山の上まで登って行きました(車で)



 宿の中に流れている川辺で好きな草を物色中。



 たまに車酔いはしますが今回は大丈夫でしたよ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり京都っ子

2015年11月15日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

我が家のお嬢様はすっかり京都っ子らしくなって
 
 相変わらず靴下で遊んでいます。
 
 まいままさん、めぐちゃんの近況をお知らせしたかっただけなので

  画像はUPされなくていいですよ。


 お言葉に甘えてアップは1枚だけにしますね。(maipan)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづき

2015年09月04日 | めぐちゃん便り

書いてはいますが、おそるおそる、ちょっとやってはやめる。これの繰り返しで短い文を書いてます。
パソコンはしばらくはこの調子でやるつもりです。
悪い状態にいつ戻るかもしれない恐怖感があるのです。

今は掌がしびれて指先が痛い、力が入らないのでコブシがつくれない。
腕はあちこち痛くなるので、体操を一生懸命してます。
なんのかんの言っても最悪期に比べたら楽です。

頸肩腕症候群の説明を読むと足の痛みは出てこないんです。でも頸肩腕は足につながっているからなんでしょう。
今も足は痛いです。この2,3日階段を降りるのはいちだんずつです。

ふつうにパソコンに迎えるのはまだ先、手に力が入らないのでお花もお休みしてます。
なにしているかって? 家事して、歩くようにして、図書館で借りてきた本や積んどいた本を読んでます。
テレビもみてます。

マイは私の最悪期が終わった(?)とき、介護が必要になりました。待っていてくれたんでしょうね。
私のできるかぎり、みてあげたいと思っています。老老介護~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道//現地集合

2015年05月27日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ 

八王子を後にその日は熱海伊豆山で



泊まりました。

めぐちゃん、早速ソファーで一休み。



部屋にはゲージも用意されていましたが
めぐは無視・・・
「そんなの入らないよー」



マイままさんから頂いたベットがあれば
何処でお泊りをしても平気ですよ。



部屋からは相模湾の眺望がきれいでした。



往きは箱根で、帰りは熱海とは、
めぐちゃん、うらやましい~。
ぱぱさん、ままさんのおかげで、どこへ出しても
落ち着いたわんちゃんになって、うれしい。


                                

    現地集合

第4日曜日の24日は水道橋で例会でした。
この時期になると、同人たちの間では夏休みにいつロシアに出かけるかとの話題で花が咲きます。

終わって外に出て、
いつも新宿駅まで一緒に帰る、私と同年齢のWさんがいないと後ろを振り返ると、KさんとYくんと3人でなにやら話してます。
8月に北ロシアにフィールドワークへ行く相談だそうです。
それがなんとモスクワから北西に1000キロ離れたアルハンゲリスクで現地集合する相談なんですって。

Wさんにきいたら、ほかのふたりは飛行機を使うけど、彼女はモスクワから22時間かけて列車でいくのだそうです
もちろん、ひとりです。さっき、17歳の猫ちゃんが突然亡くなって、ショックで音があまり聞き取れなくなったって言っていたのに、すごいっ!

33年前のロシア旅行の思い出を懐かしんでいる自分が、恥ずかしい。
でも、Wさんのような話を聞くと、「わたしもがんばってみるか」って元気が出てきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道中//コーヒーの実

2015年05月20日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

新東名、浜松サービスエリアで一休み。
めぐは早速ドッグランへ



お友達のワンコや人がいても



恐がるわけでもなくずーっと



マイペースでした。

前日は箱根仙石原で泊まりました。
体感するほどの地震も無く、かえって宿は 
空いていました。


 
仙石原と箱根カントリーの近くを散歩、
めぐのしっぽがますます立派になって来ましたよ。



しっぽも体格もりっぱになってきましたね。

                                     

      コーヒーの実

コーヒーの実が一部色づきました。とってもきれいな、宝石のような赤です。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り2//アモーレフィオーレの花束

2015年05月16日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

まいままさん家におじゃますると、
早速マイちゃんのお水をゴクゴクと・・


 
勝手を知っている元我が家なのでしょうね。

そしてマイちゃんとなにやらお話をしている
みたいですね。



マイぱぱさんにもご挨拶して、以前の散歩コース
を徒歩でお花屋さんのアモーレフィオーレへ。

帰り際にジュリアちゃんが庭の網戸越しで
ワンワンと見送ってくれました。

「ごめんくださ~い」
めぐちゃん、しっかり覚えていましたよ。



いっぱいのきれいなお花に囲まれて
ご機嫌でした。



「おやつ、いっぱぁーい貰ったよ」

めぐちゃん、みーんな覚えていてくれたね。
この2年間で人にやさしく楽しそうな表情でこたえるめぐちゃんになってます~。


                               

      アモーレフィオーレの花束

「アモーレフィオーレに母の日プレゼンとの花束を注文したけど、1週間遅れで家に帰るからそのとき渡すね。
わたしも見たいから」と娘。

そして1週間遅れでもらった花束。



とっても気に入りました。思わず花束に目がいって、そのたび不思議なことに、胸がいっぱいになります。
花束にこういう力があるのかと驚いています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り1

2015年05月13日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐを迎えに行った2013年5月13日から
早いものでもう2年が過ぎました。

皆様の応援のおかげで、めぐもヤンチャな
ワンコに成長して里帰りをすることが出来ました。



いぬ親会の会場ではちばわん関係者の皆さんに
暖かく迎えて頂きありがとうございました。



マイままさんのことはしっかり覚えて、暫らくは
クンクンと匂いを嗅ぎながらまとわりついていましたね。



めぐとよく似たあられちゃんと・・・(めぐぱぱは何故かめぐと
よく似たワンコにひきつけられます)

マイままさん家の庭の北海道の大きな蕗の前で、めぐちゃん
何を思っていたんでしょうね。



めぐちゃん、お帰り~。
すっかり落ち着いたわんこになってますね。


2015年5月10日 第243回 八王子いぬ親会(14回)のご報告
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ//北海道の蕗

2015年05月06日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

ジャーン!



めぐちゃん、遊びすぎでお疲れかな?

        

あられもない姿で失礼しました。



「どうも・・・」



リラックスしまくりめぐちゃんですね。
ちなみにうちのジュリアはへそ天したことないでーす。


                               

北海道の蕗は、こんなに大きくなりました。



どれくらい大きくなるか楽しみです。

       ****************************

     
      クリック↑
  全54匹参加犬の紹介はこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらにあるの?//コーヒーの実が色づきはじめた

2015年05月01日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ 

めぐちゃんの大好きなおやつが
手の中に・・・



「めぐちゃん、どっちにあるの」



食いしん坊めぐちゃん、しっかりと
正解でしたよ。



めぐちゃん、真剣ですね!

                               

    コーヒーの実

コーヒーのいい香りのする白い花が咲いたのは去年の6月末だったでしょうか。
あれから木はずんずん大きくなり、天井に届いてしまったので、上を50センチくらい切りました。



(暗くてよく見えませんが、手前で低く葉を広けているのはクッカバラ。)

実は緑色のまま冬を越し、いったいいつ赤くなるのだろうと思っていたら、ほら、色づきはじめました。
わかりますか。3つ並んでいる実の一番上です。(写ってないけど、もう一粒あって、4つ、枝の上のほうに2つあります。この枝には合計6つです。)



ドイツのフランクフルトでしたか、コーヒー屋さんにたくさんコーヒーの木の鉢があって、その実を収穫するとお店で煎って、コーヒーを飲ませてくれると以前テレビの街歩きの番組でやっていました。ほんとの自家製ですね。



     
     参加犬ご紹介 クリック↑

☆☆☆フリマ物資募集中! 明日まで☆☆☆


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は変わり//フキ

2015年04月29日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ 

随分暑くなりましたね。

暑くてもめぐは散歩が大好きですよ。



めぐとよく散歩に行く公園です。

先日までは桜が満開で、花が散って
その花びらが公園一面に落ちて



雪が降ったかのようでした。



そして今はつつじが咲きかけています。

姫りんごの鉢が置いてある玄関は、
めぐが好きな14歳のチワワがいるお宅です。



近くまで行くとワンコがいなくても必ず挨拶を
しに行きます。

わぁー、桜の花びらのじゅうたん!!
いつもとちがう花びらのじゅうたんにめぐちゃんは
何?と思っているでしょうか。
いい写真ですね。


                          

       フキ

うらの狭い場所にフキがひしめき合って伸びていたので、
すこし採りました。
固そうにみえますけど、やわらかいです。細いですね。



タケノコを買ってきて、ゆでたので、今日の昼はいっしょに煮つけることにします。
もうフキもゆでて、皮をむきました。

夫も子供も、私の大大好きな山菜や野菜の煮つけはあまり好まないので、家族の出払う連休にはひとりで思い切り食べようと楽しみにしてまーす。
セリは一昨日買ってきました。アシタバは庭で摘みました。両方とも大好き。
買い物にいったら、ウドも買わないとね。ウドも大好き(笑)

フキはロシアにもあります。
ヨーロッパでもよくあるという、1メートルくらいになる「セイヨウブキ」です。

画像は栽培というか、庭に植えられている画像が多いですね。
ガーデニング関係の掲示板を見ると園芸店で売っているようです。あまり一般的ではないように思いますが?

画像 こちら
動画 こちら


***********************

よろしくお願いしま~す ↓

フリマ物資募集中!
運営ボランティアさん募集中!


  ↑↓ くわしくはこちらをご覧ください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩//いけばな(ぽんひよママ篇)

2015年04月25日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ 

朝の散歩の途中に



牛舎がありました。



めぐちゃん、牛とは初対面で
まさに未知との遭遇です。



吠えもせず、ビビリもせず、耳をピーンと立てて



興味深そうに見ていました。

めぐちゃんはいろいろな経験をするほどに、それを自分のものにして、成長するわんこですね。

                          

   生け花 ぽんひよママ篇

      リアトリス



”この時は直しが多くて、ほとんど先生の作品、となってます(^_^;)

ただの真っ直ぐに見えたリアトリスがキレイな曲線を描いて、先生の技巧に唖然としてしまいました。

ぽんひよは元気ですよー。”


ほんとにリアトリスの一本、一本が生きてますね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさま//いけばな教室

2015年04月21日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

庭にも水仙が咲いていました。



めぐちゃん、ソファーで一休み



夕食まではベッドへ



朝、気がつくと横でへそてん



シャッターの音がしても少し目を開けて
そのままの状態でした。

すっかり安心して、おうちの中ならどこでも安全でおちつけていいですね。

                           

      いけばな教室



教科書54ページ 
  「面状の素材による自由花の基礎練習」多面的な扱い1」

 ヤツデの葉を2方向にむけて活けます。

今日はFさんお休み。Kさんの作品。



私。



ふたりとも漂白ヤマシダを先生になおしていただきました。
これは水に活ける必要がないので、ひっかけたり、さしこんだり、自由にしてみるといいとのことでした。
先生がちょっと手を入れてくださると見違えるようになるのがふしぎ。

これが終わると私たちふたりで一緒にホールに置く受講生作品なるものを活けます。



いまいちですね。

自由花の直線と曲線のまじわりをテーマにした作品。
ふたつの紫色の花でたての流れを出して、すてきです。



生花(しょうか)は、リアトリスの一種活け。
リアトリスってぼてっとした、棒状で、活けるのむずかしそう。




同じようなのを何度もすみませんが、ついでなので家で活けたのも。
興味のある方は漂白ヤマシダを先生のと比べてください。差がでますね。

  


         ********************



  ↑↓ こちらをご覧ください

フリマ物資募集中!

運営ボランティアさん募集中!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔アップ//ムラサキケマン

2015年04月18日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

最近ご近所の人から、めぐちゃん顔つきが
変わったねとか、優しい目をしているね
とよく言われます。



(たまに太ったねとも・・・)

何時も一緒にいるとよく分かりませんが、
仕草は随分変わって来ましたよ。



散歩が終わってぱぱが出かけようとすると
しっぽを振って玄関までついて来るようになりました。



もうすぐ2年になりますが、めぐちゃんとの出会いに
何時も感謝しています。



マイままさん、ちばわんの皆様、めぐちゃんを引き出し
育てて下さってほんとうに有難うございます。

こちらこそ人馴れ今ひとつだっためぐちゃんをそのまま受け入れ、
かわいがっていただいて、ありがとうございます。
めぐちゃんがぱぱさん、ままさんを信頼しきってていることが
表情で分かります。


                          

       ムラサキケマン

スノードロップの鉢にいつの間にか、ムラサキケマンがたくさん生えて、花を咲かせました。
もう種ができかけています。



子どものころからのなじみの花です。
種が熟れると、ホウセンカみたいにはじけましたっけ。

ロシアでよくあるのは、同じ仲間のCorydalis solidaです。
(画像は これ です。)
スノードロップはポドスネージニク(雪ノ下のもの(草)といいますが、
これも俗にそう呼ばれます。

手の上にあるのは、本物のスノードロップの種です。
園芸のサイトを見たら、株が弱るからすぐ切り取りましょうですって。
園芸的にはそうなのでしょうが、それだとムラサキケマンもみんなぬくようですね。

べつのサイトには花がさくまでに約4年とあります。
このまま置いておいたらどうなるか、楽しみです。液肥をやったほうがいいですね。


          ********************







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする