goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

おすまし(めぐぱぱ)

2015年04月10日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

マイままさん、前回の花はチューリップでしたが



ほとんどつぼみ状態でした。



クリスマスローズはきれいに咲いていました。



めぐはもう何処に行っても、
ビビルことはあまりしなくなって、



カメラを向けても、おすましのポーズです。



入場者の人達に可愛いワンちゃんですねって
言ってもらいましたよ。

ほんとに堂々としていますね。
噴水も怖くない。
ぱぱとままとどこにでもいっしょにつれていってもらったおかげですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花博(続き)

2015年04月07日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

お花が沢山咲いて、撮っていくうちに
枚数が増えてしまいました。



同じような画像ですがもう少し送らせて下さい。



レストランのテラス席はめぐちゃんOKでした。

中にはままが食事の注文しに行っていますが、
めぐちゃん、少し警戒しながら中の様子を窺って
います。



ままが戻ってくると、おすわりをして
「めぐのは無いの・・・・」


  
前には観覧車が会場を周回しています。



一番上の画像のお花はチューリップですか。
色がすてきですね。
ままが帰ってきて、めぐちゃんの表情がゆるんで、目がやさしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花博(続き)(めぐぱぱ)

2015年04月04日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

少し風は強かったのですが、暑くもなく



寒くもなく爽やかな気候でした。



めぐも大あくびで



「気持ちいいよー」

鉄砲水仙が満開でした。



めぐちゃん、ほんとに気持ちよさそう。春は眠いよね。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路花博//桜、一気に満開へ(めぐぱぱ)

2015年04月01日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

四月になりましたね。

またまた淡路島です。

先週に淡路島花博「花みどりフェアー」に出かけました。



ここは2000年に花博「ジャパンフローラ」が行われた
場所です。



午前中は曇りでしたがだんだんと青空が広がり
ペットも、どの場所に入ってもOKで、



めぐちゃん、ごきげんで遊んでいましたよ。

河津桜はもう散っていてこの木だけ満開でした。



大島桜は満開で、木が大きいのでめぐちゃん抱っこでパチリ。
(めぐは迷惑そう・・・)



桜餅の葉っぱはこのサクラの若葉を塩漬けにした
ものだそうですね。

めぐぱぱさん、いい季節になって、お出かけにおいそがしい。
淡路島はのんびりしていて、きれいなところですね。
     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ//シラーシビリカと三浦みどりさん

2015年03月27日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

今回は南紀アドベンチャーワールドへ
赤ちゃんパンダを見に孫達と。



平日なので比較的人も少なく赤ちゃんパンダを



抱っこしている姿もゆっくりと見られました。



めぐちゃんは入場出来ませんので、入り口にペットを預かってくれる 
場所がちゃんと用意されていて(有料ですが)そこでお留守番。
出入りは何度でもOKでした。

ぱぱは、めぐが気がかりなので2時間ほどでめぐの所へ・・・
さっそくゲージから出してもらって前の広い駐車場と広場で
散歩をしていました。

めぐちゃん、最初は戸惑い気味でしたが、しっかりお留守番
出来ましたよ。




車も孫達と一緒なので大きめのワンボックスカーで、



サードシートにぱぱと並んで、めぐちゃんひざ枕・・・

南紀アドヴェンチャーワールド! パンダが12頭生まれたところですよね。
私も行きたいです♪


                          

      シラーシビリカと三浦みどりさん

隣の姉の家の裏にある植木鉢でシラーシビリカを見つけました。



この花もれっきとしたポドスネージニク(発音はパトスネージニク)のひとつです。

2012年に64歳で亡くなったロシア語通訳で翻訳家の三浦みどりさんのポドスネージニクはこの花でした。
ヴォロネジで働いていたとき一面に咲くこの青いポドスネージニクを見て以来、三浦さんの大好きな花でした。

三浦さんはチェチェンの『コーカサスの金色の雲』やベラルーシの 『アフガン帰還兵の証言』(日本経済新聞社)『ボタン穴から見た戦争』『戦争は女の顔をしていない』(群像社)などの翻訳で、一本筋の通ったお仕事をされた方でした。
そうそう、石井桃子さんの『のんちゃん雲にのる』をロシア語に翻訳されました。これはきっとお好きだったのだと思う。

近くに住むお母様のおうちに散歩がてらいかれるとき、通りすがりのお庭でシラーシビリカを見つけたと知らせてくださったこともありました。

私にとってシラーシビリカは三浦みどりさんの花。
これからもずっとこの花を見るたびに三浦さんを思い出すことでしょう。


    ******************


春の「ちばわん 八王子いぬ親会」(「いぬ親会in八王子」改め)は、

   5月10日(日)開催です。

 HPの こちら をご覧ください。

チャリティーフリマ物資募集中!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空から//花粉症

2015年03月25日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

見送りを済ませた後、そのまま
和歌山方面へ出かけていきました。



阪和自動車道、紀ノ川サービスエリア



で休憩。



めぐちゃんもドッグランで気分転換。



そのまま和歌山で一泊でした。

めぐちゃん、いつも一緒に連れて行ってもらって、いいね♪

                          

    花粉症

今年は花粉症がひどくて、風邪のような症状になって、昨日は半病人でした。
お墓参りで2日、花粉の真っただ中ですごしたせいでしょうか。

まだ飛散する花粉量は4割残っているそうですから、ゆううつ。
今日も絶好?の花粉びよりのようです。

マイもこの時期、川原に行くとくしゃみをしていましたが、
今は外に出る時間は少ないので、くしゃみはまったく出ませんね。



大体一日こうして過ごしていて、
立っている時間の方が少ないです。

ジュリアはチャンスさえあれば、庭に出てゆきますが、
それでもこうしている時間の方が長いです。



     
     ちばわん イベント情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りはダメ?//ナバナの花

2015年03月21日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

やっと晴れ間が見られました。
こちらは二日間ほど雨天でした。

お散歩大好きめぐちゃんですが、
雨の日の夜の散歩は躊躇するようになりました。



何時もは「めぐちゃん、行くよー」
の掛け声ですぐに立ち上がるのですが、



この日はリードを見せても反応なし。

ハーネスも着けてはダメよどばかりに



ソファに背中とお尻をくっつけて動きません。



でも何とか無理やり外へ・・・

めぐちゃん、大人になってきたからでしょうか。
雨だと、お散歩自体はよくても、レインコート着たり
帰って来て足を念入りに洗われたり、いやなことが
+されると分かっている・・・?


                          

      ナバナの花

門柱の上にはスノードロップにかわって、満開のナバナの花のプランターです。



きれいな黄色で、今日は曇り空ですが、ここだけ明るく晴れてる感じがします。
食べられて、花も見られるというのがいいですね。

     ちばわん イベント情報
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見送り//トサミズキなど

2015年03月18日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

関西国際空港へ見送りにいって来ました。



勿論めぐも一緒ですよ。

ジェット機の音に恐がるかと思っていましたが



そうでもなく、展望デッキには入れませんので、 
デッキ下の駐車場から



「行ってらっしゃーい・・・」



めぐちゃん、飛行機はどうでしたか。
えっ? どうってことない? 
そうか、食べられないものね。


                          

    トサミズキとコバイモと蕗

いつもいる部屋の窓から外を見たら、咲き始めました、トサミズキ。



外に出て、パチリ。



かんざしの垂れ下がる飾りみたいで、トサミズキの花はかわいいです。色もいいです。

そばで咲き出したコバイモもかわいい。



トサミズキもコバイモも大好きな花。春はやっぱりいいですね。

これは↓同級生に頼んで根茎を送ってもらった北海道の大型蕗の赤ちゃんの葉。




どれくらい大きくなってゆくのか、楽しみ。

今日はいい日になりました。
         
         
 *******************



春の「ちばわん 八王子いぬ親会」(「いぬ親会in八王子」改め)は、

   5月10日(日)開催です。

 HPの こちら をご覧ください。

チャリティーフリマ物資募集中!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日替わり2//近所のパン屋さん

2015年03月11日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

寒い日が続きますが、散歩大好き



めぐちゃんはどんなに寒くても
お構いなしに出かけて行きます。



階段もサッサと上って行き、



パパがついて行けず、

めぐは「パパ早くおいでよー」とばかりに
途中で待ってくれています。



めぐちゃん、元気でいいですね。
私まで元気を分けてもらえそうです。
今年は花粉症がひどいのです。


                               

      近所のパン屋さん

朝6時前に家の2階の小窓からのぞくと、オープンしてます、
パン屋さん ”Due Tre(ドゥーエ トゥレ)”



あははっ、お墓の向こう側なんです。(わが家がお墓ってわけではないですよ

おいしいパン屋さんです。遠くから買いに来られるかたも多いようです。

営業時間は朝6時半から夕方7時なのですが、大体6時前には開いてます。
5時半頃開いているときもあるのでは?
冬のさなか、日の出前で暗いのにパン屋さんの明かりがついてオープンしていると、
いいなーって思います。

これは朝6時。



アモーレフィオーレのayakoさんが言ってましたが、マスターは23時!!に
起床するのだそうです。

パン職人見習いは若い女の子が多いみたいです。独り立ちした方もいるそうですよ。
見習いのひとりの方に「何時にくるんですか」ってきいたら、「私はおそくなってしまって、3時すぎ」。

わが家はここの「でか食」という食パンを朝食に食べます。

これはおやつです。最近気に入ってます。
食べ過ぎなんですけど、あるとつい買ってしまいます。



パン屋さんは夕方までちゃんとやっています。売り物がクッキーくらいしかなくてもちゃんと開いてます。
どうして?ってきいてみたら、「予約されている方もいるので」。
でもみんなとりに来ても7時まで開いているのではないかな?
おいしくて、心意気のある、気持ちのいいパン屋さんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日替わり//なぞなぞひとつ

2015年03月07日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐの散歩は毎日コースが違います。



日によっても違いますし、朝と夕方でも
違っています。



どんなに寒くってもお外大好きめぐちゃんです。



ジッート周りを観察する事も、姿勢の良い事も



まいままさん家にいた頃と少しも変わっていませんよ。



そうでした。犬は近眼といいますが、めぐちゃんはきっと犬としては
遠くが見える方だと思います。ちゃんとあたりの状況を把握してます。
頭のいい子ですね。最近テレビは見てますか?


                               

        なぞなぞひとつ

ロシアのなぞなぞです。

   手も足もないのに
    ドアを開けるもの

             答えは kaze




この前川原に行ったとき撮りました。
      こんなに何本も集まって一本のヒマラヤスギのように見えているのですね。
   
     
***************

      ちばわんHP リニューアルしました




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜大津//キハダ

2015年03月02日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

久しぶりに浜大津までめぐと出かけました。

アヒルも仲間が沢山増えて、お家もきれいに



なっていました。



 
でもめぐちゃんはまったくの無関心。



強風にも負けず、タイミングよく上った



噴水を背に駆け回っていましたよ。



めぐちゃん、気持ちよさそう。
昨日はテレビで琵琶湖マラソンを放映してましたね。
浜大津はあのマラソンコースとどんな位置関係ですか。


                               

    キハダ

金曜日の朝、札幌のはずれの自然豊かなNに住む同級生から、今クマゲラが庭にきて、
大きな音を立てて木を叩いているとメールがありました。(ちなみに札幌に住む別の知人に
言わせると「Nなんて、札幌とはいえないよ。町のはずれもはずれ」だそうです。
それを同級生に言ったら、「そこがいいんじゃないか」。
そうなんです、北国の自然の暮らしが好きという点で私たちは時々盛り上がります。

さて、しばらくして、またメール「クマゲラ速報2」台所のすぐそばのキハダにきてつつきだした。
クマゲラとはすごい! 
返事をしようとしましたが、パソコン教室に出かける時間だったので、
「N、バンザイ!」とだけ返信。

このキハダはメールのクマゲラがつついて、落としたものを小片にしたものだそうです。札幌は、N産です。



果実酒用のホワイトリカーに漬けておくと数日で真っ黄色になるとか。
すごーく苦い、胃の薬(酒飲みの?)ができるそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草大好き~い//ホースラディッシュ(セイヨウワサビ)

2015年02月24日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

冬の間草が枯れてしまって、あまり有りませんが
めぐは穴場をよく知っていてどの方面に



散歩にいっても、草のある場所はちゃんと



覚えていて、その方向へ引っ張っていきます。



「美味しかったよ・・・」



めぐちゃんの得意ポーズでーす。

あらぁ、ほんとに草がこんなに伸びている。
めぐちゃん、2月の草のお味はいかがですか。


                          


     ホースラディッシュ(セイヨウワサビ)

札幌に住む小学校の同級生が送ってくれました。



ホースラディッシュです。
これをすりおろして、醤油漬けしたびんづめを以前送ってもらったことがあります。
ここに 書いてありました。)

手前の細長いのは植えてみることにして、あとは醤油麹漬けを作ってみようと思います。
かたいから、おろすのが大変そうです。
ロシアでもおろして、大量に使います。
動画をひとつ見てください。

 ミキサーですりおろしてますね。赤いのはビーツ。砂糖、塩、酢で味付け。

ホースラディッシュは体にいいそうですよ。
それにホースラディッシュの痩せるためのダイエットがネットにはたくさんのってます。
(日本ではダイエットというと痩せるためのものですが、ロシアでダイエット(ヂエータ)
はもっと広い意味の食事療法(療法食)のことです。)

ホースラディッシュの画像は ここです。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんこ//お散歩マイちゃん

2015年02月21日 | めぐ・めぐちゃん便り

 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐちゃん、相変わらずにやんこが
大好きです。



ワンコに出会っても、気が合わなかったら
素通りしてしまうことが多いですが



ニヤンコと出会うと必ずある程度
距離をおいてじーっと見つめています。



あまり見つめているので木に登ってしまうニャンコも・・・



ほんと、見つめ合ってる♪
猫ちゃんたちも緊張していませんね



                              

       
       お散歩マイちゃん

今日は暖かな日です。
マイを庭に出しました。



ちょっとふらふらしながらも、庭をあちこち歩いて、もどってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考中//生け花教室

2015年02月17日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐちゃん、両手足をお腹の下へ



しまいこんで考え中です。



「めぐちゃん、何か考えているの」

パパの声に少しだけ前足を出してそのままの
  
体勢で・・・・・



もう一枚はめぐの白目です。



ジュリアちゃんのようにきれいに撮れませんでしたが
夜のお散歩前のうれしい表情。

めぐちゃん、こちらの目は赤かったけど、
おかげさまで真っ白。
かわいいですね。

                          

今朝外に出たら、雪が降っていました。
雪とスノードロップは似合いますね。



昨日は生け花教室でした。
並列の構成は今日でおしまい。



チューリップの葉で並列をやぶります。
どうやりましょうか。



家で。



食器戸棚の奥から探し出した鉢に活けてみました。
春色のチューリップですね。

         ***********************

     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏へ//白目

2015年02月13日 | めぐ・めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐちゃん、以前から裏の狭いスペースが
気になっていて部屋の中から外を窺っていました。

戸を開けても首だけ出して降りようとは
しませんでしたが、何を思ったのか突然下へ



降りて暫らく探検でした。



これで晩の用足しはここで・・・・・



とパパは思ったのですが残念ながら



めぐちゃん夜は見向きもせずさっさと玄関へー

めぐぱぱさん、残念でした~。やっぱり、散歩好きめぐちゃんですね。
おうちの裏といってもすてき。


                          

      白目

ジュリアはよく横目を使います。
すると白目が見えるのですが、それが真っ白。
あらっ、横目でなくても白目が見えますね。



マイの白目は見たことがありません。



つまり、ジュリアは黒目が小さい?


          *********************

             ちばわんイベントスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする