masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

頂いたコメントを記事として使わせて頂きます。

2020年04月20日 | ガソリンスタンド5

2010年02月27日の記事「コスモ 高速道路から完全撤退」にコメントを頂きました。

Unknown (Unknown)2020-04-19 18:55:22

自分も高速道路の休憩所のガソリンスタンドは高いので一般道で入れとくのが多いです。高速道路で入れるのはガソリンがなくなりそうになって降りるまで間に合わないと思って4Lだけ入れたときがありました。

*****

私の返信です。

Unknownさん (masumi)2020-04-20 13:17:19

そのようにされる方が多いと思います。

ですが、
される側としては辛いものがあります。

***

初めてご訪問下さった方へ」で書いていますが、

>「車は安値のセルフ、セルフでは買えない携行缶への給油だけ」
(窓を拭いて欲しいときやタイヤの空気圧が目的など、何かをしてほしい時だけ)
全てのお客さんがそのような方ばかりなら店の営業を続けていません。


これと同じです。

全ての消費者が安値店を選び、
「高値店は困った時だけ少量だけ」では、
高値店は店の営業を続けていくことは不可能です。

Unknownさんの行動は消費者としては当然のことですが、
そういう消費者が大勢だったことが、ガソリンスタンドの数が激減した大きな要因の1つです。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むらっち)
2020-04-20 22:13:11
>セルフで買えない携行缶だけフル
幸い、私が利用している地域のユ◯ーオイルはフル以外にセルフの数店舗、貝殻マーク特約店のエ◯キのセルフもインターフォンで呼べばスタッフ給油対応可能時間限定で携行缶に入れて貰えますので、今のところは『自動車も携行缶も安いセルフで同価格』で給油出来ているので助かってますが、確かに携行缶は全国的にフルでしか給油して貰えないところは多そうですね。(普段は安いセルフで入れてる人ほど、必要時にフルで携行缶に給油しに来た際、レシートの単価見て『高い!』と文句言いそうな感じがします。)
返信する
むらっちさん (masumi)
2020-04-21 10:24:25
>普段は安いセルフで入れてる人ほど、必要時にフルで携行缶に給油しに来た際、レシートの単価見て『高い!』と文句言いそうな感じがします。

はい。
今でこそ忘れた頃に他府県ナンバーのイチゲンさんから言われるくらいですが、
セルフ解禁当初のソレは本当に激しく酷いもので、・・・私が経営者なら間違いなくあの時点で店を畳んでいたと思います。(実際全国の減少数も凄いですし)

返信する
masumiさん (むらっち)
2020-04-21 11:12:02
私の地域はPBセルフや貝殻マークの大手特約店セルフがサービスの一環として消防法に則って書類記入協力すれば携行缶に給油してくれるので、フルで携行缶入れたら高かった・・・と言うことに現時点で遭遇してないのである意味セルフの理解がある有難い地域なのかもしれませんね。

全国的かもしれませんが、2月の消防法改正以降ガソリンは1給油所当たり上限200Lの制限があるので、午前中には完売と言うことも多く発生しています。(特に常滑コストコ周辺はユ○-オイルしか携行缶対応してない(少し離れればJ-Q〇ESTのセルフはありますが、10円近く高いため入れる人も殆どいない)ため集中するのと海に近い地域につきジェットスキー等への給油用での携行缶利用需要も多いため、早々に完売になることが多いです)
返信する
むらっちさん (masumi)
2020-04-21 11:42:29
そうですね。
当市のセルフは以前はお店毎で対応が違っていたようなのですが、京アニ以降は何故か皆揃えたように「中止」みたいです。
そのため地場フルは、上限200L・・・・・・・は・・・・・・・の時もあるかもね~~~~知らんけど~~~~~(笑)デス。
返信する
Unknown (むらっち)
2020-04-21 12:38:30
masumiさん
ちなみに1SSあたりの携行缶への販売制限のガソリン上限200L、軽油上限1000Lって、どこのSSも厳格に守ってやられてるんでしょうか?
コメントの・・・の部分が気になりまして(笑)そのあたりがなぁなぁになってる部分もあるのかな?と(^_^;)
返信する
Unknown (むらっち)
2020-04-21 12:42:22
masumiさん
愛知の場合は消防が抜き打ちで販売記録簿チェックにくるらしく、上限以上に販売してるのがバレると厳しく指導が入るらしいので、結構キッチリ販売量管理しており、200L上限まであと10Lしか売れません!と言われたこともありました。
返信する
むらっちさん (masumi)
2020-04-21 13:25:43
そのあたりは・・・ご想像にお任せします
返信する
独り言 (masumi)
2020-04-21 13:58:35
家族経営の地場店の多くはその時がくれば店を畳む。
携行缶への小分け販売を行うフルが減る。

そうなると、
上限を超える可能性のある店が増えていく。

厳格に消防法を守ろうとすれば、「掛会員や常連客のみ」とする販売店も出てくるだろう。
返信する
masumiさん (むらっち)
2020-04-21 15:24:02
>上限を超える可能性のある店が増えていく。
masumiさんの気持ちよ~~~く分かります。
・・・が、少なくともうちの地域の消防はあの事件以降厳しくやるようになり、事務的に〇か×かの判断(他の地域はどれだけ厳格にやるかは分からないが)ですから、地場店だから少しくらいは甘めに見て〇とか大手特約店セルフは×とか例外的なものはなく、ダメなものはダメと問答無用で指導の対象です。
その結果、掛け会員さんや常連さんに販売対象を絞ることになったとしてもそれは仕方が無いことでしょうね…と、うちの隣りの消防の人が言ってました。
返信する
むらっちさん (masumi)
2020-04-21 17:53:52
>その結果、掛け会員さんや常連さんに販売対象を絞ることになったとしてもそれは仕方が無いことでしょうね…

それです。
そういうことです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。