がん全体の10年生存率は59.4%全国24万症例対象の大規模調査
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/mainichi-20210427k0000m040039000c.html
2021/04/27 (毎日新聞)
国立がん研究センターは27日、2008年にがんと診断された人の10年後の生存率を発表した。胃や大腸など、がん全体で59・4%だった。専門的ながん医療を提供している全国240施設の約24万症例を対象にした調査で、これまでに発表された10年生存率の統計で、最も大規模なもの。同センターは「がんはまだまだ不治の病と思われているが、そうではないと知ってほしい」としている。
がんの種類別では、10年生存率が最も高いのは前立腺がんで、98・7%。女性の乳がん(87・5%)▽子宮内膜がん(83・0%)▽子宮頸(けい)がん(70・7%)▽大腸がん(67・2%)――が続いた。
生存率が最も低いのは膵臓(すいぞう)がんで、6・5%。次いで、小細胞肺がん(9・1%)▽肝内胆管がん(10・9%)▽肝細胞がん(21・8%)――の順だった。
10年生存率は、全国がんセンター協議会が集計している統計でも公表されており、04〜07年に診断された人では58・3%だった。ただ、対象は約9万症例で、今回の統計に比べて小規模だ。
国立がん研究センターの奥山絢子・院内がん登録分析室長は「ステージ3、4の女性乳がんなど一部のがんでは診断されてから5年後以降も生存率が低下するため、長期的に患者の経過を見ることが必要と分かった」と、調査の意義を強調する。若尾文彦・がん対策情報センター長は、生存率が低かったがんについて、「10年生存率は13年前のデータに基づいており、その後に開発された新しい治療法の恩恵を受けていない。生存率の改善が期待できることを知っておいてほしい」と話す。
国立がん研究センターは、12〜13年にがんと診断された人について、5年後の生存率も発表した。がん全体では67・3%だった。初めて発表された07年の64・3%から改善している。
詳細は同センターのホームページ(https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/brochure/hosp_c_reg_surv.html)で見ることができる。【小川祐希】article/mainichi/life/mainichi-20210427k0000m040039000c
:::::::::::
生存率とか、本当は気になる。
でも!
いつ死ぬかなんて誰にも分からない。
癌とか関係なしに、交通事故とかでも明日突然死ぬこともあるかも知れない。
だから癌で死ぬなんてことは考えない。
わたしは生きる。長生きする。120歳まで生きてやる。
そう言ったら、こうちゃんが頷いた。
「masumiは生きる。ホンマやで。それにその気持ちが大事なんや」
でしょ(笑)
入院中、病室で不安に襲われたときも「くそぅ!負けて堪るか!死んでたまるか!」と気持ちを奮い立たせて点滴付けた姿でスクワットを始めた。
そんなmasumiさんが生存率なんて言葉に負けてたまるか!