蛙さん、おはよ!
**********
今日は顧問会計事務所に提出するための会計ソフトに入力した分の集計表をプリントアウトしてました。
最終的な数字はまだ分かりませんが、今期決算は赤字になりそうです。
そりゃあそうですよね(^^;
コロナ禍の影響もあるかも知れませんが、それよりも・・・
二人でやっていたのが12月中旬からこうちゃん一人での運営で、配達のために営業時間中に店を閉めている時間が毎日1時間から2時間。(開店前、閉店後、日曜日にも配達に行っていますが、平日の9時から5時の間にしか行けないところもあるので)
車検工場からの外注洗車も入院後はお断りせざるを得ない状況だし、オイルやタイヤなど所謂油外も殆ど出来ないのですから。
これまで何とか収支トントンでやってきて、
昨年から全国でも上位の好市況地域になってリッターマージンも増えて、「さぁ、これから!」と思っていたのに残念です。
えっ?そうなの?
私のおやつを減らしたりしないでニャー
「日本の電気料金はもっと高くなる」新電力の"安売り王"がすぐ破綻した本当の理由
業界トップも「売れば売るほど赤字」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
電力小売り自由化から4月で5年を迎えた。自由化は電力業界をどう変えたのか。再生可能エネルギー事業を手がけるafterFITの前田雄大さんは「新電力の最大手だったF-Powerの倒産で業界の再編や淘汰が進む可能性がある。自由化にブレーキがかかり、電気料金の値上げは避けられなくなる」という――。
一時は業界トップに立った企業が、なぜ経営破綻したのか。そして、私たちが支払う電気料金はどうなるのだろうか?
そもそも新電力とは、2016年4月の「電力の小売り全面自由化」で生まれた電力会社だ。以前は、東京電力や関西電力といった地域の電力会社10社しか、個人や企業等に電力を小売りすることができなかった。それが自由化によって約700社の新規勢力が電力市場に参入。消費者は電力会社を選び、電気を購入できるようになった。
続きはこちら
https://president.jp/articles/-/44959
***
どの業界も同じですね。
規制緩和の弊害、価格競争のなれの果て。
ここまで進んだ小泉改革 平成15年3月 内 閣 府
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/minutes/2003/0325/item5-3-1.pdf
規制 岩盤を崩す 苦節20年、改革が促す新ビジネス 2013年4月3日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2401G_V20C13A3000000/
そのうちみ~んなガイシにやられちゃうよ