goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

身辺雑記です。今昔あれこれ思い出の記も。ご用とお急ぎでない方はどうぞ・・・。

PASMO(パスモ)がPiTaPa(ピタパ)で仕返し?

2007-04-18 16:12:55 | Weblog
昨日は京都でお稽古のある日、阪急烏丸駅で下車して地下鉄に乗り換え、国際会議場前駅まで行く。4月からはPiTaPa(ピタパ)が京都市地下鉄でも使えるようになり、スルッと関西をそれだけのために買わなくても済むのでとても便利になった。ところが昨日は思いがけないハプニングがあった。

PiTaPaを改札口のIC読み取り装置にタッチして地下鉄に入ろうとしたら、急にドアが閉まり通れない。アレッと思ったら「出場記録がありません」というようなメッセージが現れた。タッチの仕方が悪かったのかと思いもう一度タッチし直したが同じようにドアが閉じる。私の『お遊び』にパスモが仕返しをしたかのような気がしたが、そんなことがあるはずがない。

4月1日のブログに私は「PASMO(パスモ)は打ち出の小槌?」なる記事を投稿した。その要旨は次のようなことである。

《①明らかにパスモ間で電子マネーが動いている。
②電子マネーが動く距離は0から50~60cmの範囲に限られる。否応なく人を意識せざるを得ない距離である。
③パスモの面の重なりが大きいほど電子マネーは移動しやすい。直角では起こりにくい。④電子マネーは残額にかんして高額なカードから低額のカードに流れている。しかも100円単位であることが分かった。従って気付きにくい。》

私の知る限り、何人かの方は真面目に受け取ってくださったようである。となると真面目な方は日本全国ではもっと多いはずである。それかあらぬか、4月11日にはパスモの新規発行が定期券を除き中止になった。この真相は電子マネー移動の混乱を避けるため、となれば話は面白くなるのであるが、この私の記事は云うまでもなく『エイプリルフール』で作り話なのである。パスモ間で電子マネーの移動が実際に起こるはずはない(と思う)。同様に、私のPiTaPaの異常がパスモの仕返しのせいだなんて、あり得る話ではない。

なにはともあれ地下鉄の駅員に事情を説明した。最初は「チャージしてますか」なんて聞かれたけれど、PiTaPaは後払いである。そこでPiTaPaのデータを読み取って貰い、私が午後何時何分かに阪急三宮駅の改札口を通って入場していることが分かった。問題は私が明らかに阪急烏丸駅の改札口を通って外側に出ているのに、その記録がないことである。透明人間になった覚えもないので、摩訶不思議としか云いようがない。勧められるままに阪急の改札口に行くことにした。

阪急烏丸駅に戻りかけてハッと思い出した。烏丸駅をあと一回分残っていた頂き物の株主優待回数乗車証で通り抜けたのである。そこで烏丸駅で駅員に事情を説明したところ、「三宮駅での入場記録を消しておきます」と云っていとも簡単に手続きを済ませてくれた。これでPiTaPaが使用可能となったのである。

私は阪急三宮駅で優待乗車証を使うつもりだったのに、習慣的にPiTaPaで入ったらしい。そして烏丸駅では優待乗車証で出たのである。それにしても優待乗車証に入場記録がないはずなのに何故外に出られたのだろう。さすが株主優待証、出入りが全く自由ということなのだろうか。

先日は自動車路を逆走しかかったし、今回はこのようなちょんぼをするし、ボケが出だしたと思えば気にもなるが、そのせいでこれからも新しい体験がいろいろできると思えば期待感も湧いてくる、とは負け惜しみの弁なのかも。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (高速バス好き)
2007-04-18 17:45:30
はじめまして。

私の高速バス情報サイトで
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。

紹介記事は
http://blog.livedoor.jp/calpediem48/archives/53776045.html
です。

これからもよろしくお願いいたします^^
返信する
PiTaPaは賢いが動作が鈍い? (しんちゃん)
2007-04-19 17:39:25
先日南海電車の金剛駅からPiTaPaカードで乗車しようとしたところシャットアウトされ改札口を通過できなかった。
仕方がないので駅員のところへカードを持って行ってチェックしてもらったところ「前回中百舌鳥駅からの乗車は記録されているが下車した記録がない」と言われた。
「前回の最後は泉北高速鉄道泉が丘駅だった」と言うと駅事務所の中にある器械で下車した駅のデーターが入力され改札口を通過できた。
何故そうなったのか振り返ってみると前回泉が丘駅の改札を通過する時バスの発車時間ギリギリだったので前の人に続いて急いで出た事を思い出した。
後ろでキンコンなっていたような気もした。
それ以後は前の人が完全に通過するのを見届けてからカードをタッチさせるようにしている。

4月1日のブログには引っ掛かりかけたが、それが事実なら今頃は大問題になっている筈だと思いよく見直したらエイプリルフールだと気がついた。
真剣に楽しませてもらいました。
返信する
証言に感謝 (lazybones)
2007-04-19 19:54:02
エイプリルフールだとお気づきの方からの貴重なコメントを有難うございました。
返信する