-
花村萬月著「たびを」を読了
(2006-01-14 17:18:27 | 読書)
午前5時、1000ページにもおよぶ花村萬... -
不忠の『臣・茂』? 原彬久著「吉田 茂」を読んで
(2006-01-26 11:34:16 | 読書)
戦後初の国葬で葬られた大勲位吉田茂に... -
何故戦前の高架が残ったのだろう
(2006-02-01 17:05:11 | 読書)
「神戸震災、再起の鉄道」(文芸社)の... -
生物学者・昭和天皇とY染色体
(2006-02-06 17:45:46 | 読書)
宮中の奥向きのことがどう洩れてくるの... -
梅田望夫著「ウェブ進化論」を読んで
(2006-03-21 17:56:22 | 読書)
「ウェブ進化論」(筑摩新書)が評判だ... -
Ken Follettの"WHITEOUT" あら探しも少し
(2006-03-30 17:39:53 | 読書)
前の週末を中心に"WHITEOUT"を一気に読... -
高校生にぜひ読んで欲しい高見順著「敗戦日記」
(2006-05-07 09:50:54 | 読書)
書棚の整理をしていると買ったままの高... -
斉藤憐著「ジャズで踊ってリキュルで更けて」を楽しむ
(2006-05-13 12:24:19 | 読書)
読書の楽しみは多様である。知らなかっ... -
走り梅雨に本がやって来た
(2006-05-19 12:04:37 | 読書)
雨が多い、雨が続く。こういうのを『走... -
熟年にお勧め 堀川哲著「エピソードで読む西洋哲学史」
(2006-05-19 18:35:04 | 読書)
私は『哲学』という文字が目にはいると... -
熊野純彦著「西洋哲学史 古代から中世へ」が何故読みづらいか
(2006-05-20 09:56:49 | 読書)
堀川哲著「エピソードで読む西洋哲学史... -
半藤一利著「昭和史 戦後篇」雑感
(2006-05-28 14:05:23 | 読書)
昭和の戦後史だけで約560ページを費... -
海野弘著「海野弘 本を旅する」を買った理由
(2006-06-05 18:48:26 | 読書)
神戸元町風月堂の地下二階のホールで午... -
米窪明美著「明治天皇の一日」を読んで
(2006-06-23 17:30:58 | 読書)
天皇の一日の生活を起床から就寝まで描... -
子育てに悩めるお母さんにお勧め 藤原てい著「流れる星は生きている」
(2006-07-19 19:18:22 | 読書)
著者の藤原ていさんは、「国家の品格」... -
小谷野敦著「谷崎潤一郎伝」を読んで
(2006-08-31 17:18:11 | 読書)
久しぶりに睡眠不足をもたらした本を読... -
長谷川眞理子著「ダーウィンの足跡を訪ねて」を読んで
(2006-09-03 16:47:49 | 読書)
著者を羨ましく思いながらこの本を読ん... -
山口仲美著「日本語の歴史」に興奮した
(2006-09-14 17:23:06 | 読書)
本の帯に「こんな面白いドラマだったの... -
妻との八年戦争の終焉
(2006-10-02 21:30:56 | 読書)
私は本が大好き人間である。学生時代に... -
祝 塩野七生著「ローマ人の物語」全十五巻の完結
(2006-12-15 21:14:55 | 読書)
塩野七生著「ローマ世界の終焉」が刊行...