goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

高校スポ-ツと環境

2016年09月12日 17時30分02秒 | その他(投稿者・忍者)
高校のスポーツは高校野球を始め、特にチームスポ-ツは全国を見ると私立高校が圧倒的に強い、陸上競技もその一つです。指導者でしょうか?公立高校にも優秀な指導者は沢山います。私が思うその理由は、私立高校には転勤がないのに、公立高校はいつ転勤になるか指導者本人さえ分からないのが現実です。数年かけてようやく形が出来て此れからと言う時に転勤、腰を落ち着けてやろうとしても自分の意志ではどうにもならないのが転勤です。(早い人は2年に1度転勤しています)代わりの指導者が来ても理念や指導方法は違いますので今までのようには行きません。選手も指導者も何度か気の毒だなァと思う事がありました。公立高校でも県によっては10年以上も同じ高校に勤務して指導している方もいます。指導力を買われているのでしょう。学校の目玉になっているのだと思います。私立高校の指導者にも苦労がないわけではありません。選手を受け入れたら逃げるわけには行きません。何年やっても強い部が強いのは責任があるからだと思います。(選手が集まりやすい事もありますが)中学・高校は、情熱のある指導者が強くしています。生涯で何度か優秀選手が入学して指導者を喜ばせることもありますが、土台がないと全国では勝てません。陸上競技は個人競技ですが1人で強くなる事はまずありません。「学校が応援してくれる」それも大きな力です。九里陸上も仲間がいて自分があることを大切にして行きたいと思います。明日は13時30分市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG校新人大会成績と県新人大会に向けて

2016年09月12日 07時34分46秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
9月に入りあれほどうるさく感じた蝉の声が聞こえなくなりました。気温はまだ高いのに季節は正直です。HBGの各校先生方から県新人大会の報告が入っています。夏合宿からは考えられないほど向上している姿は驚くばかりです。選手の本気さと指導者の情熱が新しいえネルギ-をチームに与えているとしか考えられません。総合(山形県は県新人大会の総合優勝制度はありません)も宮城県女子の常盤木学園は総合4連覇、男子総合2位の仙台育英、北上翔南は岩手県女子総合圧勝です。全体として向上が特筆される男女のハードルとリレー種目、中長距離の成長は本家九里陸上を上回る勢いです。駅伝学校に負けない実力を身につけさせる中長距離の取り組みは、今回も発揮され大きく記録を伸ばしています。(女子800m5秒短縮して2分13秒で優勝の北上翔南等)福島県の新人大会も10日から始まりました。地元新聞を見ると記録的にはだいぶ良い記録も出ています。東北最後の県新人大会となる山形県がどうなるか楽しみです。今日は休養日です。明日は九里学園の創立記念日で、午前中は式典がありますが午後から練習出来そうです。3日後の県新人大会には終了している他のHBG校の元気を頂いて谷地高校と共に頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする