goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

あづま陸上競技場気温が上がり動きがいいです

2023年03月12日 19時05分41秒 | 遠征練習
今日のあづま陸上競技場は気温12℃まで上昇しましたら。冬から競技場に来て練習している中で最高気温です。3月に入り練習中止もあり、久しぶりのあづま陸上競技場練習です。基本走からスピード練習へ、その後は室内に入りましたので久しぶりの種目練習です。暖かさもあり数段動きが良くなりました。どんどんチヤレンジさせて行きたいと思います。ハードル、跳躍、純短距離、それぞれが正確な動きになっているしスピードも上がりました。中長距離は1000m、2000m、中心に取り組みまとまりもあり全員順調です。明日は休養日です。明後日は体育館練習ですが米沢の競技場の開場によっては場所の変更もあると思います。怪我人もなく順調にグランド練習に入りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信夫ケ丘陸上競技場練習

2023年03月10日 20時52分57秒 | 遠征練習
今日も、又、良い天気でした。信夫ケ丘陸上競技場での練習です。市内の中学校と高校生が練習に来るので賑やかです。短パンとTシャツで練習している選手もいます。グランドが混み合うので種目練習は無理で走り込みをしました。動きは良い感じです。明日はあづまに移動して種目練習中心に取り組みます。毎日WBC野球を見ています。球速110から120の選手に日本はタイミングが合わず苦戦しています。野球は難しいのがこんなところなのだと思います。多分後半になれば楽勝になる様な気がします。米沢の積雪は25センチを切りました。人の手で除雪すれば何時でも練習出来る状況にあると思います。早い開場が待たれます。明日も良い天気の予報が出ています。良い練習にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県陸上競技公認記録集高校女子30傑(九里陸上関係) その4

2023年02月28日 15時15分29秒 | 遠征練習
  山形県高校陸上公認記録女子30傑九里陸上関係分
女子100m
佐藤真紅  2年  記録 12秒91   順位19位   1、2年順位15位
佐藤 有  1年  記録 13秒02   順位24位   1、2年順位21位
五十嵐琉星 1年  記録 13秒11   順位28位   1、2年順位28位
女子200m
佐藤 有  1年  記録 26秒58   順位11位   1、2年順位 8位
五十嵐琉星 1年  記録 26秒65   順位16位   1、2年順位11位
佐藤真紅  2年  記録 26秒85   順位19位   1、2年順位13位
齋藤姫奈  2年  記録 26秒95   順位20位   1、2年順位14位
女子300m
五十嵐琉星 1年  記録 42秒59   順位 9位   1、2年順位 6位
佐藤真紅  2年  記録 42秒84   順位11位   1、2年順位 8位
佐藤 有  1年  記録 43秒32   順位14位   1、2年順位11位
女子400m
菅野柚季  1年  記録 59秒15   順位 8位   1、2年順位 5位
高橋美朋  3年  記録 1分02秒13 順位18位   
五十嵐琉星 1年  記録 1分03秒06 順位20位   1、2年順位12位
女子800m
菅野柚季  1年  記録 2分15秒50 順位 3位   1、2年順位 3位
菅野愛夏  3位  記録 2分17秒87 順位 5位   
女子1500m
菅野愛夏  3年  記録 4分38秒86 順位 6位
菅野柚季  1年  記録 5分03秒88 順位25位
女子3000m
菅野愛夏  3年  記録 9分59秒30 順位 5位
女子5000m
菅野愛夏  3年  記録18分00秒52 順位 6位
100MH
齋藤姫奈  2年  記録 14秒88   順位 4位   1、2年順位 1位
高橋美朋  3年  記録 15秒06   順位 5位  
平 柴月  1年  記録 17秒57   順位19位   1、2年順位12位
300MH
齋藤姫奈  2年  記録 45秒98   順位 2位   1、2年順位 1位
高橋美朋  3年  記録 46秒55   順位 4位   
平 柴月  1年  記録 51秒48   順位11位   1、2年順位 9位
400MH
高橋美朋  3年  記録1分04秒06  順位 5位
平 柴月  1年  記録1分13秒75  順位17位
400MR
五十嵐琉星1年、佐藤真紅2年、佐藤 有1年、斎藤姫奈2年、記録49秒27
                      順位 7位 1、2年 順位3位
1600MR
五十嵐琉星1年、菅野柚季1年、佐藤真紅2年、斎藤姫奈2年、記録4分00秒61
                      順位 9位 1、2年順位 2位
トラツク競技終了、次はフィルド種目成績に入ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづま陸上競技場練習しばらくお休みします

2023年02月26日 20時39分48秒 | 遠征練習
気温は6℃くらいなのですが風が冷たく体感温度は2℃くらいに感じる福島です。朝から小雪が舞う
あづま陸上競技場ですが積雪はありません。9時から11時40分まで練習して、12時に米沢に向け出発しました。しばらくはあづま陸上競技場に来ることはありません。明日からテスト終了日まで部活動禁止です。今の部員達は自分でトレーニングする事が出来る人達です。その自覚も身に付いているので安心して居ます。練習開始は3月8日のテスト最終日からです。今日の練習は少し寒いのですが、種目練習に取り組みました。ハードル、跳躍、を含め、投擲の投げ込み、中長距離は8000mのペース走、純短距離はラダー走やスピード練習に取り組みました。種目練習だと指導者は忙しくなります。最近は部員からの質問も多くなりました。それだけ意欲を感じます。テスト勉強頑張れ、3年生の卒業式は3月2日、今日も6名の3年生が練習に来ていました。陸上継続者ですのでテスト終了後も来ると思います。練習は賑やかな方が良いです。明日は県陸協から2022年度の県内高校30傑と中学生、小学生、一般、30傑表が届きました。九里陸上分の記録を載せてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はテスト前最終部活動練習になります

2023年02月25日 20時14分17秒 | 遠征練習
昨日の陸上部祝賀会は18時から始まり終了は21時過ぎでした。車で帰宅して着いたのは22時過ぎ、その後風呂に入ったりして就寝は今日になりました。さすがに今朝は普通通り6時に起きるのは厳しく感じました。9時から練習開始しました。福島市内は6℃くらい有りましたがあづま陸上競技場は3℃です。風が冷たく体感温度は2℃位くらい低い気がしました。基本練習の後に種目練習に入り2時間半の練習は終了しました。中長距離は2000m中心のペースラン、投擲は投げ込みをしました。卒業生の武者君が来て部員の指導をしてくれました。部員はシーズンが近づいて来たせいか真剣取り組んでいます。跳躍、ハードルも順調です。明日もあづま陸上競技場で9時から練習します。月曜日からは部活動としての活動は禁止になります。自分で学習時間の合間を見てトレーニングを継続して欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先を見据えての冬期練習

2023年02月23日 19時40分41秒 | 遠征練習
最高気温が12℃まで上昇した福島です。あづま陸上競技場で9時から12時まで練習しました。高台にある競技場ですので11時の気温は5度でしたが風はなく快適な練習が出来ました。全体的に向上が見られる部員達ですが、現在の力で県上位で競技できるのは男子10名、女子は4、5名くらいです。リレーメンバーを含めてもう一段上がらないと上位には入れないし東北大会で勝つのは難しいと思います。毎年こんな感じでこの時期があるので現状はまずまずとも言えます。昨年の男子1600MRも東北大会5位、全国大会(インターハイ)では東北地区でただ1校の入賞6位でした。いかにも九里陸上らしい全国入賞です。今年も全て現在の2年生がどこまで向上できるかです。力は付いているし基礎能力も上がっています。更なるトレーニングで6月頃に花を咲かせたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の練習となりました

2023年02月19日 19時26分46秒 | 遠征練習
気温は10℃を超えた福島ですが、予想に反してあづま陸上競技場は雨降りです。グランドの気温は3℃しか上がらず室内競技場も考えたのですがすでに他の団体に占有されていました。時間を短縮してサブグラウンドで練習するしかありません。室内で体操までして雨の中を飛び出してのランニングです。通常練習内容ですが時折休みを入れて身体を拭きながら1時間半の走練習をしました。冷たい雨ですので練習後はすぐに暖めてあるバスの中に移動させて暖をとりました。3℃の雨の中よりは雪の中の方が遥かに練習しやすいです。九州と四国は今日は春一番が吹いたようです。福島も夕方からどんどん気温が下がり明日からは晴れの予報ですが気温は低い様です。米沢の予報は雪と出ています。今日は種目練習が出来ませんでしたが、良い経験をすることが出来ました。投擲はネットに向けての投げ込みは出来ました。次回の遠征は2月23日木(祝日)です。今日は神戸で U 20の全国10キロ競歩大会がありました。女子の常盤木と男女の白石が出場しました。常盤木の2年生庄子選手が3位に入賞しました。白石の男女選手の成績はまだ分かりません。HBG校頑張りました。お目出度う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の練習に移行するのももう少しです

2023年02月18日 20時26分40秒 | 遠征練習
気温が15時℃まで上昇した福島です。あづま陸上競技場は10℃でした。午前中の練習でしたが種目練習の時間を長く取りました。短距離はSD中心にコーナー走、中長距離はペース走。投擲は久しぶりに投げ込みをしました。気温が高いので跳躍も考えていましたが走練習に取り組みました。ハードルは110MHと100MHに取り組みこの時期としたら上出来です。シーズンを考えても昨年より数段力を付けていると思います。明日も気温が高い予報が出ていますので種目練習を多くしたいと思います。まだまだ走り込みが足りませんので、少しづつスピードの持久力高める練習にも取り組みたいと思います。3月に入れば米沢の競技場も動き出すと思います。2月末からはテスト前で全体練習は出来ません。3月上旬は期末テストと卒業式もあり少しの間、全体練習は中断されますが、今年は米沢の積雪も少ないので競技場の開場が早くなるかも知れません。来週からは、又、気温が下がる予報が出ていますので気にはなりますが、今日は二十四節気の一(雨水)です。暦では雪が雨にかわる季節です。今やらなければならない事、しっかり頭に入れて取り組みたいと思います。明日もあづま陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG2月練習会2日目

2023年02月12日 19時17分38秒 | 遠征練習
昨日の雪は30センチありましたが最高気温が気温が10℃を越え、道路は乾き、田んぼもちらほら見える程度に激減しました。あづま陸上競技場は昨日除雪したのでトラックは乾いています。今日のHBG練習会は九里陸上を含めて4校でした。それぞれの高校は冬季練習もしっかり取り組んでいるのでどこの学校も勢いがあります。昨日と同様のパターンで午後から種目練習に取り組みました。中長距離はスピード練習中心で良い感じです。投擲も鉄球を投げて技術の向上が見られました。9時30分から15時まで気温も高く暖かいので良い練習が出来ました。自宅に帰ると昨日の朝の雪が嘘の様に消えています。30センチの雪が2日で消え、春の近づきを感じさせます。2月も中旬に入ります。今は根っ子作る大切な時期です。冬期練習も後半ですので、詰めを大切にしっかり取り組んで行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪のあづま陸上競技場でした

2023年02月11日 20時16分17秒 | 遠征練習
昨日の大雪は屋根の上に30センチ程の積雪を残しました。朝から晴れて気温も高くなり、福島の最高気温は10℃を越えましたが、家の外に出るには長靴でないと歩けません。8時過ぎに自宅を出てあづま陸上競技場に行くと車が5、6台ありました。グランドに着くと保護者と部員が既に除雪に入っていて、直線8レーンの殆どが除雪されています。積雪量が多いので大変な作業なのにと頭が下がりました。9時過ぎに相次いで、九里、他2校も到着して全員で除雪、コーナーを含めて10時からの練習に充分間に合うトラックになりました。中長距離は別、短、跳、ハードルを含めては合同練習、投擲は別グラウンドでN先生の指導で投げ込みをしました。午後は種目練習に入り15時に無事終了しました。明日も同日程で練習会をします。全国大会で上位に入る学校の集まりですのでレベルは高い練習会ですが、多くの部員が向上している姿が見えてシーズンが楽しみです。保護者の皆さんはその後も除雪を継続して全て8レーンを除雪終了しました。有難う御座いました感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづま陸上競技場に遠征しました

2023年02月04日 19時56分25秒 | 遠征練習
朝は氷点下5℃で水道も凍るくらいの寒さでしたが、朝日が昇ると9時過ぎると0℃を超える気温に上がりました。昼過ぎには最高8℃まで上昇、現在は雨が降っています。今日は直線は8レーン使えますがコーナーからアウトコースは溶けて流れた水が凍りつき2レーンあけるのも少し期間がかかりました。中長距離はペース走、短距離はバランス走やSDに取り組み、まとめは300+100に取り組みました。種目練習はハードルに取り組み100H、110H、共に動きは順調です。投擲はボール投げとボールハンマーの動きをしました。明日もあづまで練習します。砂場を開けて跳躍練習が出来るようにしたいと思います。今日は大阪室内陸上がありました。常盤木の千葉選手がU18の60m走で優勝しました、めでとうございます。九里陸上は直線がハードル種目を含めて60mの大会ですので参加していません。シーズンに向けてじっくり仕上げて行きたいと思います。明日も9時から練習する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG合同練習会に向けて

2023年02月01日 19時13分15秒 | 遠征練習
気温が上がりました。福島の最高気温は10℃を越えたものの夕方からは急に寒くなり雨が降り始めました。予想では雪に変わるかもしれないのとのことです。練習時間の午前中は快晴で風もなく気温3℃も快適な練習が出来ました。短距離と跳躍は走練習の基本と走り込み、投擲はボール投げと投の基本、中長距離は1200mをジョクで繋ぐスピード持久力の取り組みをしました。思いの外元気な走りで向上を感じさせる動きです。2月11日(土)と12日(日)は今冬2回目のHBG合同練習会をあづま陸上競技場サブグランドで行います。午前、午後の10時から16時を予定しています。参加校は5校になる予定です。冬から春に向かうちょうど中間地点です各校の様子を見ながら冬季練習後半に向かいたいと思います。明日の九里陸上は9時から体育館で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征練習と県ロードレース大会報告

2023年01月29日 20時24分00秒 | 遠征練習
朝から雪の降る寒い日です。あづま陸上競技場に行くと既に早く来ていた保護者の皆さんが除雪していました。気温マイナス3℃、新雪が10センチほどあり30分程で昨日と同様のスペースまで除雪して終わる頃に部バスが9時半に到着しすぐに練習開始しました。種目練習は出来ませんので走の基本中心にまとめをして12時に終了途中から晴れ間も出て風もなく気温は0℃まで上がりこの時期としたら良い練習が出来ました。
今日は山形県ロードレース大会がありました。九里陸上の成績は下記の通りです。雪で通常外を走れないこともあり男子は10キロですので中距離選手には期待できませんが練習のつもりで参加させました。男子の3年生は参加しませんので1、2年生だけの参加です。
男子高校10キロ
松岡一星 (2年)    順位5位  30分46秒   1、2年順位3位
伊藤哲平 (2年)    順位19位 32分32秒   1、2年順位14位
横田穩紀 (2年)    順位20位 32分40秒   1、2年順位15位
800mランナー
10キロ(2名共800mランナー)
新関 羽 (1年)   記録36分35
齋藤楓雅 (2年)   記録37分29  足きりランナー11名には入りませんでした。
女子高校一5キロ
菅野愛夏 (3年)   順位6位  18分04秒  (4位と4秒差でした)

以上が成績でした。春からのトラックレースが楽しみです。お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日県ロードレース大会、他はあづま陸上競技場遠征です

2023年01月28日 18時11分54秒 | 遠征練習
昨日から南岸低気圧も来て新たに積雪が増えました。あずま陸上競技場に遠征しました。積雪量は20センチから深いところで25センチと少ないのですが、気温が9時から12時まで−2℃と変わらず、積もらないけど雪は降り続きました。数日前からの低温で凍り付いて除雪も大変です。1時間半部員と送迎してくれた保護者の皆さんも手伝ってくれて直線8レーンとコーナー2レーンを除雪しました。明日県ロードレース出場の中長距離は調整をしました。投擲は別場所を除雪してボール投げと動き、他のブロツクは基本走と走り込みです。投擲指導の武者先輩が鍋に玉コンを作り部員全員にご馳走してくれました。大変美味しく身体が暖まりました有難うございます。明日は県ロードレースに出場します。女子の愛夏(5K)には監督、男子(10K)には鈴木豊先生が付き添います。他の部員は福島あづま陸上競技場で練習します。私と渡部先生が指導します。今年最初の大会となる県ロードレース大会、力を出し切るレースをして欲しいと思います。今夜雪が降らない様に祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が少し高くなりました

2023年01月14日 19時33分35秒 | 遠征練習
気温が高くなる予報が出ているので期待していましたが、あづま陸上競技場は山沿にある為か気温は低い方です。練習終了時で8℃でした。家に着くと11℃ですので3℃ほど差がありました。それでもこの時期としたら高い気温です。雨の予報もありましたが降らずに薄日が差すこともありました。練習の方は基本走から入り種目練習といつもの流れです。今日は種目練習の前に100mの加速走をしました。どの位の動きができるか知りたい為ですが、全員想定より記録が良いのに安心しました。投擲も自己ベストを全員が更新中です。中長距離は1000m中心のスピード練習です。1、2年生もだいぶ力をつけています。毎年県中学のランキング30傑にも入らない部員の入部も多いのですが確実に強くなっているのは本人の努力の賜物です。明日もあづま陸上競技場で練習します。気温も低くはないので良い練習会にしたいと思います。誰も来ない競技場でノビノビ練習ができる幸せな1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする