goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

置賜地区大会2日目九里陸上成績

2023年08月20日 17時14分36秒 | 遠征練習
今日も気温の高い競技会となりました。九里陸上は地区大会通過を第一目標に取り組みましたが、自己新を出す部員もいて頑張る部員に感動です。熱中症気味の部員も出て苦しい競技もありましたが殆どの部員は地区大会を通過しました2日目  の成績は下記の通りです。
男子200m
決勝2位  平山蒼徠  1年  22秒69 −0、8    自己新
予選4位  歌丸祐斗  1年  23秒81 −0、2    自己新
男子800mタイムレース2組
決勝1位  二瓶耀将  2年  2分00秒02
決勝2位  新関 羽  2年  2分03秒48      自己新
決勝4位  元木心温  1年  2分06秒68      自己新
男子400mH
決勝1位  伊藤舞音  2年  56秒19        自己新
決勝2位  土屋龍之介 2年  57秒25        自己新
決勝7位  山木綾人  1年  1分02秒81      初出場
男子1600m R
決勝1位 伊藤2年、中川2年、土屋2年、平山1年 3分29秒36
男子三段跳び
決勝2位  牛澤空翔  1年  12m48 +0、5   自己新
決勝5位  石川陽翔  2年  12m02 +2、3
男子ハンマー投げ
決勝1位  志賀悠一郎 2年  49m13        自己新
決勝3位  和泉龍翔  2年  30m92        自己新
決勝4位  二瓶陽向  1年  26m 25        自己新 
男子槍投げ
決勝3位  安部聡太  1年  37m32        自己新   
予選9位  堤玲太郎  1年  24m77        初出場
女子200m
決勝1位  五十嵐琉星 2年  25秒63 +0、5   自己新
決勝2位  石井瑞季  1年  26秒37 +0、5  予選26秒17自己新
決勝5位  伊藤南   1年  27秒18 +0、5
女子800m
決勝1位  菅野柚季  2年  2分20秒44
女子1600mR
決勝1位 伊藤1年、石井1年、五十嵐2年、佐藤2年  決勝1位4分07秒18
女子三段跳び
決勝1位  戸内 蘭  1年  10m56 +0、1   自己新
決勝2位  岡 結生  2年   9m87 +1、1   自己新
女子ハンマー投げ
決勝2位  五十嵐亜美 2年  30m53        自己新
女子槍投げ
決勝1位  佐藤咲彩  1年  26m57        自己新

以上が2日目の記録でした。1日目の記録については後ほど修正や書き足しを致します。多くの保護者の皆様卒業生の皆さん応援ありがとうございます。県大会は更にアツプさせて行きたいと思います。東北新人大会出場を目指し頑張ります。明日から学校が始まります。明日は練習は休養日です。

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区新人大会まで3日です

2023年08月16日 18時44分57秒 | 遠征練習
台風7号が去り東北地方は大きな被害も無く過ごせました。今日からお盆休みが終了して練習を再開しました。合宿後で多少の心配がありましたが全員元気で動きも良好です。グランドには数校の選手達が来ていましたが、数が少ない事もあり種目練習等も十分取り組めました。男子ハードル陣は競争が好きで3台並べてSDからの競争を何度も繰り返していました。だいぶ向上して県大会でも通用するくらいになっていると思います。女子はそんな争いは好きでは無い様で個人での練習中心に取り組んでいました。大会が近いので種目練習に1時間半の時間を取っています。SD関係は仲間との競争が不可欠です。卒業生のKACチームの短距離が部員の相手をしてくれています。短距離は100m11秒そこそこの力がありますので男子は楽しみながら練習しています。女子は個人練習が殆どですがだいぶ力をつけています。県大会でも上位で競技できると思います。跳躍も練習では良さが出て来ました。投擲は県上位の部員も多く合宿で更に力をつけました。力を出せれば自己新は出ると思います。中長距離は合宿後でまだ疲れは見えますがスピードはありますので心配はしていません。地区新人大会は19日(土)と20日(日)の2日間市営陸上競技場で行われます。明日も種目練習中心に練習したいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習と今後について

2023年07月21日 19時21分02秒 | 遠征練習
大雨洪水注意報が出た福島です。気温は昼過ぎも練習後も25度でした。米沢は雲は多いものの日差しもあり晴れていました。練習は15時40分ですが何やかんやで全員が揃うのは16時でした。時間的に少ないのですが夏休みに入りますのである程度時間が取れると思います。種目練習を多くしながら技術の習得に努めてさせたいと思います。部員は今日も元気がありました。目標を新人大会に置きしっかり力をつけて行きたいと思います。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九里陸上の現況報告

2023年07月20日 19時53分41秒 | 遠征練習
日本列島の関東から西は今日梅雨明けしました。ようやくという感じですが、東北も2、3日後には開けそうですm。米沢も今日は昨日と違い晴れ渡りました。福島県内の小中学校は明日から夏休みに入るそうです。夏本番が来ますが九里陸上も代替わりした2年生が急上昇してきました。特に女子は顕著で短距離の、五十嵐琉星の動きは一段と強さを見せ、3日前からハードルにも取り組み始めた佐藤有は本物の3歩走で走り、400、800、の菅野柚季も今までで一番の良い動きをしています。他にハードルの平紫月も急上昇しています。男子は女子ほどの急上昇はないものの跳躍の石川、短距離中川、土屋、故障上がりの舞音に勢いが感じられ投擲の志賀も元気です。1年生も男女とも目立つ向上の部員が出てきて楽しみな部員達です。中長距離は3年生が全員駅伝出場ですので引っ張られて良い走りが見られるようになりました。インターハイ出場の姫奈と理久はインターハイが楽しみなくらい調子が良く元気です。明日帰る紺野稜真は今日も部員達と元気に練習していました。体調を崩している部員が何名かいますが元気です勢いのある九里陸上です。明日も15時40分から競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日に寄せて、皆さん有難うございました

2023年07月09日 19時39分55秒 | 遠征練習
今日も30℃を越える真夏日でした。市営競技場は日曜日でもあり中学生の練習はなく高校も2校だけ、スポ少の練習があっただけで空いていました。県選手権大会、国体県予選大会、に向けてまとめの練習をしました。明日は休養日で2日間調整をして天童に向かいます。部員の状況は更にアップしています。自己新を目指して競技してきたいと思います。取り組み始めた男女の400mリレーもだいぶ板についてきた様です。新人大会までには県上位まで力をつけたいと思います。今日はKACメンバーも練習に来ました。元気です。大会には大学生や社会人の卒業生も来ますので楽しみが多くなりました。卒業生のテントも設けたいと思います。明日は九里陸上は休養日です。明日誕生日の私ですが部員からメッセイージとプレゼントを頂きました🎁。又、九里陸上関係者の方々からもプレゼントを頂きました。有り難う御座います。本人は誕生日には興味がないのですが、お祝いしてくれる部員達の心が嬉しくてしっかり育てなければと気持ちを新たに頑張ろうと思います。皆さんありがとう御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テストが始まりました

2023年06月29日 20時12分48秒 | 遠征練習
今日の最高気温31、8℃の伊達市でした。気温以上に湿度が高く蒸し暑くてエアコン無しでは熱中症になりそうです。外に出で庭の手入れをしょうとしたら蚊がブンブンです。長ズボンとジャンパー、長靴で30分動いたらギブアツプです。何もせずに暫くは暑さに慣れるしかない様です。グランドでは35℃を越えてもあまり気にならないのですが気持ちの差は大きい様です。テストの方は今日から進学コースが始まりました。他のコースは明日から始まります。7月に入ると県陸上選手権大会、県国体予選大会が始まります。少しは身体を動かしていないと遅れが出ます。3年生は最終大会になる部員も多くなります。自主練習で大会に合わせて1時間くらいは動いた方が良いと思います。合同練習は7月4日の火曜日からになります。今週日曜日は気温が35℃になる予報が出ています。体調に気を付けて勉強とトレーニングをして下さい。明日のテスト頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて(その3)

2023年06月12日 18時29分26秒 | 遠征練習
梅雨入りして今日も曇り時々雨の梅雨らしい天候の1日でした。外に出て庭の手入れをしたり東北大会に向けての様々な要素を考えたりテレビの国会中継を見たりして過ごしました。6月14日に出かけて大会は15日(木)曜日から18日の(日)まで4日間が東北大会です。厳しい種目もありますが頑張れば勝てる種目もあります。インターハイに向けての最終戦です。天候は雨が降るのはにわか雨程度ですが、気温の方は後半になると30°を超える予報が出ています。どんな環境の中でも様々な状況の中で練習していますので部員に不安はありません。開催が山形県のNDスタジアムでやるのも九里陸上には有利です。ベスト記録を出す事に重点を置いて力の出せる競技会にしたいと思います。明日は出発前日、15時40分から市営陸上競技場で最終調整をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校総体陸上競技大会2日目九里陸上陸上入賞者

2023年05月26日 19時11分18秒 | 遠征練習
県高校総体陸上競技大会2日目です。決勝種目が少ない日でしたが、それなりに頑張りを見せてくれた九里陸上です。今日の成績は下記の通りです。
男子円盤投げ
決勝順位2位  影山煌空  3年   36m96    自己新
決勝順位5位  伊藤巧太  3年   31m69    自己新
男子5000m
決勝順位3位  松岡一星  3年   15分15秒79
女子円盤投げ
決勝順位4位  五十嵐亜美 2年   26m76
女子400MR
決勝順位4位  佐藤真紅3年、佐藤 有2年、五十嵐琉星2年、齋藤姫奈3年、
        49秒40
男子400MR 
決勝順位8位  平山蒼徠1年、中川志乃2年、牛澤空翔1年、後藤理久3年、
        43秒45
男子混成競技
決勝順位7位  沖田 蓮  2年   4021点

以上が九里陸上2日目の8位入賞者と種目です。明日は3日目ですので大会にも慣れてきます、どんどん自己新を出して上位入賞者を輩出して行きたいと思います。連日、保護者会の皆さんや卒業生が応援に来て下さいます、有難う御座います。明日も頑張ります。


        

        




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投擲は午後から遠征宮城県高校HBG校活躍 

2023年05月20日 20時38分52秒 | 遠征練習
今週は35℃を超えたり、今日の様に20℃にならない日があったり、体調管理が大変です。9時から種目練習中心に練習しました。市営陸上競技場は市内中学生がたくさん来て賑やかです。投擲のハンマー投げは鉄球がが投げれないので午前中は円盤投げとボールハンマー練習です。今日も投擲は2部練習で午後からあづま陸上競技場で鉄球を投げました。大会に合わせた様に調子が上がっています。大会が楽しみです。宮城県の県大会が始まりました。HBG校は1日目から好調です。常盤木は5000mwで23分台と全国クラスの記録、400mも56秒台で1位と6位、槍投げも4位入賞しています。白石高校も男子ハンマー投げ優勝、女子競歩2位、と初日から頑張りました。仙台育英は短距離の強い学校です。400MRは男子41秒0、女子も48台で決勝進出です。100mの決勝に男女共上位に残り明日からの活躍が楽しみです。明日の九里陸上は9時から市営陸上競技場で行ないます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県陸協記録会に出場しました

2023年04月22日 20時20分14秒 | 遠征練習
山形県記録会がNDスタジアムで行われました。強風注意報が出る中グランドの風は相当なもので走り高跳びや棒高跳びは風で何度もバーが落とされるほどでした。スタートは男子400MHから始まり、エース後藤は他を200mで20m離す走りでしたが7台目で転倒、考えられないアクシデントでしたが補助員のミスでハードルが後藤の7台目だけジュニアの高さ、当然転倒します。抗議すれば再レースですが特に先に続く大会では無いので抗議しないで終わりました。大会スタートからこれではと思いましたが110mHには影響がなく14秒台で楽勝でした。他には女子砲丸投げと100MH優勝の姫奈、中長距離も女子800mの柚季、男子800mの楓雅、1500mの一星、が優勝、投擲の男女も頑張りました。九里陸上部員の記録はまだ正式なものは分かりませんので後日記載します。自己新も出て良い面も見られましたが反省する面の方が多いようでした。次回は更に上げて行きたいと思います。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から通常練習に入ります

2023年04月10日 19時36分32秒 | 遠征練習
学校が代休で休みです。練習も月曜日は休養日ですのでありません。この春最後の休養日ですので桜を見に田村郡の小野町に行き、夏井千本桜を見に行きました。夏井川の堤防に千本以上の桜が咲いていました。今が満開で花が散るまでにはもう少し時間がかかりそうです。初めて訪れた町でこの町のは似合わないような西洋風なお城があり、リカチャンキャツスルと言うデズニーランドにある様な人形の館がありました。入ろうとしたら休館日でした。目的外ですので特に残念ではありません。千本桜の方は見応えがありスケールの大きさに驚きました。月曜日なのに多くの観光客が訪れていました。日本の春と言う感じでした。明日からは通常通りの授業がありますので練習の方は15時50分からです。18時には終了しますので2時間練習になります。通常は米沢市営陸上競技場が練習場です。明日から開始です。又明日から朝練習が開始されます。中長距離以外は体育館で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづま陸上競技場は気温が高くなりました

2023年03月21日 19時16分37秒 | 遠征練習
最高気温が20度を越えた福島です。あづま陸上競技場も18℃まで上昇暑いくらいの日です。米沢市営陸上競技場の開場が更に遅れるとの連絡が入りました。いつ開場するかは分かりません。4月に入ると競技会も始まりますので何も策を講じなければ春から調子を上げていくことは出来ないと思います。暫くは投擲も使用できるあづま陸上競技場に通うしかないと思います。今日の練習は9時からあづま陸上競技場で行いました新入生も15名が参加しました。まだお客様ですので半分の練習量ですが動きの良い部員もいますので楽しみです。12時に全て終了して解散しました。明日は修了式ですので午前中は登校日です。練習は13時から体育館のギヤラリーで行います。新入生で来れる人は13時まで体育館の入り口から入り先輩方と合流して下さい。お彼岸でお墓参りに行きました。春を感じるさせる今日この頃です。46年連続インターハイ出場に向けていよいよスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづま陸上競技場練習シーズンが近づきました

2023年03月19日 19時04分46秒 | 遠征練習
昨日の季節外れの寒波が去り気温は12℃まで上昇しました。グランドは昨日の雪が残りましたので早く来た自家用車組の部員達、保護者の皆様と指導者で除雪開始して40分ほどで終了、全てのレーンを除雪しました。バスは途中故障があり学校のマイクロバスに乗り換えたので40分ほど遅れて練習開始しました。入学予定の中学生は女子5名男子8名の13名が練習に来ました。無理のない様に気を付けながら取り組みました。基本走の後種目練習に取り組みました。中学生も九里陸上部員も元気でした。米沢市営グランドでの練習開始は21日が予定ですがまだ決定ではありません。明日は休養日ですので明日中には分かると思います。米沢は駄目な時は投擲のできるあづまに再度遠征するかも知れません。今日はスタートが遅れたので終了は12時を過ぎました。長井市の競技場も開場している様ですがフィルドが使えないので投擲は無理です。HBG春合宿まで10日となりました。4月に入れば記録会が始まります。全国高校合宿は山形県から9名参加、九里陸上からは紺野稜真3年、後藤理久2年、斎藤姫奈2年、の3名が参加します。 HBG春合宿頃に戻り合流します。もうすぐシーズンが始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残雪の中頑張りました

2023年03月18日 20時16分21秒 | 遠征練習
さむくなり雪が降るとの予報が出ていましたが、連日の20℃近い気温のなかで過ごして来たので本当かなア、が本音でした。朝起きるとミゾレ混じりの雨降りで気温は3℃です。あづま陸上競技場に向かう8時頃になると激しい降りになり、山に近い高台なので雪に変わりみるみる積もり始めました。バスが着いて練習開始時間でも除雪が必要なほどで数センチの雪を除雪しながら練習しました。気温は0℃、1月頃と変わりません。少しの雪でも滑るので流しからスパイクを付けての練習です。1時間半の練習の後、まとめをして終了しました。ある程度走れたので良かったと思います。午後の15時過ぎに雨に変り家の周りの雪は消えましたが気温は3℃位で暖かくはなりませんのであづまの雪が消えるか心配です。只、晴れるとの予報ですので降りさえしなければ5センチ未満の雪ですので1回の除雪で終わると思います。色々なことがあります。今日は予定入部新入生の3分の1の6名が見学練習に来ました。雪で大変な日でしたが緊張の中に明るい表場を見せてくれています。明日も来ると話していました。いよいよ新年度が始まるそんな気持ちにさせられました。明日もあづまで練習します。バスの学校出発は8時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづま陸上競技場練習

2023年03月16日 20時31分55秒 | 遠征練習
今日もあづま陸上競技場は気温が高くコンデションは良好でした。気温は15℃を超えていましたが、早くも私も含めて蚊が出て刺された部員が出ています。春を通り越して初夏を思わせます。顧問2名が練習に来れないので監督と私で指導をしました。元気はいいのですがまだ勢いが足りない九里陸上です。種目練習の方は雰囲気も良く自主性も見られて向上を目指す意気込みを感じます。HBG合宿は準備が整いました。九里を含めて5校、コロナもマスク解除になりだいぶ落ち着いて来たので良い合宿になりそうです。合宿はあづま本競技場とサブグランドで練習します。今年の新人東北大会の会場です。会場も申し分ありません。中長距離は男子だけですがまとまりもあり好調です。部員に大きな怪我もなく順調です。明日は体育館で9時から練習します。米沢市営陸上競技場は18日土曜日から除雪に入ります。既に米沢の積雪は7センチです。昨秋競技場改修したので傷をつけない様に慎重に対応しているのだと思います。おそらく日曜日には終了するので来週からは練習出来るかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする