京都で作るお味噌汁 ー 娘とエファさんと過ごす時間

2017年11月29日 | 京都の一日

末の娘とエファさんの三人で京都に戻ってほぼ一週間。



美弥ちゃんも半分おどけて、京都のどこかで見た様な障子の開け方を
練習したりしています。



窓から見る夕方の紅葉。

京都の小さな家で、日本では30何年ぶりかで、毎日の買い物に行って、
朝晩のご飯を作って、その間に散歩したり、洗濯したり、
遠足したり、少し仕事をしてみたり。

吉田神社も近く、真如堂までも歩いて数分、毎日、新しい
発見があります。



宗忠神社の石段を下りていくと見えてくる、僕たちの小さな家。



まだ家具やテーブル、椅子などは整えてる最中です。
日本にもIKEAがあるのにはびっくりしました。 

あと2、3日で二人はドイツやオーストリアに帰ってしまい、
僕はちょっとさみしくなります。でも、自由に羽を伸ばせる
ところもあるかな⁈
ともかく、今日の朝は一人で少し早起き。
皆んなの朝ごはんを作る傍ら、娘の大好物のお味噌汁を勉強先の
ウイーンで、いつでも自分で作れるようにと、米味噌と麦味噌の
特別詰め合わせ三種類セットを作りました。

こういうのを我ながら、手前味噌、親バカ味噌と言うのだと
思いますが、改めて、人生でとても愉しいこと、心弾むことの
大きな一つは、子供達が大きくなっても、皆んなでたっぷり遊んで、
そして、親として何か役に立つことが出来ることと思います。

それだけに日本の多くのお父さんの働き方、企業の考え方は
あまりに一方的だと思います。会社の仕事や付き合いって、
本当にそんなに大事だろうか?

僕の答えはもちろんはっきりと「ナイン!」です。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。