ふるさと納税制度に基づく自治体への2022年度の寄付総額は、前年度比1352億円増の9654億円となり、3年連続で過去最高を更新した。
総務省が8月1日発表した。
制度が浸透したほか、物価高で家計のやりくりが苦しくなり、日用品や食品など返礼品を得るための利用も増えたとみられる。
2023年度は1兆円を超える公算が大きい。
寄付件数も5184万件で過去最多。
制度を巡っては不祥事が後を絶たず、返礼品業者に便宜を図ったとして、自治体職員が逮捕される事例もあった。
制度の適正化が課題となる。
2008年度に81億円だった寄付総額は、2018年度に5千億円を突破。
2020年度以降、年1千億円超のペースで増加している。
寄付の仲介事業者や返礼品の種類が増えたのが背景にあり、仲介大手の幹部は 「当面の間、寄付は増え続けるだろう」との見方を示している。
2022年度に最も寄付を集めた市町村は、宮崎県都城市の196億円。
北海道紋別市194億円、同根室市176億円と続いた。
ブランド牛や海産物など、人気返礼品を確保できる自治体が上位になる傾向に変化はない。
ふるさと納税には税の軽減措置がある。
2022年中に寄付し、2023年度に居住自治体に納める住民税が減るのは、前年度比19%増の891万人で過去最多を更新した。
軽減額は計6798億円。
居住自治体にとつては税収減となり、最も減るのは横浜市の272億円で、名古屋市159億円、大阪市149億円と続いた。
広島市は51億円の税収減となった。
自治体は受け取った寄付のうち、返礼品調達や広告など、経費に充当する額を50%以下に抑える必要がある。
2022年度の経費率は全国平均46・8%で地域活性化に使われたのは残る50%超となる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます