goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

黄金町:「錦珍楼点心舗」      分厚いホタテと旬の野菜たっぷりの中華で夜ごはん

2010-04-18 23:10:25 | 関東
DSC_5637-a.JPG

コチラへお邪魔するのは実に2年ぶりのこと
お気に入りのお店であるにも拘らず、随分とご無沙汰してしまったものである


DSC_5631-1.JPG
伊勢佐木モールの中にあるお店で、近所にある錦珍楼の支店的存在であろうお店なんだけど、ワタシ的には本店よりもコチラのほうがお気に入りであります
本店は麺飯を主力とした大衆中華、支店であるコチラは点心を中心とした居酒屋的な立ち位置でスタートしたのでありましょうが、一般的な中華メニューが楽しめる普通の中華屋であります


DSC_5636-1.JPG
アスパラとホタテの炒め
旬であるアスパラと筍、それにキヌサヤが、たっぷりのホタテやフクロタケと一緒に炒められたものであります
ほんのりと生姜汁の香りがして、味にアクセントが効いていて美味しくいただくことが出来ました


DSC_5635-1.JPG
一緒に牛バラ肉かけごはん
白いご飯に、しょうゆベースで煮込まれたバラ肉が乗せられたものであります
とっても柔らかいバラ肉は、お口の中で融けちゃいそうな位
八角が香るソースがとっても美味しいですね


中華のお店は、コッテリしている、油っぽいなんてイメージが先に立ってしまうのですが、先のアスパラとホタテの炒めのような、旬を味わえる、野菜たっぷりの料理があると、伺う回数も増えますね



【錦珍楼点心舗】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町6-134 ファミリアマンション1F
045-243-1797

お昼にうどんを茹でてみました

2010-04-18 16:24:56 | Weblog
DSC_5629-a.JPG

昨日、岡山の友人からいただいた“しのうどん”
その昔、“良寛”がお寺の行事のとき 食べていたと言われているものらしいのですが、初めて聞く名前に興味津々
早速、茹でてみることにいたしました

たっぷりのお湯で茹でるのが美味しくいただくコツ
でありますから、久しぶりにパスタボイラーを取り出してみると、それはホコリ塗れでありました(笑)


DSC_5621-1.JPG
玉島おかみさん会ってトコのプロデュースで復活したモノであるようです
“しのうどん”って名前の由来は、節と節の間隔が長い竹“篠竹”からきているのだとか
2cmほどの幅があり、なんと一本の長さが1mほどもあります
名古屋のきしめんでもこんなに幅はありませんよね


DSC_5629-1.JPG
茹で上がったしのうどんに、いりこ出汁のツユをたっぷり
ネギや蒲鉾くらいの薬味があればよかったのでしょうが、そこは一人暮らしの冷蔵庫
そんなものが常備されているわけはありません
コレだけのために買い揃えるのも無駄でありますから、残念ながらそのまま 色気無いですね~

モッチリした麺は、しっかりとしたコシもあって・・・
なかなか良く出来たと思います って時間通りに茹でるだけなのですが・・・



コチラで買えるようですよ
http://okayama-hakutou.shop-pro.jp/?pid=3404138

黄金町:「出嶋屋」     春を楽しむ桜切りと言う蕎麦を啜る夜

2010-04-17 19:49:23 | 関東
DSC_5616-a.JPG

実は昨日、遅い時間にお腹が空いてマクドナルドで“てりたまバーガー”を食べてしまったのであります
それだけならまだしも“チキンナゲットバーガー”が100円と言うのでツイツイそれも食べてしまって・・・
ちょっと胸焼けな感じで、朝から食欲が無かったのです


DSC_5615-1.JPG
夕方、ちょっと早めの夜ごはんをいただきましょうとやって来たのが“出嶋屋本店”
コレまで、何度もココの前を通っていたのだけど、気にもしなかったお店なんですが、“桜切り”との張り紙に惹かれ初入店
かなり古くからこの地に根を生やした老舗であるようですね


DSC_5619-1.JPG
もっと桜色のモノを想像していたのですが、見た目は普通のモノと変わらない感じ
でありながら、噛むとお口の中いっぱいに拡がる桜の香り
ちょっと甘みがあって、どこと無く切ない感じがする そんなほんのりとした春の風情を楽しませていただきました

それにしても、桜の花びらを料理に使うなんて、世界中で最も桜を愛しているであろう、日本人ならではの発想ですね
旬のものを食べ、季節のものを大切にする心 これからも大切にしたいですね



【出嶋屋本店】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町6-140
045-261-0552

城下:「MARU」    旬の素材を美味しい和会席を堪能する夜

2010-04-16 23:35:27 | 中国
DSC_5611-a.JPG

夜、和会席をいただくことにする
実は、前に何度か行ったことがある“シエナ”ってイタリアンの裏にある和食のお店で、シエナに伺ったとき、ちょっと付近を散策していて見つけたお店なのです


DSC_5593-1.JPG
刺し花が飾られたりして、ちょっと気取った感じがする敷居が高いお店なのですが、友人がかつてココへ来たことがあって、「それほど敷居が高いお店じゃないよ」と同行していただけることになったのであります

単品であれこれと・・・
とも思ったのですが、お店の方が「コースがお値打ちになってますよ」と勧めてくれたのでソレにする


DSC_5597-1.JPG
メニューは月変わりであり、旬の素材を美味しく提供すると言うのがコチラの方針であるようです
日本人ほど、季節を大切に思う国民は他に無いかも知れませんね

先付は、白魚とわらび
木の芽の香りがとっても素敵なアクセントでありました


DSC_5599-1.JPG DSC_5603-1.JPG
ハマグリの出汁が良く出たスープに、コリッとした食感を残したしんじょ
それに、春の魚と書く鰆のたたき
むちゅっとしたもちもち感が美味しいですね


DSC_5604-1.JPG DSC_5607-1.JPG
葱や大葉の香りが美味しい蓮根まんじゅうと、脂が乗った銀だらの西京焼
西京焼はご飯が欲しくなる料理ですね


DSC_5610-1.JPG DSC_5612-1.JPG
メイカのにぎり
本来は産卵のため栄養を取られ大きくなれなかった雌のヤリイカを指していたようですが、最近では小さなヤリイカ全般を言うようですね

そして、旬真っ盛りの筍
とっても軟らかく煮てあって、優しい出汁の味が美味しいものでありました
独り者にとって、この手の料理は幸せを感じるモノでありますね


DSC_5613-1.JPG DSC_5614-1.JPG
〆のご飯と、デザート
ツヤツヤの炊きたてごはんに、香りが美味しい味噌汁
この汁の香りは何だったのでしょう?
記憶がある香りなのですが、思い出せませんでした

デザートはプリン
コレはコレで美味しいものではありましたが、もっと和なデザートが欲しかったかも・・・
和食店のデザートってなかなか良いものに当たりませんね


若いオーナーが頑張ってる和食のお店
素敵な空間と美味しい料理を楽しむことが出来ます
欲を言えば、もう少し器で楽しませてくれると最高ですね



【MARU】
岡山県岡山市北区丸の内2-10-5
086-234-2122

徳島:「繁すし」      夜中に軽く寿司を摘んで一日を〆る

2010-04-15 23:50:34 | 四国
DSC_5589-a.JPG

遅めのランチをお腹いっぱい食べたので、夜になってもお腹が空かない
とは言うものの、このままホテルに入ったのでは夜中にお腹が空いて眠れなくなるかも・・・


DSC_5592-1.JPG
ちょっと寿司でも摘んでホテルに入ろうと“繁すし”
気さくなマスターがやってるとってもリーズナブルな寿司屋さんだと言うので行ってみる


DSC_5588-1.JPG
初めてのお店と言うこともあり、とりあえずお決まりを注文
ちょっと甘めのシャリに、ツーンと山葵が効いているワタシ好みモ
ネタもなかなかのもので、一日の〆に相応しい美味しい寿司でありました

噂通りの気さくなマスターは話しかけやすいし、お店も清潔感があって、ホント良いお店ですね
また伺いましょう




【繁すし】
徳島県徳島市大道2-1 奥田ビル1F
088-623-3256

徳島:「DEAR」    おしゃれなイタリアンで過ごすランチタイム

2010-04-15 16:16:03 | 四国
DSC_5586-a.JPG

徳島へ出張であります

徳島へ向かう機内、CAの方が何度も噛みながら「徳島阿波踊り空港」とアナウンスしていた
あ~ 名前変わったんだね なんて思いながらトラップを出たらビックリ!!
そうかぁ 改装を機に名前変えたのか~ そんなことを思いながらターミナルを出たら、そこには見慣れぬ光景が・・・

そうなんです
滑走路は同じものを使っているようですが、ターミナルはまったく新しい場所に新設されているのであります
それにしても阿波踊り空港って・・・


DSC_5573-1.JPG
ちょっと遅めのランチをDEARで
こちらは市内で結構人気が高いイタリアンレストランであります

いくつかの支店があって、どこも同じかどうかはわかりませんが、こちらには巻きで焼き上げる本格的なピッツァの釜まである本格的なお店でありました


DSC_5578-1.JPG
まず最初に出てきたのがコレ
洗面器にサラダ? と思うほど大きなサラダであります

炙られたベーコンがとっても良い香りを発しながらやって来る
見た目にも、香りにも美味しさを感じる素敵なモノでありました


DSC_5583-1.JPG
続いてエスニックドリア
カレー風味のタコミートをオーブンで焼いて仕上げたようなものですね
敷かれているライスは白飯
真ん中の卵を崩すと、トロッとした甘みと、タコミートの刺激
なかなかの組み合わせでありました


DSC_5585-1.JPG
そしてコチラは、とろけるチーズのナポリ風
トマトソースにアルデンテのパスタ それにソーセージを乗っけて鉄板で熱々に提供
たっぷり乗せられたチーズをパスタの熱で溶かし、混ぜながらいただくととってもコクがあるパスタに仕上がります
コレも美味しいですね


おしゃれな店内で、ボリュームたっぷりの美味しい料理をいただく
ちょっと素敵なランチでありました




【DEAR】
徳島県徳島市応神町吉成西吉成112-1
088-641-4844

日ノ出町:「キクヤ」     大人のカレーで過ごす、のんびりとしたランチタイム

2010-04-14 23:01:57 | 関東
DSC_5569-a.JPG

昨日はハンバーグ、一昨日はソーセージたっぷりのピザ
実はワタシ、かなりの幼児味覚でありまして、ハンバーグ、カレーライス、それにソーセージは毎日食べても飽きないほどなのであります


DSC_5564-1.JPG
野毛坂にあるKIKUYA
スリランカカリーと銘打つ、スープカレーとシチューのお店へ行って参りました

平日のお昼に伺うのは初めてでありまして、どんなお客さまで、どれほど混んでいるのか
何の情報も無いまま伺ったのですが、以外にもちょっと時間をずらすだけで待たずに入ることが出来るようでありますね
お客さまは20代前半の女性が中心で、食べるのも忘れたかのようにお話に熱中する人たち
店内は賑やかであります


DSC_5568-1.JPG
ホタテと海老のグリーンカレー
思ったほどココナッツミルクは使っていないようで、サラッとしたカリーは香辛料が良く効いている、大人のカレーでありますね

ランチセットについてるミニサラダ
ただのキャベツのサラダかと思いきや、キャベツの下にコンキリエと言う貝殻の形をしたパスタサラダが入っていました
ちょっとした意外性に喜んでしまうワタシ
単純であります

お好みで・・・ と言われたレインボーペッパーを降っていただくと、サラダに色んな香辛料の香りがサラダに加わって、とっても美味しくいただけましたよ


DSC_5572-1.JPG
カレーにもたくさんの野菜が入っていてとってもヘルシーだし、普通のカレーのように小麦粉やバター使っていないからカロリーも低めなんでしょうね


お洒落なカフェで、のんびりと過ごすランチ
ソコに美味しい料理があって・・・
なかなか良いお店であります
また参りましょう



【KIKUYA】
神奈川県横浜市中区野毛町4-173 天悦ビル101
045-231-0806

千石:「グリルK」     久しぶりのお店でブラックペッパーソースを堪能する

2010-04-13 20:32:43 | 関東
DSC_5546-a.JPG

ハンバーグの勉強をしましょうと、数軒のお店を回ることにする
その最初のお店は、千石駅近くにあるカウンター9席の小さなお店
かなりの人気店であるため、開店時間食後を狙って伺うが、既に先客が一人 一番乗りを逃した・・・(笑)


DSC_5540-1.JPG
“グリルK”ってお店で、ハンバーグの特集なんかが組まれると必ず取材を受けるほどの名店であります

目の前でオーナーが焼き上げる姿を見ていると、その真剣勝負の緊張感が伝わって来ます
一つ一つを丁寧に、形が崩れないように、焼き過ぎないように・・・


DSC_5544-1.JPG
そんなハンバーグかコレ

コチラのハンバーグは、とっても細かいメッシュでミンチされたものだからとっても柔らかいのです
肉の弾力が出る部位と、旨みが出る部位とを絶妙なバランスで合わせているから、ただただ柔らかいだけのモノとは違います


DSC_5540-1.JPG
目の前で、俵状のハンバーグを半分にカットして、熱々に焼かれた鉄板の余熱で最終仕上げであります
このカットしてくれてるお姉さん、手だけじゃ勿体ないほど美人さんですよ

6種類ほどのソースが用意されていて好きなモノを選ぶことが出来るのですが、私はいつもブラックペッパーソースを選んでしまいます
コレまで経験したことが無いソースで、香ばしく焼かれたペッパーの刺激が癖になってしまったようです


ランチセットについてるスープは、キャベツの旨みたっぷりですし、サラダのレタスはシャキシャキ
ごはんのお替りも可能なようですし・・・

お店が小さくいつも一杯であること意外は、良いこと尽くめでありますね



【グリルK】
東京都文京区千石4-45-15
03-3943-5760

南林間:「マルス」      イタリアには無いイタリアンは日本人の味覚を刺激する

2010-04-12 19:25:17 | 関東
DSC_5535-a.JPG

有楽町の“ジャポネ”や大手町の“小岩井”といった、ロメスパと呼ばれるスパゲッティが食べたくなった
昨日に引き続き、イタリアには無い、日本流イタリアンであります

横浜界隈にもそんなお店が無いものかとGoogleさまにお伺いしたところ、南林間駅近くにあると教えてくれたのであります


DSC_5527-1.JPG
カウンターのみの8席という小さなお店は、雑然とはしているものの清潔感が漂う良いお店であります

さすがに14:30位になるとお客さまは途切れているようでして、ワタシ一人でお店を占領する形になりました


DSC_5533-1.JPG
ナポリタンにも惹かれましたが、今日はアッサリとしょうゆスパをチョイスし、セルフでいただくサービスのスープと一緒にいただきます

“ウインナー&オニオン炒め”をトッピングしボリューム満点であります
さすがに出されたときには、食べきれるだろうかと不安になったのですが、結構サッパリした味付けであったため、思いのほか簡単に完食することが出来ました


DSC_5536-1.JPG
タバスコやチーズといった一般的な調味料のほかに、七味唐辛子やガーリックパウダーが置かれていています
しょうゆや塩のスパゲッティには七味が合うらしいので、少々それをかけていただきます
食べ進むうちに味に飽きてきたら、ガーリックパウダーを降り、一味変えていただくことも良いかもしれませんね


DSC_5537-1.JPG
コレは口直しにと勧められた塩漬けキャベツ
とってもサッパリしていて後味が良いですね
コチラのお店へお越しの際は、コレも忘れずに注文することをお勧めします


今日いただいたしょうゆスパ以外にも惹かれるメニューがありますので、また近いうちに伺うことでしょう
マイナーな場所に、ひっそりとあるこのお店
知る人ぞ知るって感じで、ジャポネほど有名ではありませんが、ジャポネの油臭さが嫌いな方もコチラは大丈夫だと思いますよ



【マルス】
神奈川県大和市南林間2-3-5
046-272-1626

デリバリー:「ピザハット」     みみに不可能はなし! ってどういう意味?

2010-04-11 23:53:30 | チェーン店
DSC_5521-a.JPG

夜ごはん
何にしようかと悩んでしまう
ネットでアレコレ観ていたら、ピザハットのミニドッグなる商品を見つける


DSC_5521-1.JPG
みみに不可能はなし!ってこの商品
1周ぜ~んぶソーセージ!と聞けば、ソーセージ好きのワタシは黙って入られません
早速、ポチっとな とオーダーしちゃいました

待つこと25分
キチンと約束の時間内には届く徹底ぶり
配達の元気君も感じが良い子でありました

みんなのハーフ&ハーフってやつで、ポテマヨグラタン+BBQチキンマヨネーズであります

BBQチキンはボチボチでありましたが、グラタンは美味しかった~~


DSC_5524-1.JPG
サービスで付いてきたのが、チーズフォカッチャ
蜂蜜をタラ~っとかけて・・・
コレも美味しいじゃん


と、大満足なのでありますが、一人では食べきれないんですよね
お一人用なんてのがあるとうれしいのでありますが・・・

セブンイレブンで買った蒙古タンメンは良く出来ていました

2010-04-11 20:38:56 | コンビニ
DSC_5513-a.JPG

ブログ仲間の一人が、昨日コレを食べて美味しかったと言っていたので・・・
早速セブンイレブンへ買出しに行く

この商品を売り出しにしているのか、棚の一列をこの商品が陣取っているので、その赤がとっても際立って見える


DSC_5511-1.JPG
都内に数店舗を構える“蒙古タンメン中本”ってお店
そこの商品がカップめんになっているのであります

お湯を入れて5分待つ
そして、別添の特性ラー油を垂らすと・・・
如何にも辛そうな、真っ赤でありました

ズルズルッと勢い良く麺を啜ると、咽返る様な辛さが襲ってくるではないですか
額に汗しながらいただく姿は、まさにお店でいただくときと同じ
ニンニクもたっぷり入って、良く出来たスープであります

麺はと言いますと・・・
そこはカップめん、この程度でありましょう

それにしても最近のカップめん
あちらこちらの名店とコラボしたモノが続々と売り出されていますが、お客さまの志向が、それを望んでいると言うことなんでしょうね

ワザワザ行くには遠すぎる
ワザワザ猪って失敗したくは無い
だから、先ずこうしたもので、自分に合うかどうかを確かめて、気に入ったものだったら、ワザワザでもお店に出掛けてみる
そんなお試し的な商品 悪くは無いですね


カップめんといえば・・・
この娘は凄い!!

桜木町:「バビーズ」     オランデーズが美味しいエッグベネディクト

2010-04-10 21:33:21 | 関東
DSC_5496-a.JPG

大岡川沿いの桜を楽しみながら桜木町まで移動
さすがにちょっと疲れたので、一休みしようと駅前のお店に立寄ることにした
開港150周年記念のお店として出店して1年
2年限定とのことですから、あと1年しかないんですね
お気に入りのお店だけにちょっと残念であります


DSC_5497-1.JPG
バーガーやパイなどアメリカを代表する料理が楽しめるお店で、雰囲気もアメリカそのもの
きっと、This is NewYork なのでありましょう


DSC_5492-1.JPG
アメリカのブランチを代表する“エッグベネディクト”
生まれてはじめてコレをいただいたのは、ロサンゼルスで滞在したホテルでありました
コレまで体験したことが無い美味しさに感動したことを思い出します
以来、日本でコレを探すのですが、滅多に目にすることは無いですね

マフィンにハムとポーチドエッグを乗せ、オランディーズがかけられたモノ
ハムが持つ程良い塩分と、卵黄のコク
更に、卵黄にバターを溶かし込んだ“オランディーズソース”の濃厚な味が加わる、他では味わえない卵料理なのです

コチラのお店にこのメニューがあると知り、絶対に食べなきゃとの思いが実現
至極の美味しさと、若き日のロスの思い出が蘇るひと時を過ごすことが出来、疲れも吹っ飛んじゃいました


ビルズのスクランブルやパンケーキ、そしてコチラのエッグベネディクト
朝が楽しい横浜でありますね



【バビーズ 横浜】
神奈川県横浜市中区桜木町1-1-1 JR桜木町駅高架下
045-263-8139

黄金町:「じゃのめや」    牛鍋のち桜 良く食べて良く歩いた一日

2010-04-10 16:30:27 | 関東
DSC_5469-a.JPG

久しぶりにポカポカ陽気
5月中旬位の気温になると言うことであります
桜も見納めって感じになってきたので、今日が最後のチャンスかもと、お昼がてらに出掛けることにする


DSC_5465-1.JPG
最近、ちょっとはまり気味なのがコチラのランチ
なんと言ってもそのコストパフォーマンスが高さが魅力なのです
そのコスパにとり憑かれたお客様なのか、とにかく常連さんで賑わい、今日も大盛況でありました


DSC_5470-1.JPG
日替わり的なメニューは14:00までで、ハンバーグやステーキなど
そして、定番メニューの牛丼、牛鍋弁当、牛鍋定食は16:00まで
ちょっと遅くなっても、ランチが楽しめるお店って言うだけでもありがたいコト

今日は、開店早々に伺って“牛鍋弁当”をいただきます
注文が入ってから、一つひとつを丁寧に作る老舗のこだわり
だから、提供までちょっと時間が掛かるのですが、コレも美味しいものをいただくための有意義な時間でありますね

しっかりとした割り下の味が染みているので、ごはんが美味しくいただけるので、お替りまでしちゃいました



DSC_5478-1.JPG
その後、ご近所を流れる大岡川
結構、花見で賑わうところでありまして、今日も屋台がたくさん出ていました
屋台の定番のヤキソバはもちろん、外国の方がやってるバールのような屋台もあったりと楽しいですね


DSC_5485-1.JPG
川沿いをテクテクと桜木町に向かっていると、ちょっと変わった桜が・・・
御衣楼(ぎょいろう)って桜だそうです
薄緑の花びらがとってもかわいいモノでしたよ


食後、約2時間ほどの散歩
良い運動でありました



【牛鍋しゃぶしゃぶ じゃのめや】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-126
045-251-0832

新宿御苑:「ハンバーグ ウィル」      女性に囲まれていただくハンバーグは美味しい

2010-04-09 19:46:41 | 関東
DSC_5447-a.JPG

遠くからお客さまがやって来たので、珍しいハンバーグを食べましょうと新宿御苑へ向かいます
ちょっと早く着き過ぎて、店頭に用意された待ち椅子に腰掛けていたら、アラサーの女性が二人がやって来た
漏れ聞こえてくる会話から、美味しいハンバーグだと言う噂を聞きつけてやって来たらしく、11:00開店だと思って来たようだ


DSC_5451-1.JPG
待つこと20分
ようやく開店の時間になって席に案内される
今日はちょっと寒かっただけに、この20分は限界であった


DSC_5444-1.JPG
ハンバーグへのこだわりが黒板に書かれていて、それを読んでいるだけでも、商品の美味しさが伝わってくる仕掛け
ちょっと憎らしい


DSC_5445-1.JPG
今日のスープは、ちょっとカレー風味があるミネストローネであります
具には豆が使われていて、身体に優しい感じがします


DSC_5449-1.JPG
最近は、牛100%ってお店が多いのですが、コチラのハンバーグは豚肉だけもモノなのです
牛肉に比べお肉のコクってトコでは負けますが、それを補うのがメニューの工夫
ブラックペッパーを使って香りを楽しんでもらったり、チーズを入れてコクを濃厚にしたものがあったり、軟骨を入れて食感に変化をもたせたりと、いろんな種類が用意されています
ソースも選べるので、その日の気分でカスタマイズ出来る楽しさもうれしいですね


牛肉に比べヘルシーな豚肉、更にヘルシーに召し上がっていただくためにお豆をふんだんに使ったりと、女心をクスグルような仕掛けがバッチリであります
と言うことで、店内には女性のお客さまが溢れています




【Hamburg Will 】
東京都新宿区新宿1-3-8 YKB新宿御苑ビル1F
03-3358-4161

神田:「丸ト水産」      漁港直送の美味しいお魚がいただける居酒屋で盛り上がる

2010-04-08 23:26:23 | 関東
DSC_5432-a.JPG

オヤジの街、神田へやってくる
神田という街には哀愁が溢れているように思うのはワタシだけだろうか・・・
あまり好きではない街


DSC_5425-1.JPG
そんな街に新しいお店がオープンしたらしいので視察を兼ねてお邪魔して来ました
南口を出て、昭和の香りが漂う路地をテクテク歩きお店に到着
そこは民家を改装したような、さほど広くないスペースの3階建てで、ワンフロアには20人ほどしか座れないほどであります


DSC_5435-1.JPG
お勧めは刺身盛り合わせ
3種盛、5種盛、7種盛って用意されているので、真ん中の5種盛をお願いしたら・・・
なんと出てきた商品がコレ
間違いじゃない? コレ5種以上盛られてますよ~~
しかし、ココではコレが当たり前なんだそうです
良い意味でお客さまを裏切りましょうってコトなんですね
驚きであります


DSC_5428-1.JPG
コチラはお通し
6人でお邪魔して、コレだけのボリュームのお通しが出てきたのであります
とっても小さなキンキが煮付けられて、やって来たのです

刺身とコレがあったら他は何もいらないって位ですね


DSC_5440-1.JPG
コチラは箱うに
北海道から直送された、贅沢なウニがどっさりであります
こんなの、お寿司屋さんでいただいたらお幾ら取られるんでしょうね


DSC_5439-1.JPG
そして活イカ
透明感あるイカは新鮮そのもの
甘くて美味しいですね~~


DSC_5441-1.JPG
魚ばかりでなくお野菜も・・・
タマネギのパリパリサラダであります

タマネギがパリパリ?
それがどんなものか確かめたくて注文してみたのですが、その真相は・・・
水にさらされたオニオンスライスにベビースターラーメンがかけれたものでありました
なるほど、パリパリとはタマネギではなくて、ベビースターラーメンだったのですね 納得であります


漁港直送の美味しいお魚をリーズナブルに提供するこのお店
その辺にある「○○○水産」とは別物であります
大人気なのも頷けますね




【丸ト水産】
東京都千代田区鍛冶町1-3-8 楽楽ビル1F~3F
03-3255-7799