goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

飯田市:東京庵別館 そばの本場信州で・・・

2007-07-19 22:26:42 | 信越・北陸
長野県飯田市 蕎麦の都 信州へ来た
とは言え、ココはかなり南側だけど・・・

IMG_6169.JPG
かなり風格がある、どっしりした建物
庭木の手入れも行き届いていて、なかなか良い感じのお店である

IMG_6163.JPG
店内は古民家風で落ち着いた雰囲気
立派な梁があって、いかにも昔のお家

IMG_6164.JPG 天ざるそば
天もりと、天ざる 両方のメニューがあったのだけど、その違いは・・・
私はてっきり、海苔が乗っているのが“ざる”、海苔が無いのが“もり”だと認識していたのだけど、ココのは、冷たいつけ汁が“ざる”、熱いつけ汁が“もり”とのこと
“ところ変われば品変わる”であるが、ちょっとビックリ!

IMG_6166.JPG
サクッと油切れが良い天ぷら
獅子唐、なす、カボチャ、どれも良い揚げ加減
海老は20cmほどの大きなサイズと、天ぷらは良い感じ

IMG_6165.JPG
問題はお蕎麦
かなり茹で過ぎているのか? 茹でた後、時間が経ち過ぎているのか?
麺がブヨブヨでコシが全く無いし、蕎麦の香りもしない
コレにはかなりガッカリ

信州のお蕎麦と言うことでかなり期待していただけに、ショックは大きかった



【東京庵別館】
長野県飯田市上郷飯沼3373-4
0265-22-0754

名古屋市:えびかに屋 とっても贅沢に海老、蟹、三昧

2007-07-18 23:38:29 | 東海
名古屋のど真ん中 栄と言う繁華街に、えびかに屋という、お店がある
その名の通り、贅沢の極みである、海老と蟹を両方食べされてくれるお店なのである

IMG_6159.JPG
海老かに合戦? それは、猿蟹合戦か・・・
カニ料理の専門店は多いが、この手のお店は珍しい(ような気がする)
海老と蟹を、趣向を凝らした料理で、楽しませてくれるお店なのであるらしい

IMG_6148.JPG 海鮮サラダ
まずは、ドレッシングを掛けてサラダでいただく
3種類のドレッシングが用意されていて、自分の好みで食すことが出来るのはうれしい

IMG_6149.JPG IMG_6147.JPG 海老・蟹バケツ
ボイルしただけのシンプルな料理
バケツに入って提供されたのは、ビックリ!
バケツからお皿に移し、空いたバケツは殻入れになる コレは面白い
マヨネーズ、塩、スィートチリとこれまた3種が用意されていて・・・
それにしてもこの海老、ただ茹でただけなのに、とっても美味しい
プリプリした食感に、海老本来の風味
シンプルだからこそ、味わえる素材の美味しさを感じた一品である

IMG_6151.JPG 刺身5種盛
今度は生でいただく
茹でたものとはまた異なる味わい
とっても甘くって、トロリと蕩ける味わい
コレも良い

IMG_6153.JPG 海老と蟹のナンピザ
ナンと言うよりはピザ生地のようではあったけれど、ちょっと甘酢で味を付けた、海老と蟹のフリッターを乗っけて、オーブンで焼いたもの
このピザソースと甘酢の風味、プリッとした海老・蟹の食感と、生地のフワッとした食感が良く合うこと
この創作には頭が下がるほど感激した

IMG_6154.JPG ダンジネスクラブのブラックビーンズ炒め
今度は中華風でいただく
黒豆の旨味、甘みが良く出たソースである
そのソースで手をベタベタにしながら、いただくダンジネスクラブ
殻を潰し、手づかみでチュウチュウすする
淡白なカニ身の甘みと、ソースの味が絶妙に絡み合う美味しさ
納得である

IMG_6160.JPG 活ずわいの炭火焼
今度は焼く
様々なカニ料理があるが、焼ガニが最高に美味しいと思う
甘みが凝縮し、淡白なカニ身を濃厚な味わいに変える
素晴らしい調理法だと思うのだけど・・・

IMG_6161.JPG パエリア
〆はパエリア
程よい香りのサフランライスに数え切れないほどの魚貝
最後まで贅沢である

海老と蟹を、日本・中国・インド・イタリア・スペインなどの調理法でいただく
海老・蟹だけでも贅沢なのに、まるで世界1週したかのような世界の調理法
2時間少しの食事であったが、頭もお腹も心も満足できる楽しい食事となった



【えびかに屋】
愛知県名古屋市中区栄3-12-3
052-269-3618

名古屋市:山本屋本店 名古屋と言えば味噌煮込み

2007-07-18 21:47:03 | 東海
久しぶりの名古屋
名古屋と言えば・・・ 味噌煮込みうどん

IMG_6146.JPG
山本屋本店
味噌煮込みの山本屋と言えば、本店と総本家があって、両者が鎬を削っているようだけど、そんなことは私には関係ない
名古屋駅から一番近い、山本屋がココ “山本屋本店エスカ店”
名古屋駅新幹線口からの階段を下りた地下街がエスカ とっても近くて便利

IMG_6141.JPG
グツグツと音を立てながら、やってくる味噌煮込み
蓋を開けるのが楽しみである
ココの鍋蓋には、蒸気抜きの穴が無い
と言うには、この蓋を取り皿代わりに使いながら、熱々のうどんをいただくのだと言う 不思議な習慣であるが、郷に入れば郷に従えである

IMG_6143.JPG IMG_6145.JPG
ちょっと酸味を感じる八丁味噌にゴワゴワの固い麺
こんなのを東京で出したら、つき返されることなん違いなし!
なのだろうけど、結構私はコレが気に入っている
名古屋に来ると、何とか時間を都合して、食べたい料理である

それにしても、名古屋コーチンが入ってるとは言え、この味噌煮込みうどんにご飯がついて2310円
とっても高級なうどんなのである


【煮込みうどん 山本屋本店】
愛知県名古屋市中村区椿町6-9 新幹線地下街エスカ
052-452-1889

熊谷市:永楽 たっぷり餃子の夜ごはん

2007-07-17 23:13:02 | 関東
熊谷の夜、永楽へ行く
以前来店して以来、餃子の美味しさに憑かれ、ファンになった店である

IMG_6131.JPG
フライパンを器用に揺すりながら焼き上げられる絶品餃子
ちょっと厚めのモチモチした皮がパリッと焼かれていている
注文が入ってから巻く餃子は、皮も種も新鮮
ニンニクの香りが強いのがココの餃子の特徴で、コレが実に美味しいのだけど、ちょっと明日が心配

IMG_6130.JPG 肉野菜炒め
シャキッとした食感を残すよう、細心の注意で炒められたモヤシ
コレはマジ美味しい

IMG_6133.JPG IMG_6134.JPG タンメン
ちょっと野菜不足な私
野菜たっぷりのタンメンをオーダー
ほど良い塩味と、野菜の旨味が相まって絶妙な味わいを醸し出すスープ
ちょっと太目の麺が、そのスープとよく絡み、その味は抜群
これぞタンメンである

接客もキビキビした動きに、優しい笑顔
美味しい料理に、感じよい接客、おまけにとっても綺麗な店内
何一つ文句の付けようが無い素晴らしいお店である




【永楽 本店】
埼玉県熊谷市弥生2-80
048-522-1865

横浜市:上海DINING    中華ビュッフェでお腹いっぱい

2007-07-16 23:51:29 | 関東
雨の影響もあってか、今日のベイクォーターは静かである
と言うか、あまりにも人が少なく閑散とした感じ

以前、瑠璃って中華のお店だったところが、ビュッフェスタイルの店に変わっていた

IMG_6124.JPG
柿安三尺三寸箸と言うビュッフェレストランで有名な柿安と言う会社がやっている中華のビュッフェレストランである
三尺三寸箸があまりにも人気が高いことから、ココも・・・
と入ってみることにした

IMG_6116.JPG IMG_6117.JPG IMG_6118.JPG
温かい料理から、冷菜、デザートまで
揚げ物、炒め物、蒸し物など、多種多様な料理が並べられ、何を食べようかと、迷ってしまうほどの品物が揃えられている

IMG_6115.JPG
まずは軽く前菜ものを中心にチョイス
春雨、春巻き、揚げシュウマイ・・・

IMG_6113.JPG
続いてメイン
チャーハン、麻婆豆腐、チンジャオロースー・・・
ビュッフェだから、作りたての熱々ってわけにはいかないけれど、まぁまぁ温かい状態だったので納得はしたのだけど・・・
やはり炒め物は、熱々が美味しいね

IMG_6123.JPG
最後はデザート
彩りは綺麗なんだけど、お味はちょっと・・・

最近、イタリアンのビュッフェで、かなり満足していたので、今回の中華もちょっと期待したのだけど、ちょっと残念

お昼1600円、夜2000円(土日祝日の夜は2300円)なんだけど、これはお得なんだろうか?

美味しいものを食べたければ、高いお金を払えばいくらでもあるけど、2000円程度でお腹いっぱいになれるお店は、そんなには無い
やっぱりココってお得なのかな?



【火鍋と中華ビュッフェレストラン 上海DINING】
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10
横浜ベイクォーター3F
045-450-6773

横浜市:ヴィクトワール    ようやく“とろけるブリオッシュ”をゲット

2007-07-16 20:51:59 | 関東
横浜国際花火大会が台風4号のために中止となった
ちょっと暇つぶしに、ベイクォーターへ行く

ココには、何度か挑戦したが、いまだゲット出来ていない“とろけるブリオッシュ”がある
今日は暇を持て余していたこともあり、焼き上がりまで20分待つことにした

IMG_6111.JPG
1時間毎に焼き上がるブリオッシュは1回に45個だけ。
そして1人3個の限定販売なのである
今日の順番は4組目の10人目 今日は確実にゲットできる位置にいる
目指すブリオッシュとの対面まで、20分を待つだけなのである

IMG_6105.JPG
コレが、ほぼ定刻に焼き上がり、私の手元に届いたブリオッシュ
ちょっとイメージは異なるが、フワフワな手触り
如何なる食感なのか? 果たして本当にとろけるのか?
ワクワクしながら、カフェコーナーに入る

IMG_6110.JPG ゆずソーダ
ちょっと体に良さそうな感じがしてオーダー
柚子のジャムをソーダ水で溶かしたようなものであるが、爽やかな飲み口は、夏に最適である

IMG_6108.JPG
そして、ブリオッシュ
とっても柔らかくフワフワな生地が、お口に入れるとトロケル
とろけるブリオッシュ・・・
納得である
が、わざわざ並んでまで・・・ って代物ではない
と言うのが、ストレートな感想

1回に焼き上げる数が45個
ソレを行列させて売る
話題性を高める売り方に感服していたのだが・・・

この商品
焼きたてでないと美味しくないのである
冷めると、あのフワフワ感や、トロケル食感は味わえないである
だから、わざわざ並ばせてでも、焼き立てを食べてもらう必要があったのだ
何事も経験である



【ベーカリーカフェ ヴィクトワール】
神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地10
横浜ベイクォーター3F
045-450-6787

横浜市:食楽園   鶴見の美味しい焼肉屋 その2

2007-07-15 22:31:22 | 関東
横浜市鶴見区の焼肉屋
以前このブログで「南山」を紹介したら、友人の友人から鶴見の焼肉だったら「食楽園」が一番だよとの声が・・・
で、行ってみる

IMG_6084.JPG
店内には、芸能人のサインがいっぱい飾ってあって、かなり有名なお店のようである
17:00少し過ぎの入店は二組目
その後、続々とお客様が来店されて、アッという間に満席状態
かなり地元客に支持されているようである

IMG_6094.JPG キムチ盛合せ
何と、小松菜やニラのキムチが・・・
オイキムチのサッパリとした酸味、大根の味を生かしたカクテキ、辛さの中にコクと旨味がある白菜や、小松菜のキムチ
どれもが、本物の美味しさで、かなり期待が高まる

IMG_6092.JPG 塩タン
しっかりと厚みがあるタンで、その色から新鮮さが窺がえる
しかも、そのサシの入り具合から、タン元であることがわかる
コレは間違いない美味しさを確信する
が、素材の美味しさを強調したいのだろうか、ちょっと塩が薄いのが残念

IMG_6097.JPG カルビ
程よくサシが入ったカルビである
厚みも充分なお肉を表面だけ炙り、レアな状態でお口に入れると、ジュワッとした肉汁があふれ出す美味しさ

IMG_6099.JPG ハラミ
カルビより更に厚みがあって、食べ応え充分
ハラミはレアな状態よりも、ミディアムウエル位のほうが、私は美味しいと思う

IMG_6100.JPG ミノ
IMG_6085.JPG サンチュ
コリコリとしたミノの食感 コレが最高の美味しさである
味噌ダレで揉まれたミノを、サンチュで巻いていただく
コレがまた良い
醤油ダレのお肉を巻くのも良いのだけど、私は味噌ダレの内臓モノを巻いていただくほうが美味しいと思う

IMG_6104.JPG 冷麺
鶏ガラが良く出たコクがあるスープと、きゅうりの漬物の塩分が程よくマッチングした、実にサッパリとした美味しい冷麺である
パイナップルの酵素が、お肉の脂を分解してくれるのもうれしいこと


ココのお肉は、山形牛を使用しているようだが、ちょっとお肉にコクがないサッパリしているものであった
タレは、唐辛子を使った特徴的なものであり、ソレはソレで、それなりに美味しい焼肉屋であるが、私としては「南山」のほうが好きである

今日一緒に行った友人が、ココよりも大船にある焼肉屋が美味しいとの事で、次回は大船に決定
と言うことで、焼肉研究会の発足の記念日となる



【食楽園】
神奈川県横浜市鶴見区栄通4-42-8
045-502-0083

横浜市;モトヤ      雨の日のパンケーキ

2007-07-14 21:15:21 | 関東
朝から激しい雨が降っている
台風4号の影響なのだろうか?
そんな雨の日、パンケーキを食べるために元町へ出かける

IMG_6083.JPG
モトヤ
いつも繁盛しているお店で、こんな雨の日でも、しっかり3組がウエイティング
しかしタイミングが良かったのか、たいした待ち時間も無く入ることが出来た

IMG_6071.JPG オムレツセット
プレーンのパンケーキとオムレツのセット
サクッと軽さが特徴のパンケーキが3枚 オムレツとの相性を考えた甘さを抑えた生地
卵3個分?ほどの、ふんわりしたオムレツはお皿いっぱいのボリューム
コレは大満足であります

IMG_6075.JPG
満足なのはボリュームだけでなくて、ヘルシー感があること
付け合せのサラダに乗せられた豆たち
なんと言う豆かは判りませんが、ちょっとしたヘルシーさを感じることができる

IMG_6079.JPG
そして、デザートにロールケーキ
ココのロールケーキの生地は、しっとりと甘く、ちょっと重ため
卵をたっぷりと使っているのだろうこの重たさ
コレがここの特徴であり、美味しさである

IMG_6081.JPG
大きめのマグカップで提供されるコーヒーはお替りがOK
テラスでコーヒーを飲みながら、のんびり過ごす時間が大好き
でもなぜか、ココに来る日はいつも雨なんですよね


【モトヤ. パンケーキリストランテ】
神奈川県横浜市中区山下町87-4
045-663-9044

福山市:グランピアット    薪釜で焼き上げる本格ピッツァ

2007-07-13 23:57:06 | 中国
久しぶりに福山へ来た
この街には20年ほど前に住んでいたことがあり、とっても懐かしい街である

グランピアット・・・
その当時住んでいたアパートの近くにある、イタリアンのお店へ行ってみた(当然その当時には無かったお店なのだけど・・・)

パスタランチとピッツァマルゲリータをいただくことにした
まずはパスタランチから

IMG_6061.JPG アンティパストミスト
前菜の盛合せは、サラダ、カポナータ、サーモンのマリネ、お肉のパテであった
量的には少ないが、どれもしっかりした味で、かなり満足度は高いものであった

IMG_6062.JPG
ガーリックとバターが選べるパン
当然のように私はガーリックをチョイス
パスタの前にちょっと空腹を満たすって感じでしょうか・・・
美味しかったですよ

IMG_6064.JPG ボンゴレビアンコ
数種類のメニューから好みのパスタを選べるシステム
うれしいことに、私の大好物「ボンゴレビアンコ」があった
ディチェコと言うイタリアの有名メーカーのパスタを使っているらしいが、私の好みよりもちょっと細めであったのが残念であったが、ニンニクの風味とワインの風味がしっかりした、本格的なパスタであった

IMG_6063.JPG イカ墨パスタ
こちらは、連れがオーダーしたもの
イカ墨のパスタなんかがあるなんて、それだけで本物の店って感じです

IMG_6067.JPG マルゲリータ
ピッツァの王道マルゲリータを単品で注文
入口にある、イタリアから輸入したと言う薪釜で焼き上げた本格的なピッツァです
400℃の高温で焼き上げるから、表面はサクッと中はモッチリ!
真に本物であります

IMG_6069.JPG
パスタランチのデザートです
このティラミスがとっても美味しくって・・・
とってもハッピーな気分になっちゃいました

接客の方々のステキな笑顔と、美味しい料理
なかなかステキなお店でしたよ



【グランピアット】
広島県福山市南蔵王町5丁目10-14
084-945-2666

徳島市:貫太郎 一皿105円の回転寿司って楽しい

2007-07-12 23:34:34 | 四国
先月まで金太郎と言う回転寿司だったお店が、貫太郎と言う、一皿105円のお店に変わっていた
最近、かっぱ寿司、スシロー、くら、など一皿100円のお店が賑わっている
そんなに安いのだから美味しいわけないのだけど・・・
安さは何にも優先すると言うことなのか?

IMG_6044.JPG ソーセージ
お子様食の私は、ソーセージ大好き
真っ先にこれをいただく
寿司にソーセージ??? って感じだけどコレが美味しいこと

IMG_6046.JPG 海老フライ
サクッと揚がった甘エビのフライであった
これは寿司醤油でいただくのか? ちょっと疑問に感じながらも、寿司醤油でいただいてみたがイマイチ
やっぱりソースのほうが良いって感じ

IMG_6048.JPG 豚塩カルビ
塩ダレがかかっているのでそのままいただく
コンビニの弁当に、「豚塩カルビ丼」ってのがあったけど、真さにそんな味

IMG_6050.JPG 海老の天ぷら
エビフライでの失敗を教訓に、今回は、甘ダレを付けてみる
穴子なんかにかかっている甘ダレなんだけど、コレが好く合う

コレがお寿司???
って商品がたくさんあって、実に面白い
生ネタを食べなくてもいろんな創作ものがあって、とっても愉快である
楽しい楽しみ方を見つけたような気がして、コレまであまり近寄らなかった100円寿司にも、これからちょくちょくと行ってみようかとも思う

1000円もあれば死ぬほどお腹一杯
早い、安い、楽しい、お腹いっぱい・・・
十分に満足できた、お昼ご飯であった




【廻るすし食堂 貫太郎】
徳島県徳島市国府町日開字東437-4
088-642-7888

彦根市:彦座 7年振り 昔と変わらない美味しいうどん

2007-07-11 15:02:58 | 近畿
このお店に来るのは、7年振りくらいである
実はココが開業する際にちょっとお仕事をしたお店なのである
当時は居酒屋ブームで郊外にも、ドンドン居酒屋が出来ていたのである
しかし、最近は飲酒運転問題が厳しくなり、こう言った郊外のお店は軒並み売上を落としている
当たり前と言えばそれまでなのだけど・・・

IMG_6031.JPG
7年振りともなると、周りの環境も変わっている
当時、繁盛していた近隣のファミリーレストランが、撤退していたりしていたりして・・・
商売の難しさを痛感させられた

IMG_6033.JPG 天ぷらうどん
そんな厳しい中、このお店は検討しているようだ
このお店のオーナーは関ヶ原でうどん店を経営しているので、当時そこのうどんを良く食べていた
関西風の透き通った出汁に、ちょっと柔らかめの細い麺
この麺が柔らかいのに、シコシコモッチリとコシがあって・・・
本当に大好きなうどんであった
久しぶりにそのうどんが食べたくって、ココへ立ち寄ったのだけど、うれしいことに、昔と何も変わってない美味しいうどんをいただくことが出来た
環境は変化しようとも、美味しいものを真面目に提供しているお店には、お客さまがついているし、支えてくれる

そんなことを考えながら、美味しいうどんを完食
お腹も心も満タンになったところで、大阪に向かって出発
今日も忙しい1日である



【山海の旨いもんや 彦座】
滋賀県彦根市外町77-1
0749-26-6668

横浜市:京鼎樓 本場台湾から上陸した小籠包

2007-07-10 23:42:41 | 関東
横浜そごう10階のレストランフロアに「京鼎樓」が6月18日にオープンした
恵比寿、千葉に続く3号店である
日本における小籠包のお店は、上海の「南翔饅頭店」、台湾の「鼎泰豊」が先駆者的な存在で「京鼎樓」は3番目

IMG_6021.JPG
「鼎泰豊」で修行した点心師が独立して開店したお店である
台湾では、師匠となる「鼎泰豊」が一歩リードしているようであるが、日本では如何なるものか?
ちょっと楽しみである

IMG_6024.JPG坦々冷麺
ゴマの香りたっぷりの坦々麺であるが、かなり強い酸味を感じる
確かに、夏場には酸味が効いた料理は食欲をそそるものだけど、せっかくのゴマの甘みを台無しにしているとも言える
これは好き嫌いがハッキリしそうである

IMG_6026.JPG烏龍小籠包
ウーロン茶の香りが楽しめる小籠包である
これは面白い
ココの小籠包、皮が蒸篭に張り付かない(皮に何か秘密があるのだろうか?)
これまで、何度か皮が蒸篭に張り付き、せっかくの肉汁をこぼした経験がある私にはうれしいことである


IMG_6022.JPG蟹肉小籠包
蟹みその香りたっぷりの小籠包であった
蟹肉とあったで、てっきり蟹身の甘い小籠包かと思ったのだけど・・・

確かに美味しい小籠包であるが、特別ココでなきゃって程ではない
先駆者たちが上陸した頃は、多くのお客さまが足を運び、その美味しさに感動したのだろうけれど、
本場の味を経験した日本人にとって、「京鼎樓」はどのように写るのだろうか?




【京鼎樓】
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 10Fダイニングパーク内
045-444-3933

千代田区鍛冶町:神田江戸ッ子寿司   神田に店を構えて50年

2007-07-09 23:57:08 | 関東
会社帰りに寿司屋へ寄る
と言っても高級店ではなく、神田のサラリーマン御用達の寿司屋である

IMG_6020.JPG
間口1軒ほどの小さなお店
1階は10人ほど座れるカウンター席のみであったが、会社帰りのサラリーマンで賑わっていたので、安心して入店出来た

IMG_6017.JPG 生タコ
見事に細工されたタコ
今日は塩でいただいてみる
ちょっと甘めでコリコリした食感のタコに、塩味が良く合う
魔法の塩が、タコの甘みを引き出すかのような塩加減であった

IMG_6018.JPG キス
昆布〆されたキスを軽く炙ったものだが、
余分な水分が落され、旨味が凝縮され、キスの旨味が堪能できる

IMG_6019.JPG 玉子
丁寧に焼かれた自家製の玉子焼
関東らしく、ちょっと甘めの味付けで、シャリに良く合う

とは言ってもココの寿司
ちょっとシャリがイマイチであった
シャリは人肌であって欲しいのだけど、今日のシャリは冷たい
しかも、甘みが飛んでいた




【神田江戸ッ子寿司】
東京都千代田区鍛冶町2-13-11
03-3252-8050

横浜市:太源 カウンター8席ほどの繁盛店

2007-07-08 23:07:36 | 関東
横浜のラーメンを語るには、ココを外しては考えられない
と言うほどの有名店
横浜の歓楽街、福富町から出て、直ぐの所にあるカウンター8席ほどの小さなお店
屋台程度の安普請のお店なのだけど、お客さまが絶えない繁盛店なのである

IMG_6009.JPG
ラーメンとカレーの専門店と言う怪しいお店であるが、ココの鰹出汁が効いたスープは、一口飲むと癖になる味
多くのファンに支えられ、もう数十年も営業しているお店である

IMG_6008.JPG IMG_6007.JPG
カレーとラーメンの専門店とあれば、カレーラーメンが不味いはずがない
ってことで、カレーラーメン
半分ほどのラーメンスープに、カレーを半分注ぎ足す感じ
太麺のストレートであるが、スープが良く絡むから不思議

カレーの香辛料と、ラーメンスープの香りが良く合っていて、かなり美味しい
鰹出汁の普通のラーメンも良いが、このカレーラーメンは格別であった



【太源】
神奈川県横浜市中区長者町7-117
045-251-0855

熊本市:ピソリーノ    菜園ブッフェのイタリアン

2007-07-07 19:38:04 | 九州・沖縄
熊本市郊外にある、比較的大きなお店のイタリアン
一時とっても勢いがあって、全国展開を試みたお店

IMG_6000.JPG
最近あまり名前を聞くことが無くなっていたのだけど、菜園ブッフェとして再生を果たし、最近再び勢いを取り戻しているとの噂を耳にし、早速、行ってみた

IMG_5980.JPG
まず最初に、好みのピッツァかパスタをオーダーする
これらは、いくつ頼んでも良いらしい。もちろん追加もOK

IMG_5981.JPG IMG_5982.JPG
こちらが、菜園ブッフェ
いろんな料理が並んでいて、どれにしようかと目が移る
とても楽しい時間である

IMG_5985.JPG
いろいろ迷って、選んだのはコレ
タラモサラダ、コンニャクのペペロンチーノ、ゴーヤの天ぷら、かぼちゃのサラダ、ポテトサラダ
いろんなお野菜が、いろんな料理でいただける
しかも好きなだけ
生野菜があまり好きでない私も、コレならたくさん野菜が食べられそう

IMG_5990.JPG クアットロフォルマッジョ
アレコレ前菜を選んでやっとテーブルに戻って来ると、先ほどオーダーしたピッツァがやってきた
4種のチーズが楽しめるピッツァであるが、ちょっとチーズは少なめ
しかし生地は、薪釜で焼き上げた本格的なもので、サクッとモッチリ
なかなか美味しい

IMG_5992.JPG ふくや博多明太子パスタ
ちょっと味が薄め(明太ソースが少ない)だが、麺は茹で上げでモチモチ
とても美味しいわけではないが、まぁ価格を考えると充分である

IMG_5996.JPG アンチョビと黒オリーブのトマトソース
コレはなかなかしっかりした味
アンチョビの塩分が決め手になっていて、美味しくいただけた

ピッツァは直径20cmほどとちょっと小さめ、パスタも乾麺で90gほどとちょっと少なめ
だから、前菜をいっぱい食べても良いし、パスタやピッツァを追加しても良い
とっても楽しいお店である

これで、ランチタイム1,344円(今日は土曜日だったので1,449円だったが)とはとってもお値打ちを感じる
しかもランチは17:00までにオーダーすればOK
ということは、ちょっと早いディナーにも使えて、とってもお得

土曜とは言え、15:00で8割の入店とは素晴らしい
また再び、この形で全国展開を狙うのだろうか?
ちょっと目が離せないお店である


【菜園ブッフェ ピソリーノ】
熊本県熊本市御幸笛田2-20-71
096-334-6131