goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

建具

2020-08-19 | 土蔵改築

16日 ざっと片付けて とりあえず 帰広!

家に着いたとたん パソコンを忘れたことに気付いた!

 

まあ~~ 仕方がない!!

すぐに 布団などの片付けと 解体部屋の最後の点検に 行くし~~

 

が・・・

パソコン使っての やりたいことも溜まっているし・・・

で・・・翌日の17日 再び古民家に最後の片付けに行きました。

 

障子数枚・・・!?!?  どうする!?!?

規定の寸法より ちょっと小ぶりの寸法の障子

なんだか そのまま捨てるのは忍びなくて~~

洗ってみました~~

 

ちょっといい感じです!!

どこかに なんとか 使用できないかな??

 


2020-05-23 | 土蔵改築

昨年 土蔵の傷みがひどく 壁も 落ち始めたため

住建会社に相談すると~~

 屋根や壁を直すのと 解体するのと あまり変わらんでな!・・・つまり 修理に けっこうな費用が掛かるというのだ。

蔵の中に お宝は全くなくて 不用品ばかり!!!

 じゃあ~~負の財産を残すよりも いっそのこと解体するかあ~~

 

正月に 息子たちに宣言

さっそく 土蔵の中の ゴミの整理

鉄釜や アルミ缶など など どっさり 廃棄

来春解体開始の 予定だった!

 

ところが コロナが来て・・・

骨折して・・・

ステイホームしていると・・・

 

癒しを 古民家に 求めてしまう

 あの白壁を背に咲く紫苑の花 きれいだよなあ~~

 池と紅葉の後ろに どっしりと建つ土蔵は 威厳があるよねえ~~

 

同じお金を使うなら、息子たちの負担にならないように いっそのこと 処分して しまおう~~

この考えは 果たして正しいのか!?

同じ金を使うのなら 残して保存するという手もある

 

古民家に白壁の土蔵がある風景は ものすごく似合います!

田舎に 古家と蔵のある風景は とてもとても似合います!

 

この風景が 頭にまとわりついて~~

いっそのこと

いっそのこと・・・

 

土蔵の存在 そのものが 価値

 

この考えに至りました!!


土蔵解体準備①

2020-02-05 | 土蔵改築

100年の歴史を刻む古民家土蔵

屋根の修理が必要 と思っていたら・・・

昨年秋 突然の壁崩落土台の石垣も随分と透き間だらけとなり 草まで生え始めてきているし~~~!

いよいよ本格的修理か?????

将来 誰も住む当てのない古民家です・・・

 

決心しました 土蔵解体です!

 

その前に~~~不用品の処理

米を入れていた大きな缶

今回は まずはこれまで!

百年にわたって 使っていた 農機具 工夫された道具たち・・・

 

廃品回収の車がやってきて 助かりました!

 

1年かけて 解体準備に入ります!