goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ高原風だより

ニセコ高原のアコーディオン弾きがお送りする季節のおしらせ。

マルカート(たてやまゆきchan)!

2005-05-03 07:29:01 | kubo アコーディオン教室
4月の最後のレッスンに、10年振りくらいかな、たてやまゆきちゃんが(レッスン)?で真駒内に来てくれました、
皆さんに聞いていただきたかったです。見事な蛇腹さばきで、タンゴ碧空と12番街のラグを披露してくれました。
東京で、アコの弾き語りで活躍しているミュージシャンです。ハッキリとした自分の世界を持った人で、札幌出身
東京に出て、頑張っています。私が、札幌に通うきっかけを作ってくれた人でもあります。どうしてもアコを習いたい
と連絡をいただき、彼女一人で『KUBOアコーディオン教室』は、始まりました。もともとプロのエレクトーン奏者で
キーボードの達人でしたから、私なんかより、なんでもすらすら弾けました。ただ、アコーディオンの持つ本来の音色を
出すのには、随分苦労されたと思います。キーボードが弾けるがゆえの右手奏法になりがちでした。
3年くらい、通っていただき、最後は良く二人でコンサートをしました、函館の金森倉庫ホール、共和町町民センター
小樽の喫茶店、等々今では懐かしい想い出です。全日本のコンテストにもマニアンテのオリジナルで、出場する予定で
したが、ほんの一週間前くらいに指を切って『ぱ~~』になりました。札幌で活動していたユニットのオリジナルが
認められて、東京に出ました、今では、アコを弾く人にとっては、この世のものとは思えない、絶妙な弾き語りで
勝負しています。あれだけ左右弾きながら、歌は唄えないよな、みたいな感じです。普通の人だったら、先にヨダレが
出ます。ごめんなさい、でも本当です。アコはなんか頭の普段絶対使わないようなある箇所を集中して刺激しますから
歌はともかく、左右うまく弾こうと入り込んでしまうと、知らない内に、ヨダレが出たりします。年配者の方は、
レッスンで、暑くも無いのに、だいたい額から汗が吹き出ます。非常に健康的?な楽器でもあります。
話が脱線しました。久しぶりに、たてやまゆきchanの演奏が聞けて嬉しかったです。
関東地方の方で、機会がありましたら、是非『マルカート/たてやまゆき』のLIVEを聞きに行って下さい。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
先生、ありがとうございます~(泣)! (タテヤマユキ)
2005-07-04 16:43:35


久保先生~~!感激です~!

9月にもライブで札幌に帰るので、

「ぜひレッスンを♪9月はいつかな??」と、

HPをのぞかせていただいたら、

こ..こんなうれしいおことばが~(泣)!

ワーン、即「保存」です~(笑)!



 もう~、いろいろなことが思い出されて、

な、なつかしいです~~!

先生とごいっしょできた演奏会は、

どのときも本当に勉強になり、

たいへんしあわせでしたー♪



 そう、そして、思い出します...

コンクールの一週間前に、

家でにんじんをスライスしていて、

じぶんの指までスライスして

ぼうぜんとしたこと...

あれから毎日泣き暮らしましたっけ。



 先生、まだお会いできる日を

今からたのしみにしております~♪

9月に伺えたらと思っております~。

よろしくおねがいいたします!





 くらりんさん!

うれしいです~~♪

どうもありがとうございます!

アッハハ、今は「若く、颯爽と」というより、

「以前より輪をかけてぼんやり」

しております~(笑)。   

いつかまたお会いできますように!

          タテヤマユキより  



 
返信する
タテヤマユキさん (くらりん)
2005-05-05 10:38:17
初めてのことなので・・ブログへの投稿。タテヤマユキさんのファンであります。演奏は分かりません。音楽音痴です。若い頃 颯爽としていて かっこよかった。失礼 今もお若く、そして颯爽としているでしょうが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。