PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

ヘッドランプ

2008年09月29日 | 出版物
エンスーCARガイドの38ページ。Be-1のヘッドランプです。この当時のヘッドランプは規格品から変形ランプへの移行期。ランプ周りのデザインが自由になりはじめた時期でした。目が命とも言えるBe-1では位置、大きさ、傾きを幾度となく1/1クレイ上で検討しました。目はフェンダーやボンネット、ボディ断面など全ての形状に影響を与えます。これらはPAOやFIGAROでも同様です。

製品化の際はレンズカットのデザインイメージ図を基にレンズパターンを設計してもらいました。近年のクルマのヘッドランプ(カバー)は樹脂製のものも多く、経年変化により死んだ魚の目のような黄変や白濁が見られることもあります。3台のパイクカーのヘッドランプは全てガラス製なのでキラキラした輝きはなくなりません。

このヘッドランプの特長はポジションランプ(車幅灯)を組み込んだこと。ヨーロッパからの輸入車を除いて当時の国産車では例がありませんでした。今ではごく当たり前ですが、国内限定販売のクルマだったため、輸出法規を適用しなくて良かったからできたカタチです。ランプ類のデザインは法規との戦いです。法規の新しい解釈によって新しいデザインができることもあります。ヘッドランプにアッセンブリーしたゴムも特殊な構成で、フェンダーとの隙間を保ちながら目をぱっちり見せる効果があります。

1/43モデルは左からノレブ製、京商製、バンダイ製。ヘッドランプやラジエターグリルの位置、大きさの違いでこんなに差異が生まれます。わずかなバランスの違いですが、これによって似たり似なかったり、顔はもっとも難しい部位です。もちろん1/1でも最も苦労する部位です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リアゲート | TOP | 水彩 »
最新の画像もっと見る

post a comment