Blog: Sato Site on the Web Side

「幻滅のたびに甦る期待はすべて、未来論の一章を示唆する。」(Novalis)

雑記

2010年10月31日 | Weblog
最近のことを書きます。

□先週の日曜日と月曜日(10/24-25)に、金沢に行ってきた。学会などの機会に何度か行ったことがあったけれど、金沢21世紀美術館が出来てからは行くことがなかった。と、ということは、実ははじめて行きました、この美術館。今回の目的は、フィシュリ&ヴァイス展にかこつけてこの美術館を見に行くことと、育児ストレスを抱えているだろう(なんて本人は一切言わないのだけれど)妻の慰労をかねての1泊旅行。フィシュリ&ヴァイスについては、もう少ししたらartscapeにレビューを書いたので、そちらを参照していただきたい。それにしても、金沢21世紀美術館、お客さん入っていたなー。これは、すべての現代美術系の美術館は嫉妬しているのだろうなー。午前10時、まだ開館したばかりの時間に行ってみると(四時起きで、羽田発7:20の飛行機で行きました、ねむねむ)、すでにレストランは満杯、ひっきりなしにバスから観光客が団体様ご一行で降りてくる。「現代美術で街を活性化!」の最良の例なんですね、ここは。普通考えると明らかに「???」なゲンダイビジュツ。それが集客を誘う人気者になっている理由は、「現代美術の美学化」にあると思いました。まあ、難しいことはおいといて、「かわいいー」「きれー」といってそれで完結しうる作品を上手く選定して、上手く展示してあるのだ。いわば「美学の回帰」が、いま起きているわけですね、こういうところで。ある意味で、フィシュリ&ヴァイスもそんな受け止め方が出来るように展示してありました。

□金沢の目的の裏第1位は、「のどぐろ」を食べること。頑張って、「料亭」なるところに行ってみようということになって、泊まった片町のAPA HOTELから歩いて5分の、なんていったけな、ああ、勝一、ここに行ってみました。おいしかったけれど、赤ん坊がいるので、座敷でのんびり食べていると、カウンターでは、店主とお客二人がなんというか、マッチョな政治話に花を咲かせていて、なんとなく耳に入ってくるたびにお酒がまずくなり、どんどん酒が進んでしまった。金沢は文化的な街なのだ、とかつてそんなことを聞かされたのを思い出した。いやいや、それにしても、金沢は上品な文化の街だと思った。堅町というエリアの通りは、2泊目の早朝に散歩したのだけれど、とても洗練されていて、雰囲気は裏原宿に似ているのだけれど、ずっとおしゃれで、東京のごみごみした感じがない。なんだかそう思うと、男の子も女の子もとてもおしゃれだ。女子高生のローソックス人気は、なんとなく理解しがたかったけれど(大抵の女子は健康的に日焼けしている)。散歩の後、2日目は、白川郷へ。とてもよく整備された「日本の田舎」のテーマパーク。リアルだけどなんだかヴァーチャル。少なくとも、昔の日本人はみんなこういうところで暮らしていたんだ、なんて思っちゃいけない、これは宿場町としてまた養蚕などで成功した裕福な町の一例。

□そうそう、ひとつ考えてしまったことがあったのでした。ひがし茶屋街というエリアで、とても綺麗な町並みにあるカフェにいたときに、背の高い女装の男性と会いました。畳敷きの部屋とその並びにいろりのある木の床の部屋があり、ぼくらは畳、彼はひとり木の床で二組、同じ時間を過ごしていました。その後も、通りで彼とすれ違ったりしたんでけすが、彼の衣装が女装であったことは個人の趣味の範囲として別段問題にするつもりはないのですけれど、その衣装がミニスカートで時折パンチラしていたんです。ポリティカル・コレクトネス的には、彼の異性装に寛容であるべきだと思うのですけれど、エステティック・コレクトネス(なんて言葉はないですけれど)からすれば、ちょっと参る、やめて欲しいと思ってしまったのです。個人の生き方に対して社会が寛容である必要はあるけれど、社会が見たくない気持ちに対して個人はまた寛容であるべきではないか、なんてこと思ったのです。(ぼくはパンチラまで寛容であるべきなのか、と悩んだのです)









最新の画像もっと見る