Blog: Sato Site on the Web Side

「幻滅のたびに甦る期待はすべて、未来論の一章を示唆する。」(Novalis)

2月28日(日)のつぶやき

2010年03月01日 | 80年代文化論(音楽)
15:10 from Keitai Web
たわむれに、京王線で太宰の「葉」をつぶやきます。
15:11 from Keitai Web
白状し給え。え?誰の真似なの?
15:15 from Keitai Web
また兄は、自殺をいい気なものとして嫌った。けれども私は、自殺を処世術みたいな打算的なものとして考えていた矢先であったから、兄の言葉を意外に感じた。
15:26 from Keitai Web
役者になりたい。
15:32 from Keitai Web
ねこの白い毛を撫でたく思い、庭へおりた。背中の毛にふれるや、ねこは、私の小指の腹を骨までかりかりと噛み裂いた。
15:35 from Keitai Web
子供に欺かれたのが淋しいのではない。
15:54 from Keitai Web
婆様は私を抱いてお寝になられるときには、きまって私の両足を婆様のお脚のあいだに挟んで、温めて下さったものでございます。
by kmrsato on Twitter

2月21日(日)のつぶやき

2010年02月22日 | 80年代文化論(音楽)
08:17 from web
おはようございます。なんか思いつけた気がする。拙ブログにいまダンスの分類(マップ)アップしました。どかな?
22:06 from web
今朝、出生誕一ヶ月お誕生会を妻の実家でするので、京王線に乗っていると山田当たりで、五人家族が乗ってきた(父母娘息子祖母)。3人がイヤーフォンをして、1人がPSPをして、1人がおにぎりを黙々と食べていた。どんな親かとつい見ると、あどけない顔のママ&パパだった。
by kmrsato on Twitter

2月20日(土)のつぶやき

2010年02月21日 | 80年代文化論(音楽)
21:36 from web
出(EX)は、最近泣き方が猛々しい。夕方おっぱい銜えながら泣いていると、遠くで八王子の暴走族が爆音を鳴らしていて、ふたつの猛々しさが妙な感じで響きあった。赤子のような暴走族と暴走族のような赤子。明日で誕生一ヶ月どす。
21:42 from web
「室伏鴻さん、ぼくは気づいたら息子の名前を「出」=EXとしていました」と、さっきほとんど信仰告白のようなメールを送った。
22:07 from web (Re: @masanori_okuno
@masanori_okuno 「「同人ダンス」について、この問題は僕もとても興味があります」の言葉に興味があります。
by kmrsato on Twitter

2月14日(日)のつぶやき

2010年02月15日 | 80年代文化論(音楽)
17:27 from Keitai Web
いま「RH3」読んでて「同人音楽」って言葉が出てきた。コンポラはいうなれば「同人ダンス」だよな、なんて。We dance→蓮沼執太で東横線
17:40 from Keitai Web
いや。「同人」と名乗る自己批評性こそ、そう呼ぶ(自称する)際重要なことのはずで、誰もそう自称してみようと思いつかないということが気になる。自己批評性がないとは思わないけど自己批評の角度に自己批評性がない気がする。
17:56 from Keitai Web
別に「同人ダンス」と名乗るべき~とは思わないけど、誰もそう自称する可能性を今までいだかなかったかとは思う。
21:35 from Keitai Web
いま蓮沼執太イベント終了。いやー素晴らしかった!なんだかぼくの愛する点たちが線になり面になってゆくなんてことを感じた(夢か)。三月の快快は必見ですぜ!予習は「RH1」の原稿で。
21:54 from Keitai Web
それにしても岸井さんの会/議/体に参加したら、TWITTERを知らない人達が続出。コンポラまわりではやる/やらない問題以前に知ってる/知らない問題らしい。岸井さんはT使った作品をすでに作ったらしい、が。
by kmrsato on Twitter

2月12日(金)のつぶやき

2010年02月13日 | 80年代文化論(音楽)
09:46 from web
ここ八王子。いま雪が降っている。
09:50 from web
昨晩会った出は、28時間会わなかった分、成長したように見えた。背中、腕、足が随分力強く動くようになった。可動性が高まるにつれて欲望が増えてゆくよう。ぼくの「ジェットコースター」を望んで、横にするとすぐに泣く。欲望の誕生。欲望ってすこし切ない。
10:01 from web
そういえば、2/8にぼくの家でKATのミーティングを行った。一人欠席(彼女が一番今回の会を望んでいたのに!)。昼ビーフシチュー。夜なべ。ある学生(二年生)の卒論タイトル(もち仮)が決まった。「見られたい欲望論」。照沼ファリーザのこととか。本質的です。
15:53 from Keitai Web
十年後に出は十歳。二十年後に二十歳。二十年後にどんな価値が生き残っているのだろう。親の価値観は反面教師的にだけ機能していた方がいい気がする。
16:15 from Keitai Web
誰か一秒間に140文字打てるタイピング機械つくらないかな?MAKEの人たちとか。狂ったようにTWITTERからつぶやきが連射されるのはなかなかアート的快楽があると思う
21:18 from Keitai Web
さっき柏ISLANDのNEW WORLD展を見てた。会場は無茶苦茶さむかったけど展示は必見。ギャラリストに解説してもらうといいよ!すごい!今年はなんかすごいぞ!
21:22 from Keitai Web
んでいまオシレーターを見に渋谷に。サンガツの新譜をいただいた。小泉さんありがと!今年は小泉さんとつるみたく片思い中です。あ、そろそろ始まる!
by kmrsato on Twitter

2月09日(火)のつぶやき

2010年02月10日 | 80年代文化論(音楽)
21:17 from Keitai Web
みんなが書いてるのでぼくもお祝いします(面識ないけど)。柴幸男さんおめでとう!「わが星」ずっと泣きながらみてました!どうして泣くのか分からない涙を僕に流させる力のある作品が僕の「傑作」だとすれば、まさしくそれでした!グッドジョブ!未来に一層期待します~
by kmrsato on Twitter