goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

お東さん有り難う

2011年04月01日 | 色々・モシクハお勉強
東北の地震から三週間。
現地から遠い地ではなかなか役に立てることが少ない。
それでも、報道を見ていたら、これは!と思うことがありました。

愛知ボランティアセンターというところが、
名古屋の東別院(真宗大谷派名古屋別院)のお茶所を借りて
支援物資の受け付けと、送り込みをしていると知って、行ってきました。

東別院といえば、奈良大学の名古屋での試験会場となっているところで、
名古屋にうとい私でも、地図無しでいける場所。

収集している救援物資が、うちにあるものと合致していたのと、
現地への発送のための荷積みの手が必要だというので、
慌てて荷造りして、東別院へ。
(詳細は、こちらで→http://plaza.rakuten.co.jp/karuho/diary/201104010000)

東別院での試験は毎度まいど年度末最終試験ということで、
まさに「南無南無」しながらの試験会場だったのですが、
まさかこんなご縁があってまた訪れる機会がくるとは思いませんでした。

これも、仏縁でしょうかね。
とりあえずダンボールを6トントラックに積み込んで、
トラックが無事に現地に着いてくださいと手をふり、
帰り際にはご本尊様に「無事到着できますように」
と手を合わせてきました。

たくさんの人の想いが、無事に届きますように。







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お東さんも (なぎ)
2011-04-03 22:56:08
やるもんやね~。
阪神大震災のあとにできたいろんなボランティアが今回も活躍してますね。
かるほさんの送った荷物、今日か明日にはどこかの避難所の誰かに届くかな。
返信する
やるね (かるほ)
2011-04-04 21:44:49
なぎさん
行ってみたら、お茶所にも倉庫にも荷物がいっぱいで、
下手なところを借りていたらとても物資が入りきらなかっただろうなと思いました。
幸いにもお東さんの境内って広いから、テント張れば外でも置けるスペースもあるし。

私やたくさんの人の手を経た荷物は無事に現地に届きましたよ★
今日名古屋の情報番組で、一団に密着したテレビが同行した映像を流してくれたのを確認しました。
物資の箱を開けて、少しでも好みのものが行き渡ってくれるといいなと思いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。