goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

いつも通りの元旦

2024年01月04日 | 色々・モシクハお勉強
今年はブログ再始動ということで。
メモ帳替わりにここを使うことに。

最近とみに記憶力がやばくなってきたので、
記録を残さねばならんと思って、
ここに何でもかんでも書き残します。

とりあえず令和元年の元日の記録。
元日といえば、お屠蘇とおせち。
ということで今年の記録。







大みそかの朝(?)11時から夕方5時まであれこれ作り続けて、
二時間ほどで夕飯のすき焼きや、豚の角煮を作りながら、重箱に詰めて。
今年は紅白歌合戦の直前までには作り終わったので良しとします。

これで七草がゆまでの間はこれをコツコツ食べ続けて、
少しずつ片付いてゆくのが快感(謎)です。

でも酢の物(酢レンコン、紅白なます)はタッパーに一つは作りすぎな気がするし、
かまぼこもまだ紅白の板二つ残っているし、買いすぎだな。
年々食は細くなっているので、来年はもう少し減らしてもいいかも。

手前の長皿は「マメでくりくり、掻き込め掻き込め」と言いながら食べる
「豆&甘栗&柿」
個人的には栗も柿も食べないので、年に一度の食べ物です。
しかも、柿を買うのを忘れていたので、うちにあった干し柿で代用。

お屠蘇は橿原神宮から頂いた屠蘇散を大みそかに清酒に浸しておいたもの。
ありがたやありがたや。

一日仕事のおせち。
いつまで続けられるかなあ。
本人的には作るのしんどいので、そろそろおせち終了のお知らせとしたいんだが。

にしても。
一年に一度のことだし。
これくらいやっておくべきなのか?
日本人としては正月は楽しみなもんですからね。
元旦は楽しかった。
令和六年の元旦は楽しかったです。