学費を納めたので、学校から「ハンドブックなど一式」がドドンと届きました。
うわーい。
これで勉強ができるー(棒読み)
いや、別にテキストはとっくの昔に配本済みなんだから、
やろうと思えばいつからでもできたはず。
(てか、去年度で終わっていてもいいはずだ)
うーん。
今年こそはと思ったからには、思い立ったら吉日。
今年度のスケジュールを確認しました。
東京で受けられる試験は年間わずかに5回
(卒業年度なので3月は受験不可)
東京での初回試験が6月。
6月に試験を東京で受けようと思ったら、
5月20日~27日までの期間に試験申し込みをせねばならない。
となると、それまでにレポートが合格になっていないといかん。
レポートは提出してから返却までヒトツキかかるから、
4月27日(GW前!)までにはレポートを提出しなくてはならん。
そうすると、あと一週間くらいでレポート一本あげねばならんではないか!
べ、勉強しなくちゃ…。
奈良検定のお勉強はしばらくお休みかなあ。
うわーい。
これで勉強ができるー(棒読み)
いや、別にテキストはとっくの昔に配本済みなんだから、
やろうと思えばいつからでもできたはず。
(てか、去年度で終わっていてもいいはずだ)
うーん。
今年こそはと思ったからには、思い立ったら吉日。
今年度のスケジュールを確認しました。
東京で受けられる試験は年間わずかに5回
(卒業年度なので3月は受験不可)
東京での初回試験が6月。
6月に試験を東京で受けようと思ったら、
5月20日~27日までの期間に試験申し込みをせねばならない。
となると、それまでにレポートが合格になっていないといかん。
レポートは提出してから返却までヒトツキかかるから、
4月27日(GW前!)までにはレポートを提出しなくてはならん。
そうすると、あと一週間くらいでレポート一本あげねばならんではないか!
べ、勉強しなくちゃ…。
奈良検定のお勉強はしばらくお休みかなあ。