goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

パドリーノ デル ショーザン

2009-12-13 21:24:29 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
お台場のビーナスフォートにある
タリアン カフェ パドリーノ デル ショーザンの
魚介のトマトミートソース。
ミートソースといってもタコやイカ?などの魚介を
ミンチにしたものをトマトソースで煮込んであります。
魚介のうまみが凝縮されていて、とってもおいしいです。
パスタの量はかなり多め。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


パドリーノ デル ショーザン 、ペンネアラビアータ

2009-12-13 20:32:00 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
ビーナスフォート2階のイタリアン カフェ パドリーノ デル ショーザン。
フォアグラのお寿司などがテレビ番組で紹介されたそう。
イタリアンなのにお寿司というのも不思議ですが、
以前あったSHOZAN Paris TOKYOのオリジナル料理だったそう。
シェフの矢島宏之さんは、フランス、イタリア、スペインなどの
食材や調理法を研究されて新しいお料理を生み出しているそう。
ペンネアラビアータも一見、ふつうのペンネに唐辛子を入れた
トマトソースですが、何と沖縄の島唐辛子を使っているそう。
さわやかな辛さが後からやってきます。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ビーナスフォート・パドリーノ デル ショーザン

2009-12-13 20:26:25 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
アウトレットオープンで大賑わいのビーナスフォート。
ランチタイムは、どのレストランも行列です。
中でも人気なのがハワイ料理のお店、アラモアナと
イタリアン カフェ パドリーノ デル ショーザン (Padrino del SHOZAN)。
2階の教会広場に面していて、どちらも長蛇の列でした。
お買い物をするにもお腹がすいていては、力が発揮できません。
まずはしっかり腹ごしらえです。
教会広場のロマンチックな雰囲気に合わせて、
お店の入口もクリスマスイルミネーションがきれいでした。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

浮かぶツリー

2009-12-12 21:48:59 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
アウトレットオープンで話題のビィーナスフォート。
ヨーロッパの街並みをイメージした館内はまるでテーマパーク。
コンピュータ制御の照明システムで空の色が刻々と変わります。
クリスマスのシーズンはさまざまなイルミネーションでひときわロマンチック。
巨大なベルのイルミネーションはまるで浮かんでいるよう。
クリスマスツリーのようにも見えます。

ビーナスフォート

2009-12-12 19:49:57 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
12月11日、昨日、東京23区内初のアウトレットがオープンした
青海のビーナスフォート。昨日は2000人の行列だったそう。
クリスマスプレゼントを見にアウトレットに行ってきました。
3階がアウトレットです。すごく混んでいるし、
お店もあまり広くないので、品数も少なめ。
御殿場や軽井沢、幕張などの広いスペースでゆったりお買い物と
いうのとはかなり違います。
でも近いし、落ち着いてくれば、ゆっくりショッピングを
楽しめるようになるかも。
ビィーナスフォートの魅力は昼でも夜のような雰囲気なこと。
噴水広場のクリスマスイルミネーションもきれいです!

月島もんじゃ・バンビ

2009-12-07 23:28:30 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
月島のもんじゃストリートも焼き肉屋さんができたりして、
来るたびに何だか景色が変わっています。
もんじゃ屋さんもいろいろ変わっているようで、
毎回違うお店に行っても全然追い付きません。
そんな中でまだ入ったことがなかったメジャー店のバンビ。
今回はバンビに決まりです。

クリックお願いします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

富岡八幡宮の骨董市

2009-12-06 22:15:33 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
門前仲町の富岡八幡宮。大きな鳥居をくぐると
広い境内で骨董市が開かれていました。
毎月第1、第2日曜日に日の出から
日没まで開催されています。
印版のお皿や鉄瓶などに混ざって
昔のおもちゃや雑貨もいっぱい。
第1日曜は西洋の、第2日曜は東洋の品を
中心とした品揃えだそうですが、
いろいろ混ざっている感じです。
森永ドロップの古い缶などもあり、
じっくり探せば掘り出し物が見つかりそう。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

門前仲町・富岡八幡宮

2009-12-06 21:56:44 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
今日は門前仲町にあり富岡八幡宮へ行きました。
車のお祓いのついでに私も除災招福のお祓いをしてもらいました。
青空の広がる暖かい日で、まさにお祓い日和?!
社務所で申し込み用紙を書き込み、
「御初穂料」をお渡して本殿に入ります。
いすがたくさん並んでいて、七五三の親子やお宮参り、
自動車のお祓いの人など、全員がいすに座ってご祈祷を受けます。
今日は七五三だったんだ!と思うほど、七五三も多く、
お宮参りの赤ちゃんを含めて未来ある子どもたちと一緒に
ご祈祷を受けられてよかったなと思います。
帰りにお札とお土産?をいただきました。
お土産は、あさりご飯の素でした!
さすが深川。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村


アーバンドックららぽーと豊洲・ドック

2009-04-19 21:23:42 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
アーバンドックららぽーと豊洲の魅力は、お買い物もできることはもちろん、
ウォーターフロントの景色を楽しめること。
広い庭は公園に隣接していて、ベンチなどもたくさんあります。
水上バスの航路になっていて、運がよければヒミコも見られます(2007年7月6日参照)。
かつてここは石川島播磨の造船所だったという土地の歴史をうまく生かしていますよね。
ビルもいろいろ見えて、水辺の都市、東京を実感できます。
豊洲というのは、明治大正期、さらに昭和に埋め立てられた土地だそう。
豊かな州というのもいいネーミングですよね。
ここに住みたいという人が多いのもうなずけます。

アーバンドックららぽーと豊洲

2009-04-19 21:17:12 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
久しぶりにアーバンドックららぽーと豊洲に行きました。
前回、来たのは(2007年7月6日参照)。なんと2年近く来ていなかったのかも!?
そういえば、カメラも携帯も忘れて来たことがありましたっけ。

陽気もよく、小さな子ども連れの人を中心ににぎわっていました。
吹き抜けのアトリウムの上階には、キッザニアに入るために
並んでいる親子連れがいっぱい!
当日券はないようです。
キッザニアは相変わらずの人気のようです。
子ども服のお店も充実していています。

月島・お花屋さん

2009-03-20 18:59:37 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
今日は久しぶりに月島へ。
公園の前にかわいらしいお花屋さんを発見!
よく見ると月島マダムというお菓子を売っているHATT(ハット)(2007年3月19日参照)の隣の隣です。
月島マダムと月島ムッシュのことを以前、ブログに書いたのですが、
いつだか分からなくちゃっちゃった!?



月島・ライフ・ブレンドコーヒー

2009-01-25 21:30:38 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
月島の喫茶ライフのブレンドコーヒー。
真っ白いコーヒーカップに入っています。
小さな白い陶器のピッチャーとシュガーポットが懐かしいですよね。
どれもきれいで清潔です。
お水の入ったコップの大きさや形も気に入っています。
コーヒーは1杯450円です。

散歩の達人などでも紹介されているようで、月島散策の年配のご夫婦や近所の人たちでにぎわっています。