goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

月島・ライフ2

2009-01-25 21:25:35 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
月島のライフは昔ながらの喫茶店。清澄通り沿いにあります。昨年の春に偶然見つけて入りました(2008年4月16日参照)。
店内は清潔で気持ちのいい空間です。
昭和レトロな風情も残っていて、なんだかとても落ち着きます。
お店では2人の男性がカウンターやホールで礼儀正しくきびきびと働いています。
いつも聞いてみたいのは、この2人が兄弟なのかどうか?
もし兄弟なら、どちらがお兄さんなのでしょうか???
ご存知の方がいたら、ぜひ教えてください!

月島・ライフ

2009-01-25 21:19:49 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
いつもそうなのですが、もんじゃをお腹いっぱい食べた後にはなぜかコーヒーが飲みたくなります。
いろいろ探して毎回、違うお店に入りますが、なかなかいいコーヒー屋さんがありません。
花菱でも聞いてみましたが、ファミレスのジョナサンくらいしかないし、あまりおすすめのカフェはないとのことでした。でも名前が挙がったのが「ライフ」。
やっぱりライフしかなりませんよね。

月島・西仲通地域安全センター

2009-01-25 18:34:30 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
今日はお天気もよくお出かけ日和。ひさしぶりに月島へもんじゃを食べにいくことに。
昨年の11月以来(2008年11月16日参照)で今年の初もんじゃです!
今日はいつもと比べるともんじゃストリートが空いているような気がしました。
もんじゃストリートこと西仲通りの途中には、月島交番と勝手に呼んでいる建物があります。
2007年までは本当の交番だったそうですが、現在は「交番類似施設」というものに転換されて「西仲通地域安全センター」というそうです。
大正15年に建設された現役では都内最古の交番だったそう。
昔の名前は「月島警察署西仲通交番」だったとか。


エコプロダクツ展

2008-12-11 14:51:09 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
今日から東京ビッグサイトで始まったエコプロダクツ展。環境をテーマにした展示場です。テレビやエコマムでも紹介されていました。ゆりかもめを降りるとたくさんの人が会場に向かって歩いています。この中にはオンワード樫山のファミリーセールに行く人もいます。エコプロダクツ展示会場には幼稚園児、小学生、中学生が社会科見学に来ていて、各ブースをまわってクイズにチャレンジしたり、体験コーナーに参加していました。子どもの頃から環境に関心を持ち、学習するのはとても良いと思います。

紅葉・東京ビッグサイト

2008-12-11 14:40:03 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
昨日に引き続き暖かです。東京ビッグサイトは、さすがに湾岸なので風が強いですね。建物のまわりの木がきれいなオレンジブラウンに紅葉しています。コンクリート、ガラス、スチールでできた建物や街も温かな感じがします。樹木は針葉樹のように見えますが、違うようです。

東京ビッグサイト

2008-09-24 21:17:02 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
有明近くにある国際展示場、東京ビッグサイトに行ってきました。そういえば最近、お台場や青海のビーナスフォートにも行っていない気がします。月島までは行くのに…。久しぶりの東京ビッグサイトでは国際福祉機器展が開催されて、たくさんの人で賑わっていました。ビッグサイトといえば、しばらく前にエスカレーターの逆送事故がありましたが、今日は大丈夫でしたよ。一列おきに乗ってくださいという張り紙がありました。今日は福祉機器展なので車椅子の人も多く、東京ビッグサイトのアクセシビリティは高いのかどうか気になりました。

月島もんじゃ・おかめ國次郎店

2008-08-16 21:20:38 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
沼津を拠点に伊豆・御殿場・富士宮(2008年8月15日参照)で過ごした夏休みはあっという間に終わってしまい東京に戻ってきました。
多くの人が帰省しているお盆の間、都内は比較的すいているのでおでかけには最適。というわけで月島へもんじゃを食べに!
最初は築地の場外でおいしいランチを食べようと思ったのですが、行ってみると結構、お店がお休みであまり活気がないので、次回ということに。
築地と月島は目と鼻の先。
月島のもんじゃストリートこと西仲通商店街の3番街にあるおかめ國次郎店へ。「おかめ ひょっとこ店」の隣にあります。

ホテル グランパシフィック LE DAIBA(ル・ダイバ)

2008-07-23 00:12:00 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
お台場のホテルは「ホテル日航東京」(2008年4月23日参照)と台場駅をはさんだ向かい側にある「ホテル グランパシフィック メリディアン」の2軒。
メリディアンは、パリをイメージしたインテリアやオードリー・ヘップバーンをイメージに使ったりして、女性に好まれていたように思います。
久しぶりに行ってみると何かが違う!?
今年6月から「ホテル グランパシフィック メリディアン」は、「ホテル グランパシフィック LE DAIBA(ル・ダイバ)」に名前が変わったみたいです。
今年で開業10周年を迎えるそうです。早いですね!
もうメリディアンではないのです。

MUSEUM&MUSEUM(ミュージアム&ミュージアム)

2008-07-22 23:23:59 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
アクアシティお台場3階にあるMUSEUM&MUSEUM。
私たちの世代には懐かしいキャプテンサンタミュージアムを中心に、お洋服や雑貨などが揃います。
CAPTAIN SANTA,ROYAL BOAT HOUSE CLUB(
キャプテンサンタ、ロイヤルボートハウスクラブ)などで有名なジョイマークデザインのフラッグシップストア。
古きよきアメリカをイメージしたインテリアのお店には、本物のアメリのアンティーク雑貨屋などが並んでいて、すてき!
カフェもあります。

お台場冒険王

2008-07-22 23:18:13 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
お台場冒険王は、フジテレビ本社とお台場周辺で開催されているイベント。フジテレビ、アクアシティお台場、デックス東京ビーチなどで開催されている。
2003年以降毎年7月~8月に開催されており、2008年が最後の開催。
2007年はフジテレビお台場移転10周年を記念してタイトルをリニューアルし「ザ・冒険王」。
2008年は「お台場冒険王ファイナル〜君が来なくちゃ終われない!〜」が正式な名前のよう。

お台場冒険王

2008-07-22 21:42:09 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
お台場にあるフジテレビをメイン会場に今年もお台場冒険王が開催されています。夏休みに入って、子どもはもちろん大人たちもいっぱい来ていました。みんな首からお台場冒険王のパスポートをさげています。ファイナルとうたわれているので、今年で最後なのでしょうか?でも来年からは違う名前でイベントをするのでしょうから、そんなに心配することもないでしょう。来年は、流行りのお台場おバカ王かも!?

フジパン

2008-07-04 21:28:52 | 門前仲町・月島・豊洲・お台場・青海
中央区月島のもんじゃ通り「西仲通り商店街」にあるお菓子屋さん。
駄菓子などもたくさんあります。
観光客だけでなく、地元の子どもたちも利用していて、
中学生くらいの男の子がラムネを買っていました。
お店の名前はちゃんとあるのでしょうが、昔のフジパンの看板が出ているので、
私は勝手にこのお店のことを「フジパン」と呼んでいます。
お店の外には、レトロなガチャポンのようなものがあり、みんな懐かしがって見ています。
月島からも近い佃の方には、昔ながらの駄菓子屋さんがあって、子どもたちの社交場になっていました。

*写真をよく見ると看板に「ゑちぜんや」と書いてありますね。「ゑ」は「え」の古い字です。