goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

日本橋・高島屋

2009-03-21 23:39:59 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
昨日と同様、今日も快晴でお出掛け日より。今日は日本橋へ。久しぶりに高島屋にも寄ってきました。いつも地下から入るのですが、今日は1階の正面入口からのアプローチ。高い天井や装飾が豪華な雰囲気をかもしだしています。1階でお買い物をして、その後は大好きな地下の食料品売り場へ。おいしそうなお惣菜やお菓子、パンなどがきれいに並ぶデパ地下はパラダイス!上のフロアはすいていましたが、デパ地下は、かなり混んでいました。

上野公園派出所

2009-03-14 01:52:05 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
上野公園には彫刻や灯篭などさまざまなものが配置されています。
歩いているといろいろなものに出会えて楽しいです。
公園の中に不思議なオブジェのような建物を発見!
上野公園の派出所、交番です。
広大な敷地ですから、目的地までの道を教えてもらったり、
落し物の相談など、たくさんの人が頼りにしています。
それにしても1980年代に流行したポストモダニズム建築が
こんなころにあるなんて…。

国立西洋美術館

2009-03-14 01:48:17 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
話題のルーブル美術館展でにぎわっている国立西洋美術館。
ル・コルビジェの作品としても有名です。
1959年、フランスからの松方コレクション返還に際して建設されたそう。
ル・コルビュジエは来日し、基本設計をまとめて、
実施設計は前川國男・坂倉準三・吉阪隆正が担当したということです。
最近、国立西洋美術館が世界遺産の候補になっているそう。

上野公園・竹の台噴水

2009-03-11 21:40:18 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
上野公園の森をずんずん歩いていくと突然視界が開けてきます。
広場になっていて左右対称の西洋式庭園が出現します。
ここにくると小学校の遠足の時のことや、
高校時代のことなどが思い出されます。
いつもここにくると、視界が開け、自分にとっての
非日常の不思議な空間が出現するからなのかもしれません。
ここには、大きな噴水があり「竹の台噴水」というそうです。

竹の台というのは、江戸時代に根本中堂があったところで、
両側に竹の台があったことに由来するそう。
ここには、常行堂、法華堂などの建造物があったそうですが、
戊辰戦争で焼けてしまったとのこと。
本堂跡へ博物館が建設され、その前庭として
緑と噴水が計画されたそうです。

写真を撮ろうと近づいたら、噴水が小さくなってしまいました。
しばらく待ってみましたが、水の勢いがどんどん小さくなっている。

上野・東京文化会館

2009-03-11 21:16:58 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
今日も上野公園に行ってきました。
先週(2009年3月6日参照)はあいにくの雨だったので、
長靴を履いていきましたが、
今日は晴れていたのでふつうのブーツで。
今日はお天気もよくお散歩日和です。
ちょっと風が冷たかったけれど、
広大な公園に点在する歴史的な建築物などを見ながら
歩くのはとても楽しいです。
JR上野駅の公園口を出ると目の前にあるのが、東京文化会館。
建築家 前川國男の代表作として有名です。
数年前に改修工事をしていましたが、
今は工事も終わり、クラシックコンサートの会場として
たくさんの人に利用されています。
1961年4月に開館したそう。
竣工から40年以上、もうすぐ50年になるのですね。
歴史的に価値のある建築を使い続け、
次世代に引き継ぐことは、とても大切なことだと思います。
東京駅にある東京中央郵便局も建て替えと保存の問題が議論されていますね。

東京文化会館(とうきょうぶんかかいかん、Tokyo Bunka Kaikan)は、東京都台東区上野公園にあるホール。上野恩賜公園の一角に1961年4月に開館した

アトレ上野・コカレストラン店内

2009-03-07 12:52:47 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
アトレ上野レトロ館にあるタイ料理のコカレストラン。
内装はむき出しの天井や、壁にペンキを塗ってある素朴なもの。
床はモザイクタイルです。
レトロ館の特長をうまく生かしています。
有楽町のコカレストランも古いビルを改装していましたが、
上野のお店も雰囲気が似ています。
窓の外には上野の景色が。
カーテンは黒い暗幕のようなもの。
ベンチソファの赤がポイントになっています。

国際子ども図書館

2009-03-06 20:45:35 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
美術館、博物館、動物園などがある上野公園を過ぎ、昔の京成線の駅、博物館動物園駅の建物がある交差点を右に曲がると国際子ども図書館があります。国立国会図書館の支部図書館という位置づけで、児童書専門の図書館だそう。旧帝国図書館の建築を保存再生しています。ルネサンス様式の旧帝国図書館を子ども図書館に転用するために行った改修の設計は安藤忠雄と日建設計。

庄之助・神田北口店

2009-02-20 18:48:54 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
神田の名物、庄之助最中を買いに和菓子司 庄之助・神田北口店へ。須田町に本店があるようですが、神田駅から近いので、買いに行く時は神田北口店です。有名な行司の庄之助さんの子孫がはじめたお菓子屋さんだそう。ごま大福もおいしいのですが、今日はもう売り切れでした。残念!

神田・大越・大根のアラ煮2

2009-01-18 22:11:01 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
大根とお魚のアラを炊いたもの。
私は子どもの頃からブリ大根が大好きで、母がつくってくれるのが楽しみでした。
長い時間、コトコトと煮込んで味がしみた大根がホント、おいしいんです。
大越のは味がしっかりついていますが、ご飯のおかずにはぴったりです。

神田・大越・大根のアラ煮

2009-01-18 22:04:35 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
神田の大越でいただいたランチです。大根のアラ煮定食500円!
お刺身や焼き魚、フライなど定食類が充実。今の時期はカキフライもあります。
温かいものが食べたかったので、大根のアラ煮にしました。
よく味がしみこんでいて、ご飯のおかずにぴったりです。
しじみのお味噌汁、白菜の浅漬け、じゃがいもの煮物、そして生卵までついています。
ご飯を半分にしてもらったら、50円引いてくれました。
なんと450円で栄養バランスのとれた手づくりのおいしいランチがいただけました。

神田・大越

2009-01-18 21:52:16 | 浅草・上野・神田・秋葉原・馬喰町・日本橋
JR神田駅のガード下にある大衆居酒屋「大越」。数十年前から変わらずサラリーマンの味方です。とにかく安いです。
ポテトサラダもおいしいし!
大越ではランチもやっています。
今年の目標はやっぱり「節約」。
やっぱり景気が悪いし
そこで毎日の暮らしを見直してみると、必要なカロリーをかなりオーバーした食生活。必要なものはごく少量だと知り、唖然としてしまいました。お財布の中身もどんどん減っていきます。
だから、たまにはリーズナブルなランチをいただき、メリハリのあるお金の使い方をしようと決意しました。
昨日、「銭ゲバ」というドラマを見ました。最近では、こういった身につまされるドラマが増えていますよね。