goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

ポテトサラダ

2009-10-25 21:41:08 | 料理
ポテトサラダというとジャガイモをつぶしたタイプが多いのですが、
我が家のポテトサラダはジャガイモの形があるタイプ。
皮をむきイチョウ切りにしたジャガイモを煮崩れしないようにゆでます。
水からゆでるとよいようです。
ゆでたジャガイモをザルで冷まし、小口切りにしたきゅうり、
セロリ、さらした玉ねぎを入れて、塩、こしょう、
マヨネーズであえて完成です。鎌倉ハムを添えます。

牛丼

2009-10-25 21:23:35 | 料理
今日は牛丼です。和牛切り落としを使いました。
吉野家やすき家など町の牛丼店は、薄めの味付けですが、
我が家では甘辛のすき焼き味にします。
お肉、玉ねぎの他に秋なのでしいたけ、
しめじなどのきのこも入れました。
冷蔵庫の中にあったしらたきも入れました。
すき焼きのタレを使えば簡単にできます。
ご飯の上にたっぷり乗せて温泉卵を添えました。

すき焼き煮

2009-09-08 20:29:14 | 料理
今日の晩ご飯のおかずは、しらたき、玉ねぎ、牛肉をすき焼きのタレでさっと煮たすき焼き風。甘辛味とおいしいお肉でご飯が進みます。焼き豆腐やネギ、しいたけなど冷蔵庫にあるものを入れてもいいですよね。

豆腐懐石 五右ヱ門 冷やし豆腐

2009-08-22 22:35:27 | 料理
青竹の器に色とりどりの冷やしたお豆腐がきれいに並んでいます。右から柚子豆腐、枝豆豆腐、卵豆腐、ふつうのお豆腐です。それぞれ違った味わいですが、主張しすぎることなく、おいしくいただけます。
そういえば、今年はあまり冷やっこを食べなかったかも…。

みょうがなど数種の薬味が添えられています。お豆腐につけるのは、ただのお醤油ではなく、お蕎麦のつけ汁のように濃い目のお出汁で、これがとてもおいしかったです。

イタリア式カチョカヴァロ

2009-08-16 15:34:19 | 料理
イタリア式カチョカヴァロ。花畑牧場で買ったチーズカチョカヴァロというチーズをさっそく焼いてみました。包みをとり、丸いボール型のチーズを適当な厚さに輪切りにします。頭のコブみたいなところをそのまま食べてみましたが、結構ハードなタイプ。味はモッツアレラのようにクセがなく、ミルクの味がします。
熱したフライパンにスライスしたチーズをのせるとみるみる表面がとろけてこんがりとおいしそうな焦げ目がついていきます。
ピザの表面でチーズがカリカリになっていますよね。
ちょうどそんな感じです。
表面にこげ目を付けていただくのが花畑牧場おすすめの
イタリア式食べ方だそう。
冷やした白ワインにもよく合います。
スライスしたトマトと一緒にいただてもおいしいです。

花畑牧場・カチョカヴァロ

2009-08-16 15:29:33 | 料理
銀座の花畑牧場カフェ売店では、生キャラメルのほかにもさまざまなものが販売されています。生キャラメルを使ったプリンやケーキなどのお菓子やホエイ豚などもありました。そしてもカチョカヴァロというチーズも。
野球ボールくらいの大きさで透明の包みできっちり包みまれています。
適当な大きさに切ってフライパンで表面にこげ目を付けていただくのが
イタリア式だとか。
十勝の生乳と食塩だけで作られているナチュラルチーズです。

つるむらさきの酢みそ和え

2009-07-28 07:33:58 | 料理
宮城県の蔵王の麓で栽培されたつるむらさき。太い茎が紫がかっています。JAのマークが入った袋には、おしたしや牛乳と混ぜたドリンクなどの調理例が書いてありました。ゆでてみると、山菜のような独特の味と香りがあります。セリやセロリなど香りの強い野菜が苦手な人には向いていないかも。でも、このくせにはまる人もいると思います。ゆでて切ってから、市販のチューブ酢みそをかけて、酢みそ和えにしましたが、ごま和えの方がいいかも。

とうがんの冷製

2009-07-27 21:13:14 | 料理
夏になると楽しみなおかずがとうがん(冬瓜)の煮物。冬まで保存できることから冬の瓜と書くそう。瓜は体を冷やす効果があるので暑い夏には最適な食材です。とうがんは表面の固い皮を厚くむき、真ん中の種の部分も多めにとります。適当な大きさに切り、お湯で柔らかくなるまで、ゆがきます。それをおだして煮てからじっくり味をなじませます。冷蔵庫で冷やしておけば、食欲のない時でもおいしくいただけます。

いんげんのごま和え

2009-07-27 20:55:47 | 料理
夏が旬のいんげん。こちらは、さっとゆでてごま和えしたもの。ごま和えは大好きですが、ごまを炒ったり、すったりするのに時間がかかるし、たくさん作り過ぎてしまうので、今日は市販の「ほうれんそうのごま和えの素」というのを使ってみました。お手軽だし、意外においしいです。

豚キムチ

2009-07-16 23:59:16 | 料理
さっぱりしたそうめんには、ちょっとしたおかずを付けると栄養バランスがよくなります。今日は豚キムチです。バラ肉かロースの薄切り、玉ねぎ、白菜、シイタケを炒め、そこにキムチを入れてさらに軽く炒めてでき上がり。夏バテ防止にも効果がありそう。ご飯にかければ豚キムチ丼になります!

そうめん

2009-07-16 22:34:35 | 料理
毎日蒸し暑くて、冷たいものやさっぱりしたものがおいしいですよね。夏といえば、やっばりそうめん!つけ汁を作って冷蔵庫に入れておくと便利です。冷蔵庫に入れてもあまり日持ちしないので、焼いて皮をむいたナスにかけたり、ゆでたほうれんそうにかけたりして使います。そうめんには氷をのせるとさらにひんやり、おいしくいただけます。