goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

宇都宮のB級グルメ・玉ちゃん餃子

2010-04-11 20:46:51 | 料理



宇都宮といえば、なんといっても餃子。今では、全国各地が「宇都宮の餃子」をめざして、
ご当地グルメ開発にやっきになっています。
権現堂堤のお花見を楽しんだ後、コーヒーが飲みたくなり、再び、蓮田サービスエリアに立ち寄りました。
蓮田にはスタバがあり、おいしいコーヒーを飲めました。
お土産物には、宇都宮餃子のコーナーがあり、豚ちゃん餃子と玉ちゃん餃子という宇都宮餃子があり、
玉ちゃん餃子を購入しました。豚肉餃子とねぎ餃子の2種類が各10個ずつ入っています。冷凍なので、そのまま焼けばよいそう。
帰宅し、さっそく焼いてみました。
どちらもお肉がたっぷり入って、皮ももちもち。小ぶりながら、ボリュームもあり、おいしいです。
那須高原のお肉を使っているそう。
焼いている途中で、ねぎ餃子と肉餃子が混ざってしまい、わからなくなってしまいましたが、どちらもお肉がたっぷり!ねぎ餃子には緑のねぎが入っています。肉餃子はきゃべつが入っていました。
口コミでも人気が高い餃子のようです。

クリックお願いします! ↓ にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


熱々こんがりポテトグラタン

2010-03-09 22:49:48 | 料理
今日はとっても寒くて、夜になってからはみぞれになりました。
寒い日には、熱々のグラタンで温まりましょう。
今日はポテトグラタンです。
ジャガイモは皮をむき、厚めのいちょう切りに。
さっとゆでておくか、軽く電子レンジ加熱しておきます。
バターで玉ねぎとハムを炒めて、その中に小麦粉を入れてさらに炒めます。
こがさないようにするのがポイント!そこに牛乳を入れてホワイトソースをつくります。
耐熱の容器にじゃがいもとホワイトソースを入れて、
パン粉、チーズ、バターをのせてこんがりこげめをつけてできあがり。
クリーミーなソースとじゃがいも、こんがりチーズがおいしいです。

小松菜とエリンギの炒め物

2010-02-22 22:16:07 | 料理
今日は旬の小松菜を使った炒め物です。
昨日(2010年2月21日)、辛みそばで、
亀戸大根や小松菜のことを書きましたが、
今日の小松菜は「ちぢみ小松菜」という種類で、いつもの小松菜よりも
茎が平らな感じで、葉が少し縮れたような形でした。
小松菜は火がとおりやすく、アクやクセがないので
洗ってそのまま調理できるので便利です。
適度な大きさに切ったエリンギを炒め、
小松菜を加えて少ししんなりしてきたら、
塩コショウを振ってできあがりです。

冬ねぎといかの炒めもの

2010-02-20 21:26:24 | 料理
やわらかく甘みのある冬ねぎ。
焼いてもおいしいですが、今日はいかと炒めました。
いかはワタをとり、輪切りにします。
いかげそも適当な大きさに切っておきます。
サラダオイルににんにくとしめじを入れて炒めます。
次にいか、最後におねぎを入れて炒めます。
おしょうゆを入れて少量のバターで風味をつけます。
我が家ではにんにくしょうゆを常備しておき、それを使っています。
にんにくの皮をむき、数片をおしょゆに入れて
冷蔵庫で保存しておくだけなのですが、何にでも使えて便利です。

チーズトーストの山椒昆布添え

2010-02-15 22:54:39 | 料理
京都の方からいただいた山椒昆布。
昆布が予想以上に細かくなっていて、すごくおいしいです。
温かいご飯にのせてそのままでもおいしいし、お茶漬けにしても最高です。
とにかくおいしいので、チーズをのせて焼いたトーストにものせてみました。
昆布のプツプツした食感がなんともいえません。
山椒のちょっぴり刺激的な香りも食欲をそそります。
トーストにキャビアをのせたようにも見えますね!?

今が旬!新玉ねぎのホイル焼き

2010-02-15 22:41:52 | 料理
牛込柳町のつず久(2010年2月3日参照)でお店おすすめの一品。
旬の新玉ねぎをホイルで包んで焼いたもの。
あまりのおいしさに家でも作ってみました。
新玉ねぎのを洗い、表面の皮をむきます。
葉や茎がついている場合は切り落とします。
表面も真っ白なので、汚れていたり、
かたそうな部分だけをむけばOKです!

アルミホイルにむいた新玉ねぎをのせてベーコンを巻きます。
塩こしょうを振って、アルミホイルで包んで後は焼くだけ。
つず久では、炭火でじっくり焼いていました。
我が家ではオーブンで焼きました。

アルミホイルを開けるとびっくり!
おいしいスープがいっぱい入っています。
玉ねぎは甘くとろけるようなおいしさ。
ベーコンのうまみが新玉ねぎの水分に溶け込み
おいしいスープになります。
塩こしょうは多めにした方がいいです。

簡単でおいしいので、ぜひおすすめです。

陳健一のエビチリ

2010-01-13 19:56:00 | 料理
今日の晩ご飯のおかずはエビチリです!
味の素のクックドゥを使えばお手軽に本格的なエビチリが作れますが、
今日はもっとラクしてさらにおいしいエビチリです。
陳健一のエビチリをデパ地下で購入して、
温めただけですが、おいしいですね。
冷凍なので買い置きできるし、忙しい時に最適です。
四川飯店の麻婆豆腐は山椒がたっぷり入った超ピリ辛で、
辛いものが苦手な人にはおすすめできませんが、
これはそんなに辛くありません。

お雑煮

2010-01-02 19:02:31 | 料理
お正月らしくお雑煮を食べました。我が家のお雑煮はシンプルな東京風。お醤油でちょっと色をつけたお吸い物のようなお汁にさっと焼いて軽くこげ目をつけた角餅です。具は小松菜、三つ葉、なると。梅の形のにんじんと松の形の大根です。鶏は甘辛く煮たものを最後にのせます。小松菜、にんじんと大根もさっとゆでておいて使います。

おせち料理2

2010-01-02 18:49:18 | 料理
今日は2日なのでおせち料理も少しカジュアルな雰囲気に。
白い長方形のお皿に盛り付けています。
基本は元旦と同じですが、別のお皿や小鉢に数の子、
おなます、京にんじんとキクラゲを入れた鶏のつくねなどかあります。

おせち料理

2010-01-01 23:39:23 | 料理
あけましておめでとうございます。
今年の我が家のおせち料理です。
ごまめは毎年つくります。
定番のかまぼこは山口県仙崎のもの。
黒豆は松の葉にさしてちょろぎを飾ります。
ブリの照り焼きやこんにゃくの煮物をのせて、
卵焼きは築地のテリー伊藤さんのお兄さんのお店のものです。

今日もワンタン

2009-11-29 21:39:20 | 料理
今日のお夕飯も大好きなワンタンです。
かんたんにつくれるし、スープに野菜をいっぱい入れれば
栄養バランスもいいし、何より温かいので身体が暖まります。
市販のワンタンの皮の端にちょっぴり水をつけて、
スプーンですくったひき肉をのせて三角に折ってくっつけます。
お鍋にお湯を沸かしてワンタンをゆでればできあがり!
スープは濃縮タイプの鶏がらスープを水で割って野菜を入れて煮ておきます。
簡単で栄養バランスがよく、そしてリーズナブル。
ツルンとしたワンタンが大好きなので、毎日食べても飽きません。

しょうがの醤油漬け

2009-11-07 23:37:46 | 料理
代謝を高めて体をぽかぽか温める生姜。健康にいい食品として大ブレイクしていますよね。そうは言ってもそんなにおいしくないので、あんまりたくさん食べられません。そこで思いついたのが、醤油漬け!生姜の皮をむいて千切りにしたものを、お醤油にみりんを少し入れた汁に漬けておきます。漬け汁は一度火を入れておくとまろやかに仕上がります。熱いご飯にのせていただくと食が進みます。

ニンジン煮

2009-11-07 22:56:16 | 料理
自家農園でとれたニンジンをいただきました。オレンジ色が濃くて、お店で売っているものよりもどっしり重くしっかりしています。さぞニンジンの味がするのかと思いましたが、みずみずしくておいしいですね。ニンジンの皮をむいて千切りにします。おだしにお醤油とみりんを入れてひき肉を入れて煮ます。さらに切ったニンジンを入れて柔らかくなるまで煮ます。卵でとじて出来上がり。

野菜のスープ煮

2009-10-28 21:17:28 | 料理
自家農園で収穫した野菜をいただきました。野菜をおいしく&たくさんいただくにはスープ煮が一番。ぐだくさんの温かいスープは栄養バランスもいいし、体も温まります。にんじんの味も濃いです。野菜だけだとちょっとさびしいので冷蔵庫にあったひき肉を入れました。スープにコクがでます。

ワンタン

2009-10-26 20:45:24 | 料理
ツルリとしたのどごしのワンタンが、子どもの頃から大好きです。
でも最近では、ラーメン屋さんに行ってもワンタンがほとんどメニューにありません。魚介だしやトンこつ、焦がし醤油やトマトスープなど、こだわりラーメンが多い分、普通のワンタンがないのです。やっとメニューにワンタンの文字を見つけても「ワンタン麺しかありません」なんて言われることも。だから最近は、ワンタンの皮とひき肉を買ってきて、家でワンタンを作っています。ひき肉にみジン切りした野菜や調味料を混ぜたりしましたが、一番おいしいのが、ワンタンの皮にひき肉をそのまま入れたもの。スープは中華鶏ガラスープです。