久しぶりに岩本町のアジアご飯のお店、シャプラへ。インド風のカレーが中心ですが、タイカレーやベトナム麺のフォーもあります。この他、和風カレーまであり、何かしら好きなものが見つかるはず。以前行った時はいつも混んでいたけれど、今はランチタイムでも空いています。日替わりのカレーランチは野菜カレー。やや大きめに切ったじゃがいも、ニンジンなどの野菜が入っています。ご飯はすごい大盛!
今日は神田のブルーパパイヤでタイカレーのランチです。グリーンカレーとレッドカレーがありますが、今日はグリーンカレーに。大きめに切ったチキン、なすが入っています。名前を忘れてしまいましたが、香りのいいタイの香草も入っています。なかなかのおいしさ。
大正時代から多くの人たちに愛され続けている共栄堂のスマトラカレー。
褐色のカレーも初めてですが、ひとくち食べてみて、これも初めてのお味です。
これまで食べたどのカレーとも違います。
ご飯に程よくからまり、だんだん辛さがやってきます。
ポークはとってもやわらか。
インドカレーでもなく、和風カレーでもない、
大きく分ければ欧風カレーなのかも。
でもさらさらしているし、お腹にももたれません。
御茶ノ水・神保町・神田界隈には有名なカレー屋さんが
たくさんあるようですが、スマトラカレーやエチオピアカレーなど、
地名のつくカレーが多いですね。
褐色のカレーも初めてですが、ひとくち食べてみて、これも初めてのお味です。
これまで食べたどのカレーとも違います。
ご飯に程よくからまり、だんだん辛さがやってきます。
ポークはとってもやわらか。
インドカレーでもなく、和風カレーでもない、
大きく分ければ欧風カレーなのかも。
でもさらさらしているし、お腹にももたれません。
御茶ノ水・神保町・神田界隈には有名なカレー屋さんが
たくさんあるようですが、スマトラカレーやエチオピアカレーなど、
地名のつくカレーが多いですね。
神保町の老舗カレー屋さんの共栄堂。
900円のポークカレーをお願いしました。
隣のテーブルの人がご飯を少なめと注文していたので、
私も少なめにしてもらいました。
お店の人はとても上品で、奥の厨房の人に
「ご婦人のご飯は少なめ」といっているのが聞こえました。
最近、あまり聞くことのないきれいな日本語ですよね。
上品とはいえない立ち居振る舞いの私は、
ご婦人なんていわれたことがないし…。
カップに入ったコーンスープが運ばれ、
程なくポークカレーもきました。
ご飯とカレーは別々に入っています。
まずはちょっとかけてみましょう。
ルーは褐色でややとろみがありますが、さらさらともいえます。
900円のポークカレーをお願いしました。
隣のテーブルの人がご飯を少なめと注文していたので、
私も少なめにしてもらいました。
お店の人はとても上品で、奥の厨房の人に
「ご婦人のご飯は少なめ」といっているのが聞こえました。
最近、あまり聞くことのないきれいな日本語ですよね。
上品とはいえない立ち居振る舞いの私は、
ご婦人なんていわれたことがないし…。
カップに入ったコーンスープが運ばれ、
程なくポークカレーもきました。
ご飯とカレーは別々に入っています。
まずはちょっとかけてみましょう。
ルーは褐色でややとろみがありますが、さらさらともいえます。
今日は神保町へ。
前に入れなかったスマトラカレーの共栄堂に行きました。
前回は、お昼時を過ぎていて席もあいていたのに相席といわれて
何か納得できないものがあり、そのまま出てしまいました。
でもどうしても共栄堂のスマトラカレーを食べてみたかったのです。
今日は相席でもOKなので入りました。
共栄堂は大正13年創業のカレー屋さん。
神保町の交差点から靖国通りを駿河台方面に向かっていくと
黄色い看板があります。
らせん階段でビルの地下に降りるとお店があります。
店内は清潔で昔のフルーツパーラーのような由緒正しい雰囲気です。
前に入れなかったスマトラカレーの共栄堂に行きました。
前回は、お昼時を過ぎていて席もあいていたのに相席といわれて
何か納得できないものがあり、そのまま出てしまいました。
でもどうしても共栄堂のスマトラカレーを食べてみたかったのです。
今日は相席でもOKなので入りました。
共栄堂は大正13年創業のカレー屋さん。
神保町の交差点から靖国通りを駿河台方面に向かっていくと
黄色い看板があります。
らせん階段でビルの地下に降りるとお店があります。
店内は清潔で昔のフルーツパーラーのような由緒正しい雰囲気です。
バルバラマーケットプレイス名物の石窯カレーです。
ローストチキンと春野菜、シーフード、あともう1種類の全部で3種類。
今日はシーフードカレーにしました。
甘めの欧州タイプのカレーをかけたご飯の上にシーフードをのせて
パン粉やチーズ、チリパウダーをかけて焼いてあります。
シーフードはエビ、ホタテの貝柱、いかなどです。
表面はカリカリで、中はカレーがご飯になじんでおいしいです。
カレーはスパイシーというよりはまろやかなタイプ。
最近焼きカレーというのが流行っているようですが、
これもそのひとつなのでしょう。
食後にドリンクバーのコーヒーを飲みました。
ローストチキンと春野菜、シーフード、あともう1種類の全部で3種類。
今日はシーフードカレーにしました。
甘めの欧州タイプのカレーをかけたご飯の上にシーフードをのせて
パン粉やチーズ、チリパウダーをかけて焼いてあります。
シーフードはエビ、ホタテの貝柱、いかなどです。
表面はカリカリで、中はカレーがご飯になじんでおいしいです。
カレーはスパイシーというよりはまろやかなタイプ。
最近焼きカレーというのが流行っているようですが、
これもそのひとつなのでしょう。
食後にドリンクバーのコーヒーを飲みました。
今日も大好きなカレーです。
最近、ホントにはまっています。
ヨドバシAkibaのコバラヘッタは、
インド人のコックさんたちがインドカレーをつくっています。
玉ねぎなどの野菜をベースにしたルーがとてもおいしいです。
前回はベジタブルカレー(2009年5月19日参照)をいただきましたが、
甘口でスパイシーさが足りない感じでしたが、
今日のなすとエビのカレーは、適度な辛さでした。
大きめに切ったなすがたくさん入っていて大満足。
エビもおいしかったです。
千切りのしょうがの風味がいいです。
最近、ホントにはまっています。
ヨドバシAkibaのコバラヘッタは、
インド人のコックさんたちがインドカレーをつくっています。
玉ねぎなどの野菜をベースにしたルーがとてもおいしいです。
前回はベジタブルカレー(2009年5月19日参照)をいただきましたが、
甘口でスパイシーさが足りない感じでしたが、
今日のなすとエビのカレーは、適度な辛さでした。
大きめに切ったなすがたくさん入っていて大満足。
エビもおいしかったです。
千切りのしょうがの風味がいいです。
今日はヨドバシアキバの上に入っている有隣堂へ。
ちょうどお昼どきだったのでコバラヘッタ(2009年5月19日参照)で
カレーを食べて帰りました。
今日のランチ、日替わりカレーはなすとエビのカレー。
エビもなすも好きだし、おいしそうなので日替わりカレーを頼みました。
サラダが付いて、ナンかご飯を選びます。
ちょっと不思議だったのが、オペレーション。
12時前でお店はガラガラだというのに、入口前の席に案内されました。
奥にも1~2人用のテーブルがあるのに、わざわざ落ち着かない席に
案内するのはホスピタリティが足りないような気がします。
お店の方針なのかもしれないし、
カレーがおいしかったので、まぁいいか…。
ちょうどお昼どきだったのでコバラヘッタ(2009年5月19日参照)で
カレーを食べて帰りました。
今日のランチ、日替わりカレーはなすとエビのカレー。
エビもなすも好きだし、おいしそうなので日替わりカレーを頼みました。
サラダが付いて、ナンかご飯を選びます。
ちょっと不思議だったのが、オペレーション。
12時前でお店はガラガラだというのに、入口前の席に案内されました。
奥にも1~2人用のテーブルがあるのに、わざわざ落ち着かない席に
案内するのはホスピタリティが足りないような気がします。
お店の方針なのかもしれないし、
カレーがおいしかったので、まぁいいか…。
カリフェの店内はカウンターとテーブル席。2階もあるようです。カレーは迷わずインド風チキンカレーに。野菜をベースにしたスバイシーなカレーが食べたかったから。円盤型に盛り付けられたまわりに、野菜ベースのカレーが入っています。かために炊いたご飯の上にはオニオンとれんこんの素揚がのっています。カレーは玉ねぎやトマトなどの野菜がトロトロに。バターのまろやかな味にあとからくるスパイシーな香りと辛さ。チキンもよく煮込まれていてやわらか。ホームメイドな感じで、とてもおいしかったです。
最近、毎日カレーを食べています。今日は都営新宿線岩本町駅近くにある「カリフェ」に行きました。そういえば、大分前からありましたよね。このお店!交差点の三角コーナーに交番があり、その隣です。欧風ビーフカレーやインド風チキンカレー、黒ゴマ欧風カレーなどがあります。さらにふつうのランチまであります。
ヨドバシAKIBA8階のコバラヘッタのベジタブルカレー
(2009年5月19日参照)はおいしかったけれど、
パンチの効いたスパイシーなカレーがどうしても食べたくなって、
カレー好きの人たちに評判の神田須田町トプカへ。
初めてでしたが、迷わず「キマカリー」(850円)にしました。
キマカリーは、ひき肉のカレー、キーマカレーのことです。
お店独自でブレンドしたスパイスを使ったインド風。
丸いお皿にご飯がたっぷりのっています。
周辺には黄色っぽいカレー、中央にキマカリーがのっています。
上にはくし切りのトマトと新玉ねぎがトッピング。
周辺の黄色いカレーはダルカレーというお豆のカレーだそう。
まろやかな口当たりで豊かな味わい。
唐辛子が丸ごと3つ入っていました。
唐辛子やガーリックの香りが高くなんともいえないおいしさ。
中央のキーマカリーはかなりスパイシー。
辛さは唐辛子マーク3つでした。
だんだん口の中が辛くなっていっていきます。
カップに入った褐色のスープを飲んだり、
トマトや新玉ねぎを混ぜていただくと、辛さが中和されます。
一度に2種類のカレーが楽しめるし、
スパイシーさと味わいの深さがあり、おいしかったです。
テーブルには、大好きなラッキョウや自家製福神漬けもあり、
思わずたくさんお皿にのせてしまいました。
(2009年5月19日参照)はおいしかったけれど、
パンチの効いたスパイシーなカレーがどうしても食べたくなって、
カレー好きの人たちに評判の神田須田町トプカへ。
初めてでしたが、迷わず「キマカリー」(850円)にしました。
キマカリーは、ひき肉のカレー、キーマカレーのことです。
お店独自でブレンドしたスパイスを使ったインド風。
丸いお皿にご飯がたっぷりのっています。
周辺には黄色っぽいカレー、中央にキマカリーがのっています。
上にはくし切りのトマトと新玉ねぎがトッピング。
周辺の黄色いカレーはダルカレーというお豆のカレーだそう。
まろやかな口当たりで豊かな味わい。
唐辛子が丸ごと3つ入っていました。
唐辛子やガーリックの香りが高くなんともいえないおいしさ。
中央のキーマカリーはかなりスパイシー。
辛さは唐辛子マーク3つでした。
だんだん口の中が辛くなっていっていきます。
カップに入った褐色のスープを飲んだり、
トマトや新玉ねぎを混ぜていただくと、辛さが中和されます。
一度に2種類のカレーが楽しめるし、
スパイシーさと味わいの深さがあり、おいしかったです。
テーブルには、大好きなラッキョウや自家製福神漬けもあり、
思わずたくさんお皿にのせてしまいました。
神田須田町にあるカレー店のトプカ本店。
インド風カレーと欧風カレーの両方があるそう。
入口には、不思議なおじさんの人形があります。
近くで見てもかなりユニークです。
モデルは、やはりトプカ会長の関根さんという方でしょうか!?
インド風カレーと欧風カレーの両方があるそう。
入口には、不思議なおじさんの人形があります。
近くで見てもかなりユニークです。
モデルは、やはりトプカ会長の関根さんという方でしょうか!?
今日はいいお天気なので神田須田町にある
インド風&欧風カレーのお店「トプカ」へ。
カレー好きの人たちに評判のお店のようです。
場所は須田町交差点近く。
なんと老舗のおそば屋さん「まつや」の並びでした。
不思議なおじさんの人形が目印だそう。
いました!おじさんが!
東京都千代田区神田須田町1-11
11:00~15:30、17:30~22:30(土・日・祝は11:30~18:00)
定休日/年中無休
インド風&欧風カレーのお店「トプカ」へ。
カレー好きの人たちに評判のお店のようです。
場所は須田町交差点近く。
なんと老舗のおそば屋さん「まつや」の並びでした。
不思議なおじさんの人形が目印だそう。
いました!おじさんが!
東京都千代田区神田須田町1-11
11:00~15:30、17:30~22:30(土・日・祝は11:30~18:00)
定休日/年中無休
ヨドバシAKIBAのインドカリーダイニング Cobara-Hetta(コバラヘッタ)の
ランチです。
これはレディースセット。
ナンと好きなカレー1種、お豆のサラダ付きで950円。
カレーはどれにしようか迷ったのですが、
神田のサモサのトラウマがあるバターチキンマサラや
これと同じようなオレンジ色のカレーは避けてしまいました。
コバラヘッタでは、エッグカレーやドライカレーが人気のようですが、
今日はベジタブルカレーに。
ベジタブルカレーは中辛でカレーが黄色っぽかったからです…。
玉ねぎやしょうが、トマトなどの野菜をベースにしたカレーで
野菜の甘みが出ています。
さっぱりしているし、本当においしい。
もう少し辛くてもよかったかも。辛さは調整してもらえるそうです。
でも最初なので辛さがわからないのでデフォルトに。
カレーの具はじゃがいも、にんじん、カリフラワー、いんげん。
ナンに添えられていたお豆のサラダはひよこ豆のマヨドレ和え。
ランチです。
これはレディースセット。
ナンと好きなカレー1種、お豆のサラダ付きで950円。
カレーはどれにしようか迷ったのですが、
神田のサモサのトラウマがあるバターチキンマサラや
これと同じようなオレンジ色のカレーは避けてしまいました。
コバラヘッタでは、エッグカレーやドライカレーが人気のようですが、
今日はベジタブルカレーに。
ベジタブルカレーは中辛でカレーが黄色っぽかったからです…。
玉ねぎやしょうが、トマトなどの野菜をベースにしたカレーで
野菜の甘みが出ています。
さっぱりしているし、本当においしい。
もう少し辛くてもよかったかも。辛さは調整してもらえるそうです。
でも最初なので辛さがわからないのでデフォルトに。
カレーの具はじゃがいも、にんじん、カリフラワー、いんげん。
ナンに添えられていたお豆のサラダはひよこ豆のマヨドレ和え。