goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

三渓園・やまぶき

2009-04-06 22:31:49 | 
横浜の三渓園にはたくさんの植物があって、春の花がたくさん咲いています。
こんなときには、植物の名前をもっと知りたいと思います。
牧野富太郎博士の植物図鑑を子どもの頃にもっていましたが、
あれはどこにいってしまったのでしょうか。
やなぶきは、家の庭にあったのでよくわかります。
清楚な黄色い花が印象的です。
八重咲きのタイプもありますよね。

ぼけ

2009-03-31 21:06:40 | 
梅や桜にくらべて、あまり注目されないのが、ぼけの花。とっても可憐で身近な花なのに…。まず名前がよくないですよね!漢字では木瓜と書いたような…。お散歩の途中で見つけたぼけの花は、ひとつの木なのに白い花と赤い花が咲いていました。よく見るとハイブリッドの花もあります。

春の花

2009-03-22 16:47:39 | 
コレド日本橋で見つけた春らしい花の装飾。
小さく可憐な花をつける桜とピンクのアイビーゼラニウムの寄せ植えです。
この組み合わせってなかなか思いつかなかったです。

上野公園・寄せ植え

2009-03-11 21:35:19 | 
上野公園の中にある上野グリーンサロン。
オープンカフェになっていて、きれいなお花があちこちにあります。
お天気のいい日にはとっても気持ちのよいスペースです。
今日は夕方、オープンテラスでココアをいただき、ほっと一息しました。
手前にはコンビニのような売店があり、お菓子やドリンクなどが買えるようです。
このお店の壁にもかわいい寄せ植えのお花が飾ってあります。

ハンギングフラワー

2009-03-11 21:30:05 | 
JR上野駅の公園口を出て、東京文化会館の向かい側には、上野グリーンサロンというカフェがあります。たしか昔は上野公園の管理事務所があった場所だと思いますが、今はオープンカフェになっていて、ちょっといい感じです。
季節のきれいな寄せ植えがハンギングされていて、すてきです。

花のモチーフ

2009-03-03 22:12:53 | 
かぎ針で編んだお花のモチーフをつなげたネックレス。
スカーフやマフラーと一緒にしてもかわいいし、
そのままネックレスのように使うこともできます。
編み物が好きな母がお友だちのマフラーを見てつくってくれました。
毛糸ですが、細い糸だし、かわいいピンクなので春先まで使えそう。

ストック

2009-03-01 16:10:03 | 
早春の花、ストック。
薄いピンクに青や紫、白が多いように思いますが、
うちのは濃いピンクです。
ストックというとイギリスの花というイメージがあります。
そして1枝にたくさんの花を咲かせ、
何となく乾いた感じがします。
うちのは、花のつき方がびっしりというよりパラパラです。

金のなる木

2009-03-01 16:05:20 | 
銀座コアで昔もらった「金のなる木」。
いかにも怪しいネーミングですよね。
花月、黄金花月とも呼ばれているそう。
銭ゲバではありませんが、これで本当に
お金が増えればうれしいのですが…

小さな枝でしたが、いつの間にか大きくなってしまい、
数年前に大きな植木鉢に植え替え、室内から外に出しました。
多肉植物で、葉は丸っこい感じで厚みと光沢があります。
とてもじょうぶで放っておいても成長していきます。
乾燥気味に育てるのがよいようなのでへんに手をかけて
毎日水遣りなどをすると枯れてしまうのでしょう。
冬の間に花を咲かせるそうで、かわいい花がたくさん咲きました。

ビオラ

2009-02-22 14:33:48 | 
こちらも冬に植えたビオラ。
黄色と紫、ブルーと白の定番カラーです。
暖かくなってきて結構、大きな花が咲いています。
もうすぐ春ですね。
そういえば、先週くらいからくしゃみが出始めました。
今年も花粉症の季節到来です。
新聞や雑誌、ネットでも花粉症対策の記事がたくさん出ていますよね。
とりあえず、甜茶エキスとシソエキスの入ったサプリメントを飲むことに。

プリムラ・ポリアンサ

2009-02-22 14:27:16 | 
今日はいいお天気なので、バラの木の剪定をしました。
もっと寒い時期に切るのがよいのでしょうが、寒いし…。
それに芽が出始める頃なので切る場所が何となくわかるのです。
足元にのポットには冬に植えたプリムラ・ポリアンサが咲いています。
黄色やオレンジなど色あざやかです。
プリムラってたくさんの種類があって、500種を超えるそう。
これからの季節に楽しみなサクラソウもプリムラの仲間だとか。

バラが咲いた

2009-02-14 11:04:15 | 
去年の12月につぼみを持っていたアンネ・フランクのバラ。
クリスマス頃に花が咲くかなと楽しみにしていました、
英国では、クリスマスに咲くバラはクリスマスローズといって珍重されるそうです。
クリスマスローズというと違う植物を思い浮かべてしまいますが…。
でも冷たい北風でつぼみはふくらむこともなく、しもげた感じに。
そういうこともよくあるので仕方がないなとあきらめていました。
でもせっかくのつぼみだから、切ることもできなかったのです。
そうしたら2月に入ってつぼみが徐々に膨らみはじめ、今朝は花が咲いたのです!
もう春がやってきたのですね。
そういえば、昨日は春一番が吹きました。
すごい風がビュービュー音を立てていましたね。