goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

新橋・汽車

2009-02-26 22:34:42 | 東京・汐留・新橋・品川
JRの新橋駅前にある蒸気機関車。
C11 292と書いてあります。
なんだか、最近新橋駅前がずいぶんきれいにすっきりした感じです。
新橋の待ち合わせといえば、この蒸気機関車前ですよね。
渋谷のハチ公前のようなものかも。
新橋駅前の蒸気機関車は、1日に数回、汽笛を鳴らすようです。

品川駅・電車型ポスト

2009-02-25 21:07:22 | 東京・汐留・新橋・品川
今日もまたまた品川駅のエキナカ、エキュート品川(2009年2月23日参照)へ。
山手線のホームから階段をのぼって駅の
コンコースに到着すると何やら東海道線の小さな車両がとまっています。
何だろうと思ってよく見ると郵便ポストです。
日本郵政といった会社名や〒マークがついています。
窓の部分に投函口があります。
前からありましたっけ?
改札内にポストがあるのもめずらしいですよね。
封筒を投函している人がいました。
これは便利かも!

エキュート品川・セゾンファクトリー

2009-02-23 21:35:25 | 東京・汐留・新橋・品川
今日、エキュート品川へ来た一番のお目当ては、
セゾンファクトリーの「飲む酢」を買うことでした。
その前にメープルエクレアも食べましたが…。
前に来たときに「飲む酢」を買ってとてもおいしかったので、
今日はわざわざ来たのです。
セゾンファクトリーは山形県高畠町にある
旬の果物や農産物を加工している会社だそう。
国産の素材にこだわり、安心で安全なものをつくっているそう。
ご縁があり、山形県の高畠町には、
これまで3回行っています(2008年9月8日、2月7日参照)。
高畠町は果樹栽培が盛んでラフランスやさくらんぼ、
りんご、桃などおいしい季節のフルーツがふんだんになります。
ぶどうも栽培していてワインも結構おいしいようです。
セゾンファクトリーのジャムは以前虎ノ門にあった
「山形プラザゆとり都」で買っていましたが、
この会社が都内でこんなに大きなお店を出しているなんて知りませんでした。
これまでお酢系のドリンクにはあまり関心がありませんでしたが、
代謝UPに効果的な生姜入りドリンクがきっかけになり、興味をもつようになりました。

エキュート品川

2009-02-23 21:26:13 | 東京・汐留・新橋・品川
JR東日本が展開するエキナカ。
品川駅構内にあるエキュート品川はすっかり春の装い。
駅のコンコースから続くフロアはおいしそうなお菓子や
お惣菜、季節の花が揃う青山フラワーマーケットなどがあります。
その上のフロアにはファッション小物や雑貨が揃っています。
桜色や桜のモチーフにした雑貨が並んでいて、早くも春爛漫。
最近人気の和柄の小物も多く揃っているので見ているだけでも楽しいですね。
和柄のエコバッグがあって、畳んだときは
超ミニミニバッグになっているのがあってとってもかわいかったです!

KONAKA THE FLAG (コナカ・ザ・フラッグ)

2009-02-19 21:47:59 | 東京・汐留・新橋・品川
紳士服量販店のコナカが新橋駅前にオープンした
KONAKA THE FLAG 「コナカ・ザ・フラッグ」。
はじめてみたときはどんなお店なのかなと興味津々でした。
店内は身長や価格で分類整理したディスプレイが特長です。
やはりユニクロのロゴなどを手がけた佐藤可士和の
デザインとして話題になっていますよね。
普通のスーツやシャツも並べ方や見せ方で
こんなに変わるものなのかと感心しました。
超整理術を語る佐藤可士和のデザイン手法は、
いろいろ参考になります。

丸の内仲通り

2009-02-12 21:45:59 | 東京・汐留・新橋・品川
夕暮れ時の丸の内仲通り。
街路樹のイルミネーションがきれい。
ガラス張りのビルは中の照明で明るく照らされ、
ビル自体が街の照明のようでおしゃれです。
毎日、この道を通っている人がとてもうらやましいです。
丸ビルは、バレンタインデー用チョコレート特設会場があり、
とても混んでいました。

丸の内仲通り・ハンギングバスケット

2009-02-12 21:43:40 | 東京・汐留・新橋・品川
丸の内仲通りのハンギングバスケット
空気は冷たいけれど、お天気の日は陽射しが明るくなり、
何となく春が近いのかな、なんて思ってしまいます。
今年は特に暖冬だそうですね。
2月=寒いというイメージがあり、セーターやマフラー手袋、
厚いウールのコートなどを毎朝、着込んでしまいます。
でもみんな結構薄着で、自分の真冬モードの厚着がちょっと恥ずかしい毎日。
久しぶりに丸の内仲通りを歩いたら、ハンギングバスケットの
オレンジや黄色の花が目に留まり、ちょっぴり幸せな気分になりました。

東京駅・仮囲い

2009-02-12 21:38:34 | 東京・汐留・新橋・品川
東京駅の丸の内側で見かけた工事の仮囲い。
復元されるドーム屋根の東京駅のイメージがプリントされています。
東京駅の赤煉瓦駅舎はただいま改修中ですが、
東京ステーションホテルも休業して、新しいホテルに生まれ変わるとか。
赤煉瓦の駅舎は趣があり、東京の中の好きな場所のひとつです。
設計は、日本の建築史で必ず登場する辰野金吾という建築家です。
工部大学校(今の東京大学工学部)で学び、
ジョサイア・コンドルの弟子でとしても有名ですよね。
東京駅は1914年(大正3年)に完成もの。

東京駅の赤煉瓦駅舎は、辰野金吾の代表作で、
2003年には重要文化財に指定されています。
東京の中心にこんなすてきな歴史的建造物が残されているのは、
とてもすばらしいことだと思います。
一時は取り壊しの計画があったそうですが、保存運動が起こり、
1999年に保存・復元が決定。
今回の改修では、1945年5月25日の空襲で破損してしまった
ドーム型の屋根に復元するそう。2011年の完成が楽しみです。

新橋・クリスマス

2008-11-29 19:37:44 | 東京・汐留・新橋・品川
11月最後の週末。新橋は早めの忘年会ですごい混雑。よく夜11時代の報道番組でサラリーマンにインタビューしている場所です。酔っぱらったおじさんたちがよくテレビに向かって意見を言っていますよね。そんな酔っぱらいサラリーマンにのメッカ、新橋SL広場にもおしゃれなクリスマスイルミネーションが。きらめく光がロマンチックです。そんな中で今日も見つけましたサラリーマンへのインタビュー風景!

ボジョレー

2008-11-20 22:14:46 | 東京・汐留・新橋・品川
今日は待ちに待ったボジョレーの解禁日。
いろいろなお店で試飲をさせてくれます。
品川駅にあるDEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)でも
コンコースに特設売り場を設けていました。
3種類のボジョレーがあり、フレッシュなタイプから
順番に試飲しました。
さすがディーン&デルーカ!
ボジョレーでも3000円代です。

Work@earth

2008-11-20 15:50:14 | 東京・汐留・新橋・品川
品川駅の港南口を降りるとビルの壁に
巨大なワーク@アースの文字と
キュートな動物のイラスト。
品川駅近くにショールームのある
コクヨフェアのテーマです。
文具やオフィス家具の会社だから、
エコを大切にしているのでしょう。
CO2削減のため社員は室外で働く日があるそう。

新橋・烏森神社近く

2008-10-09 21:49:10 | 東京・汐留・新橋・品川
新橋駅には烏森口という出口があります。
それは烏森神社にちなんでいるのです。
烏森神社は、居酒屋や小料理屋さんが立ち並ぶ路地にあります。
都心の駅近くだというのに昔ながらのお店や街並みが残っていて、ほっとします。
新橋もマッカーサー道路など、どんどん再開発が進んでいますが、烏森神社付近の街並みは変わらないことを願っています。