goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

築地・たねいち

2009-07-26 18:08:16 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
今日は築地に行きました。
豊洲に移転するかどうかで話題になっている築地市場。
築地は銀座にも近く便利ですし、土壌汚染のある場所に
わざわさ移転すのはどうなのかなと思っています。

さすがに日曜日は市場がお休みなので、
場外のお店も閉まっていて静かですが、
観光バスが何台も止まっていて、中国からの観光客の人たちが
場外を歩いていました。

ちょうどお昼時だったので、海鮮丼でも食べようと
開いているお店を探して築地場外をぶらぶら歩いていたら、
日曜日だというのに数軒が営業していて、
どこのお店もたくさんの人でにぎわっています。

前に水曜日に来たことがありましたが、
やはり市場がお休みで、場外も静かでした。
一般の人や観光客のために築地では
土曜日も営業するようになり、そのために水曜日が
お休みになったと聞いたことがあります。

ランチは場外の「たねいち」という丼専門のお店に入りました。
築地といえどもネタがいいので、お寿司なんかは結構高いです。
でも丼専門店なので1000円以下のものもありました。

霞ダイニング

2009-04-12 13:02:09 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
虎ノ門駅に大きな顔のイラストが描かれたポスターが貼ってあって、
何だろうと思ってみたら「霞ダイニング」オープンのお知らせでした。
霞が関ビル2階のアトリウムから入り、エスカレータを降りるとビックリ!
すっかり新しくなっています。
壁際にはたくさんのお店が並んでいます。
焼きスパゲティやカレー、ヴィドフランスなどのカジュアルなお店も多く、
気軽に利用できそう。なんとマクドナルドまであるではないですか!
中央にはテーブルやいすが置かれていて、ロビーのよう。
ここでマクドナルドで買ったハンバーガーを食べている
外国人のビジネスマンがいました。

日比谷図書館

2009-04-11 20:46:30 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
日比谷公園の中にある日比谷図書館。
東京都立日比谷図書館だったのに千代田区に移管されることになり、
現在は閉館されていました。
明治41年に開館した歴史ある図書館です。
今年3月には100年記念イベントがあったそう。
4月1日の閉館前の最後のイベントだったのでしょう。
学生時代から、時々利用していました。
落ち着いた雰囲気の閲覧室や書架など、
今でも館内の様子が目に浮かびます。
地下には食堂があって、カレーを食べた記憶も。
現在の図書館の竣工は1957年。
50年以上も前のものなのですね。
千代田区では日比谷図書館の新しい構想、
「日比谷図書館・文化ミュージアム基本構想」を発表したようです。
現状の建築はバリアフリー化の改修や設備更されるようなので安心しました。
公園内は色とりどりの花が咲き、春らしいのに
図書館の周辺だけなぜか落葉がたくさん落ちていて
図書館も閉鎖されていて、ちょっとさびしい感じがしました。
早く再オープンするといいですね。

日比谷・新人研修

2009-04-11 19:11:36 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
まちのあちこちでフレッシュシャーズを見かけます。
ちょっぴり不安な気持ちと大きな希望や期待を胸に抱いているようです。
電車の中では、新人クンたちを引率するちょっと先輩の男性が、
「新人はゴミみたいなもの!10年働いても、まだまだなんだよ!」
なんていっているのが聞こえてきました。
彼も数年前に(もしかしたら昨年かも)に
先輩に同じことをいわれたのかもしれませんね。
日比谷の交差点では、赤いタオルを首にかけた若い女性たちの集団に出会いました。いくつものグループに分かれていて、相当な人数です。
首のタオルにはニッセイのマークが…。
みんなジャケットは脱いでいるものの、白っぽいブラウスに紺のスカートやパンツ。
ほとんどの子たちが、新しい黒いヒールの靴を履いています。
どうやら、新人研修の一環で日比谷公園の清掃ボランティアをしていたよう。
ニッセイビルの中に続々と入っていきました。

ガルリカフェ・ベイクドチーズケーキ

2009-01-12 18:38:44 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
黄色いベイクドチーズケーキは、焼き色がついていて、とってもおいしそう。
きれいな黄色のケーキはしっとりなめらか。
トロンとした口解けで濃厚なお味です。
ガルリ・カフェのコクのある濃い目のコーヒーととてもよく合います。
落ち着いた店内で、大人のカフェとして最適です。

ガルリカフェ・和栗モンブラン

2009-01-12 18:26:18 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
銀座のガルリ・カフェ・ル・グランで、和栗のモンブランをいただきました。
銀座で一番おいしい和栗モンブラン」というキャッチーな言葉を見つけて吸い込まれるように入ってしまったガルリ・カフェ。
モンブランというと甘めのものが多いのですが、これはちょうどよい甘さ。
和栗がたっぷり使われていて、栗のホクホク感や甘い香りがしてこれはおいしい!
一番下には白っぽいものがあります。
しまった!メレンゲだ!
プランタンに入っているアンジェリーナのモンブランにも甘ーいメレンゲが敷いてあり、私は甘すぎて苦手なのですが、この和栗モンブランは全体が上品な甘さで
メレンゲもおいしくいただけました。
お店を出るとすごい行列ができていました。かなり話題のスイーツなのですね。
和栗のモンブランは630円でした。 

ガルリ・カフェ

2009-01-12 17:56:31 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
銀座マロニエゲートのセールや東急ハンズ、アップルや限定国産ジーンズを発売しているというユニクロなどを一通り見てティータイムです。
銀座はすごい人で、どこもいっぱい。
どこのカフェにしようかとぶらぶら歩いていたら、大きな赤い文字でCafeの看板を発見!よく見ると和栗モンブランと書いてあります。おいしそう!並んでいる人がいますが、またまた並んでしまいました。
ブレンドコーヒー(840円)をいただきました。
リチャード・ジノリのデミタスカップと小さなポットが運ばれてきて、お店の人がデミタスカップに1杯目を入れてくれます。
深いコクと香りがあり、おいしい。ほっと一息できます。
デミカップとはいえ、おかわりできるのも満足度を高めてくれます。


グリルスイス・スープ

2009-01-12 17:36:45 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
銀座3丁目ののグリルスイス。日曜日は元祖カツカレーが1050円とリーズナブル。
スープまでついてきます。お食事のはじめにカップスープが出てきます。
でもお店の人たちが忘れてしまったようで、私たちのテーブルにはいきなりカツカレーが出てきました。
スープがなかったことに気づいて、お店の人に言って食後にスープをいただきました。スープは特製ポタージュで野菜がたくさん入っているようです。ベーコンのおだしが出ていて、やさしく懐かしい味です。

グリルスイス

2009-01-12 17:17:56 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
お正月からかぜをひいてしまいブログ更新もお休みでした。
ベンザブロックを飲んでかぜも何とか治ったと思ったら、成人式で3連休。
久しぶりに銀座へお買い物に行きました。
ランチタイムだったので、煉瓦亭に行こうということに。でも日曜日はお休みなのです。煉瓦亭の数件ならびに行列があります。
グリルスイスです。
ここも古い洋食屋さんですよね。
よく見ると「元祖カツカレーの店」と書いてあります。
雑誌の銀座特集にもよく出てきますよね。
でも今までグリルスイスには一度も入る機会がありませんでした。
どこも混んでいる時間なので、しばらく並ぶことに。
前に3組並んでいましたが、思ったより早く入れました。
入り口脇にはコートをかけるハンガーがあり、そこで自分でコートをかけます。
4人がけのテーブルに上品な初老のカップルが並んで座っていました。
私たちは、そのテーブルの向かい側に座りました。相席が当たり前なのでしょう。軽く会釈をして座り、迷わず元祖カツカレーを注文しました!



東京都中央区銀座3-5-16
営業時間:[月~金] 11:00~15:00 17:00~21:00 [土・日・祝] 11:00~21:00
定休日:火曜日

築地川公園

2008-10-10 15:00:34 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
新大橋通りから聖路加病院に向かう途中にある築地川公園。昔、川だった所を公園にしているから細長い公園です。ランチタイムは近くの人たちが芝生の上やベンチに座ってお弁当を食べています。芝生に大の字になって寝ている人も…。気持ち良さそうでちょっとうらやましく思いました。公園はすっかり秋の気配。すすきの仲間のような植物がふわふわしています。

栄庵・サラダ

2008-09-13 00:52:02 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
銀座3丁目にある栄庵は知る人ぞ知る名店。なかなか予約もとれないようです。
よい素材を吟味してつくったおいしいお料理とワイン好きのオーナーが選んだワインを飲みながら楽しい時間を過ごせそう。夜は結構、お高いようですが、ランチタイムはいたってリーズナブル。しかもボリュームたっぷり!

ランチはシーフードカレーやハンバーグなどの3種類。24席に合わせて各お料理8皿を用意するそう。
つまり24食のみなのです。
ランチメニューの24皿が終わったらランチは終了です。
常連さんたちが、ランチタイムにも予約をしているそうなので、ランチも絶対予約が基本です。

ランチセットには大きなお皿に盛り付けられたサラダが付いています。
すごいボリュームでこれだけでおなかがいっぱいになってしまいそう。
ポテトサラダ、キャベツの千切りとカニの入ったカニサラダ、レタスベースのサラダの3種類。
それぞれ違ったお味で、バランスよく、おいしくいただきました。
完食しないとメインのお料理は出てきません!?

銀座・栄庵

2008-09-13 00:41:19 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
銀座松屋の裏のほうにある小さなビストロ「栄庵」。ランチをごちそうになりました。
外には「お酒を飲まない方、お断り」と書いてあります。ランチタイムだけは例外でお酒を飲まなくてもようようですが、やはり、少しはいただきました。
もともとアートディレクターだったご主人は、ワイン好きが高じてお店を出すことになったそうです。
店内は24席のカウンターだけ。オープンキッチンになっていて、カウンターの奥にはオリジナルのストレイジ(ガラスのフタの付いているもので、角度が付いていて、カウンター奥の厨房から中のお皿などが出しやすくなっています。カウンター席からは、お皿のコレクションが眺められます。



スカンジナビアンスタイル展

2008-08-31 22:05:32 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
銀座松屋の8階で明日、9月1日まで開催されているスカンジナビアンデザイン展。おしゃれでかわいい照明器具もいっぱい。
北欧スタイルのカフェもあってイッタラの食器などが使われています。
メニューだけでなく、ハンス・ヴェグナーのYチェア、レ・クリント照明など、インテリアも北欧風。お腹がいっぱいだったので、今回はあきらめましたが、ドリンクや天然酵母を使ったパンのサンドイッチやスイーツなどもありました。
カフェコーナーの隣には、ヤコブセンのセブンチェアが並んでいました。

銀座松屋・スカンジナビアンスタイル展

2008-08-31 21:55:05 | 築地・銀座・数寄屋橋・日比谷
銀座松屋の8階、大催事場で開催されている「スカンジナビアンスタイル展」。
8月27日から9月1日までと短い期間ですが、明日までなので、まだ間に合います。
人気の高い北欧のインテリアは雑貨が揃っています。
ヴィンテージ家具をはじめ、アラビアのヴィンテージ食器なども展示即売されています。テキスタイルや照明器具、キッチン用品も充実。
北欧のナチュラルでシンプルなフォルムのものも多く揃い、欲しいものばかりでした。