goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

麻婆なす

2009-11-23 22:18:38 | Weblog
三連休最終日はおうちでのんびり。今日のおかずは麻婆なす。ひき肉、なす、ピーマン、ニンジンを用意。野菜は細長く大き目に切ります。ひき肉、野菜の順に炒め、麻婆なすのタレを絡めて完成!

江戸東京博物館・越後屋

2009-11-21 21:23:22 | Weblog
タイムマシンに乗って行った先は江戸の町。大名屋敷や武士や町人の暮らしがミニチュアで表現されています。撮影スポットがたくさんあり、何が何でも撮影禁止というこれまでのミュージアムとは違う運営方針に好感が持てます。日本橋の越前屋のミニチュアがありました。今の三越ですよね!そういえば最近ドラマでは伊勢丹の協力で越前屋が舞台になっています。

江戸東京博物館・タイムマシン

2009-11-21 19:31:30 | Weblog
謎の空中広場で入場券を買ってから、今度は未来に行くようなカプセル型のエスカレータに乗ります。何だか大阪万博か、東京ディズニーランドのアトラクションみたい。このエスカレータが近未来へのタイムマシンだ!なんて思うこと自体が昭和のこどもの発想なのかも…。タイムマシンは未来じゃなくて江戸時代へ向かいました。

江戸東京博物館・大空間

2009-11-21 19:14:34 | Weblog
江戸東京博物館へのアクセスは、総武線の線路に平行して設けられた動く歩道を使います。動く歩道を出るといきなり大空間が出現!ホントに広くて、やはり鈴木東京都知事時代にできただけあって、ゆとりがいっぱい!もしかしたら災害時の避難場所になるのでしょうか?

江戸東京博物館

2009-11-21 18:59:33 | Weblog
今日は両国にある江戸東京博物館に行きました。JR両国駅の浅草橋寄りの改札を出て右側です。国技館を左に見ながら歩くとありました!江戸東京博物館の巨大な建物が。昭和を代表する建築家、菊竹清訓さん設計です!

長野・善光寺みやげ・八幡屋礒五郎

2009-11-15 18:26:31 | Weblog
長野市にある善光寺大門には、お土産店や信州そばのお店などが並ぶ中、
大きな唐辛子を模したものが店先にぶらさがっているお店があります。
江戸時代から続く七味唐辛子の老舗「八幡屋礒五郎」です。
大門や長野駅のお土産屋さんにも必ず並んでいます。
長野在住の方にも「かさばらず、値段も手ごろでお土産に最適!」
だとすすめらました。
古いお店を想像していましたが、蔵を模したモダンな建物です。
インテリアもシンプルで、温かな照明が唐辛子のおいしさを
引き立てています。
八幡屋礒五郎の七味の材料は、長野県の鬼無里の農家で
栽培されているものだそう。七味唐辛子というのは、ベースになる唐辛子に
胡麻、生姜、紫蘇、山椒、麻の実、陳皮(みかんの皮を乾燥したもの)を
ブレンドしているもの。
七味のほかにも唐辛子だけの一味やゆずを加えたものなど
いろいろな種類があります。
唐辛子をふりかけた柿の種やキットカット、ベビースターラーメンなどの
各種コラボ商品もありました。


善光寺参りキティ

2009-11-09 16:21:45 | Weblog
今日は長野に来ています。長野駅にもいました!ご当地キティが!長野といえば善光寺ですよね。「牛にひかれて善光寺」という言葉の通り、キティちゃんはウシと手をつないでいます。はじめは、キティちゃんが妹か弟を連れているのかと思いました。

黒たまごキティ

2009-11-08 21:38:53 | Weblog
ご当地キティっていろいろありますよね。最近では、キューピーやらドラえもんやら、さらに地元オリジナルのキャラクターもたくさんいて、キティの地位が危なくなっています。箱根大涌谷には、黒たまごキティがいました。みんな、キティちゃんの前で記念撮影していました。

湯島・実盛坂

2009-10-15 22:40:06 | Weblog
湯島には坂がたくさん残っています。
地下鉄千代田線の湯島駅を降りてしばらく歩くと坂が出現。
坂の上のマンションの人からは「急な坂がありますが、帰らないでくださいね…」と聞いていましたが、まさか、こんな急な坂とは!
坂といっても急な階段になっていて、ここでうさぎ跳びをすれば
結構な運動量になるはずです。
そんなことをしては、危険なので絶対にしないほうがいいのですが…。
息を切らして坂を上りきると「実盛坂」という表示があり、
名称の由来が書いてありました。
湯島から池之端にかけて、斎藤別当実盛という人の住居があったのだそう。
坂下には「実盛塚」や「首洗いの井戸」があったという伝説が残っているとか。

メゾンカイザー・ほうれんそうとサーモンのキッシュ

2009-10-12 20:58:01 | Weblog
三連休の最終日は、おうちでのんびり。
ブランチは高島屋のデパ地下で買ったメゾンカイザーのキッシュです。
ブーランジェリーエリックカイザージャパンは、
コレド日本橋にあるのですね。
以前は、六本木あたりにしかお店がなかった
メゾンカイザーですが、今ではデパ地下にも
入っているのですから、便利ですよね。
ほうれん草とサーモンがたっぷり入っていておいしいです。
タルト生地はかなりしっかりしています。

丸亀製麺・釜あげうどん

2009-10-11 17:07:09 | Weblog
最近、いろんな所に進出している丸亀製麺。セルフの讃岐うどんのお店。一時ははなまるうどんが話題になりましたが、最近では、丸亀製麺の方がメジャーなようです。釜あげうどんは木の桶に熱々のうどんが入っていて、リーズナブルなセルフとは思えない高級感のようなものが感じられます。木の桶の効果です。器による演出も重要だということを実感しました。ベテラン主婦の人たちをパートに使うのもさすがです。天ぷらもおいしく揚がっています。

タラのホイル蒸し

2009-10-07 21:01:34 | Weblog
寒くなってきたので熱々のおかずです。生タラのホイル蒸し。アルミホイルの上に玉ねぎ、にんじん、しめじ、しいたけ、えのきだけを敷きタラをのせます。軽く塩と日本酒を振ってホイルで包んで蒸します。カボスかレモンを絞っていただきます。