goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

ある時だけ限定白子ぽん酢

2010-01-23 21:59:38 | Weblog
新橋で人気の立ち呑み屋さんの竜馬。
カウンターだけのお店ですが、店内には心地好いジャズが流れています。
まずは予算を決めてカウンターの前に置かれたカゴにお金を入れます。
足りなくなればお金を足せばいいし、
余れば持って帰ればいいので予算を計画的に使えます。
お酒の肴が充実していてリーズナブルでおいしいものばかりです。
プリプリの白子ぽん酢は、ある時だけの限定メニュー。
お酒にも合う淡白&深いコクが堪能できます。

豊洲・福包の水餃子

2010-01-10 19:52:01 | Weblog
ららぽーと豊洲のぎょうざの福包の水餃子。にんにくなしを選んでみました。にんにくもニラも入っていません。お肉とキャベツが中心です。インパクトには欠けますが、さっぱりした優しい味です。皮がツルツルでおいしいです。酢醤油でいただくのがおすすめです。

豊洲・福包の焼き餃子

2010-01-10 18:41:11 | Weblog
ららぽーと豊洲にあるぎょうざの福包の焼き餃子。1人前6個で、これは2人前。皮はツルツルで焼き目はこんがり。餃子同士がくっつかず、きれいにとれます。にんにく入りとなしが選べるのもうれしいですね。にんにく入りにはニラも入っています。

ぎょうざの福包

2010-01-10 18:35:10 | Weblog
アーバンドックららぽーと豊洲の3階にある「ぎょうざの福包」。キッザニアと同じフロアです。間口の広い店内には大きな暖簾がかかっています。焼き餃子と水餃子がメインのお店。最近、妙に餃子ばかり食べている気がします。

新宿・黄金屋のもつ鍋

2010-01-07 21:53:40 | Weblog
今日は新年会で新宿の黄金屋というお店でもつ鍋をいただきました。
何を隠そう今日がもつ鍋デビューです!
最近、うわさのもつ鍋。
コラーゲンもたっぷりでおいしいですね。
黄金屋では、味噌か醤油を選べます。
これは味噌味です。
最後はラーメンの代わりにちゃんぽんを入れていただきました。
おいしいですね。やみつきになりそう。

クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

お正月の花

2010-01-07 17:43:39 | Weblog
今年はお正月が短く、何となく消化不良な感じもあります。その一方で、出してない人からの年賀状が届いたり、昨日は深川不動尊へお詣りに行ったりと、まだまだお正月が続いているような感じもします。ということで、ホテルで見たお正月のお花です。洋風の花や花器に松や水引をあしらうことでお正月らしさを演出できるのですね。

黄金の蔵のガーリックポテト

2010-01-07 17:33:19 | Weblog
秋葉原の無印良品やユニクロが入っているトリム秋葉原の向かえにあるビルは全館が居酒屋や創作ダイニングが入っています。どこも割引サービスなどをしているからか、夜は新年会でいっぱいです。その中の黄金の蔵に行きました。年末に行った渋谷店では、どれも300円くらいで、とってもリーズナブルでしたが、秋葉原店はふつうの価格設定でした。渋谷店で食べた安くておいしい豚平焼きもありません。とりあえずガーリックポテトというのを頼んだら、フレンチフライにガーリックパウダーを振りかけたものが出てきました。最近では、1000円でベロベロに酔える「センベロ」というのが流行っているとか!?

開運そば

2010-01-05 19:00:52 | Weblog
お昼時、お腹がぺこぺこになって歩いていたら、開運そばというお店に開運そばというのぼりを発見!神田明神でおはらいを受けたそば粉で打ったおそばだそう。値段もありがたく200円です。

お正月バージョンのあまおう

2010-01-02 19:12:05 | Weblog
おせち料理、お雑煮の後は、やっぱりデザートですよね!いつものように甘いスイーツだとカロリーオーバーになってしまうので、デザートはフルーツです。奮発して甘いイチゴのあまおうです。粒が大きいので食べやすいように4つに切り、ガラスのカットグラスに入れて黒い漆のお盆にのせました。和風の盛り付けでお正月らしさを演出です。

仙台・細工かまぼこ

2009-11-25 22:41:14 | Weblog
JR仙台駅のアトリウムで開催されていた物産展。
その中でひときわ目をひいたのが、この細工かまぼこ。
ピンクの鯛やグリーンの山…とにかく鮮やかでおめでたいモチーフです。
お店の方に「写真撮ってもいいですか?」と声をかけたら
心よくOKを出してくださいました。
ちょうど細工かまぼこを選んでいるおばさま方がいて
「昔は結婚式の引き出物だったのよ」と教えてくれました。
刻んでちらし寿司に入れるそうです。

仙台駅

2009-11-25 18:23:39 | Weblog
仙台駅は2層になっていて上の階が新幹線の改札。牛タン通り、寿司屋通りもあります。下の階が在来線の改札。コンコース中央は吹き抜けになっていて物産展をやっていました。おいしそうなスイーツや宮城県の名産品が並んでいます。

仙台・青葉城址

2009-11-25 17:24:11 | Weblog
仙台といえば青葉城。何度も仙台に来ていますが、青葉城には行ったことがなかったので今日は噂の青葉城に行ってみました。お城といっても城があった場所で仙台市内を一望できる山に城址があります。宮城県を護る神社にもなっているようです。

仙台駅前

2009-11-25 17:11:16 | Weblog
今日は仙台に行きました。朝、家を出るときは雨が降っていたので大きな傘を持っていってしまいました。新幹線に乗ると雨はやんでしまいました。仙台でも朝は雨だったそうでたまに傘を持っている人を見かけました。でも遠くに行くときは折り畳み傘が基本ですよね!仙台駅前はガラスカーテンウォールのモダンなビルが立ち並び、やはり東北一の大都市なのだと感じます。パルコもあります。