goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

雨月茶屋

2008-08-22 18:54:06 | Weblog
ハンバーグもいいけれど、やっぱり京都に来たら会席料理や和食でしょ!ということで京都駅ビルのレストラン街にある雨月茶屋へ。前にも一人でランチをしたことがあります。本店は山科の醍醐寺の中にあるそう。手頃な値段なのも魅力です。劇団四季の友の会に入会したらしい年輩の女性グループや京都マダムたちの御用達のお店みたいで、みなさん早めのディナーとおしゃべりを楽しんでいるよう。

満天の湯夢殿

2008-08-11 00:37:56 | Weblog
夏休みはのんびり?伊豆へ。
ホテルサンバレー伊豆長岡の本館にある総ひのきのお風呂「満天の湯夢殿」は日帰り入浴としても利用できます。

平日1,100円 休日1,650円/1人

11:00~22:00(最終受付21:00)
静岡県伊豆の国市長岡659

ところで伊豆の国市というのができたのですね!おとぎの国みたいなネーミングですね。さらに驚いたことには、伊豆市というのもあるのです。

「伊豆」というのは半島の名前で、全体が伊豆なのに、みんなが伊豆という名前を使いたいからなのでしょうか?


伊豆長岡温泉

2008-08-11 00:32:10 | Weblog
今日は伊豆の長岡に行ってきました。
1300年の歴史ある古奈温泉と明治時代に発見された長岡温泉を合せて伊豆長岡温泉というそうです。
アルカリ性単純泉で無色無臭、美肌や筋肉疲労、胃腸病などに効果があるといわれています。飲める温泉としても知られています。
たくさんのホテルや旅館がありますが、行ったことはなくても何となく名前は知っている「ホテルサンバレー伊豆長岡」。
そこの日帰り温泉を利用しました。
ここがホントにいいお風呂!

ルビーカフェオーガニック

2008-08-08 21:25:04 | Weblog
霞が関ビルや霞が関コモンゲートの一画にある東京倶楽部ビル。道路に面してカフェが並んでいて、とてもいい雰囲気です。歩道の前のデッキ(テラス)にはテーブルや椅子が置かれています。東京倶楽部ビルには、霞ダイニングと呼ばれるカフェやレストランがあり、ランチがおしゃれになりました。そのひとつが、ルビーカフェ オーガニック。有機野菜を使ったイタリアンのお食事がいただけます。オープンな外もいいけれど、暑いので店内でランチをいただくことに。

細い路地

2008-08-07 14:19:43 | Weblog
カフェ紅(もみ)の入口です。建物と建物の間の隙間のような路です。人ひとりが通れるスペース。小伝馬町の路地に残っていた古い民家を改造したカフェです。ランチメニューの下には蚊取り線香が。

ウドちゃん

2008-07-06 14:35:50 | Weblog
ファンタ+ゼリーでシュワシュワ感とツルリン感を一度に楽しめる「ファンタふるふるシェイカー」。ありそうでなかった味わいです。
いつものようにファンタふるふるシェイカーを飲んだ後、空き缶を見ると、そこにはキャイ~ンのウド鈴木の顔が!
なんだか流行っているネタでみんな知っているそうですね。
私は知らなかったけれど、ホントに似ているかも。
本来プルトップははがさない場合が多いようですが、最近では、これを集めて車椅子を贈る運動があるようで、プルトップをはがす人が多くなったことも「ウド顔」発見の理由かもしれませんね。

魚肉ソーセージ

2008-07-03 22:28:14 | Weblog
最近、おさかなソーセージなどの名前になって、
魚肉ソーセージが注目されているそうです。
低脂肪で高たんぱく、お腹もふくれることからメタボ対策にもぴったり。
ビールのおつまみや残業食としても利用されているようです。
オレンジのケーシングにピンクのソーセージは、なんだかレトロなイメージです。
それもそのはず。魚肉ソーセージは、昭和26年に愛媛県の西南開発という会社ではじめてつくられたそう。基本的な姿はその当時のままなのです。
この西南開発から当時の原料と製法でつくった限定復刻版の魚肉ソーセージが発売されています。
原料のお魚は何とあじ100%だそう!
当時は「スモークミート」という名前だったとか。

パインナップル

2008-06-16 13:19:16 | Weblog
この前、カルディアコーヒーで買ったドールのパインナップルの缶詰。最近、缶詰はあまり買いませんが、青いパッケージに星形の黄色いパインナップルが可愛くて、つい買ってしましました!ゼリーがババロアをつくるときに使おうと思っていましたが、開けてそのまま食べてしまいました。甘酸っぱいパインナップルの味でした。