goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

ししとう

2009-08-10 20:48:29 | Weblog
ししとうの焼いたのは、さっぱりしていておいしいですよね!焼き鳥屋さんでは必ず頼んでしまいます。それにしても、どうしてししとうにはピリっと辛いものとピーマンのように辛くないものがあるのでしょうか?見ただけじゃ区別できないし…。
みんな夏休みでどこかにおでかけしているのでしょうか?空いていて涼しい電車の中でししとうのことを考えてみました。

トマトサワー

2009-08-10 20:32:18 | Weblog
暑い夏にぴったりのお酒がトマトサワー。焼き鳥屋さんの「大好き」というお店でいただきました。キリリと冷えたビールもおいしいけれど、より後味がさわやかです。焼酎甲類に炭酸、トマトジュースを入れたもの。最初はウォッカをトマトジュースで割ったブラッディマリーのようなものを想像していましたが、もっとさっぱり系でした。おいしくて、ついつい飲みすぎちゃいます。

ゴールデンキゥイ

2009-08-02 23:08:04 | Weblog
黄色いキゥイをゴールデン・キゥイというそう。甘くて、キゥイ特有の酸味やエグミが少なくておいしいですね。半分に切ってスプーンですくっていただきますが、今日は皮をむいてあります。このままでは食べにくいので最終的には輪切りにしました。

花火大会

2009-07-26 18:01:32 | Weblog
毎日、どこかで花火大会が開催されています。
昨日は隅田川と新浦安の花火大会でした。
来週は江戸川の花火大会です。
梅雨明け宣言後も雨や曇りの日が多く、
何となくぱっとしないお天気の日が続いていましたが、
花火大会が始まると本格的な夏の到来を感じます。

お盆・牛馬

2009-07-12 13:36:19 | Weblog
お盆に欠かすことができないのが、わらでできた牛と馬。何でもお迎えと送り火の時に活躍するそう。小さくてかわいいです。ナスなどの野菜で作ることもありますよね。最近は、お盆グッズがキットになって売っているので便利です!
よく牛と馬の区別がつかないのですが、今年のは体型も違うし、大きな牛の角ではっきり見分けがつきます。

お盆・お盛り物

2009-07-12 13:27:33 | Weblog
早いもので、今年もお盆のシーズンです。ぶどうや桃、青りんごなどのフルーツを盛り合わせたかごをお供えします。どれも小さくてかわいいです。でもお供え用に小さなうちに収穫しているから食べられないかも。

門前仲町・洋品富士屋

2009-07-11 22:51:42 | Weblog
最近は、新しいお店ができて商店街のお店が、どんどんなくなっていますよね。門前仲町には意外と昔ながらのお店が残っています。洋品 富士屋もそのひとつ。間口の広い店内。道路沿いの看板は昭和の雰囲気がいっぱい。古い感じの書体で、文字のふちどりは金色。紅白の横断幕にはどんな意味があるのでしょうか?このお店は紳士服や小物が販売されていて、外のガラスショーケースにはお手頃の値段のネクタイやポケットチーフに並び、デッドストックともいえるタイピンなどもありました。近くはビルが立ち並ぶオフィス街。都心に近いというのに昔ながらのお店が残っているのは、いいですよね!

門前仲町・わらじ守

2009-07-08 20:13:02 | Weblog
門前仲町の深川不動尊にあるわらじ守。願いごとを書いた小さなわらじを巨大わらじにくくりつけます。お願いごとの多くは、健康に関すること。中でも足に関することが多いのは、やはりわらじだからでしょうか。年齢を書く欄があり、60代から80代が多かったです。

深川不動

2009-07-08 16:48:34 | Weblog
門前仲町にある深川不動。深川のお不動さんとして昔から有名ですよね。成田山の別院なので商売繁盛を願ってくる人も多いようです。横浜のお友だちも毎年、大晦日には深川のお不動さんに行くと言っていました。150年記念で建設工事が進行中のよう。白い仮囲いの塀がありました。そういえば石原裕次郎さんの法要のためにつくられた総持寺のレプリカはすごかったですよね。瓦は本物より高かったとか!?

七夕

2009-07-07 21:54:45 | Weblog
今日は7月7日。いよいよ七夕です。雨は降りませんでしたが、曇っていて残念ながら天の川は見えません。今夜は満月だそうで、いつもより空が明るいことも見えにくい原因だそう。JR小岩駅の駅ビル・ポポにも七夕飾りがありました。切ったノートに願いごとを書いて笹の葉に下げている人もいました。七夕の夜は照明を消してキャンドルナイトを楽しみ人も多いようです。宇奈月温泉では天の川がよく見えたことを思い出します。