10月11日分
今日は、八千代市八千代台東へお伺い致しました。
今までにも数回ご依頼頂いているお客様宅です。いつもありがとう御座いますm(__)m
今回は、ダイニングにあるエアコンを交換してほしいとの事でした。
事前に画像などを頂き、部材をご用意の上本日の施工となりました。
しばらくぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の状態です。




右直で施工していますが、これが後に問題となります。
室内機を外すと・・・なんと500ミリ以上もふけているではありませんか?
分かっているのであれば、左直での施工が〇ですね。
何でもかんでも「右直」にする意味が分かりません。
外側との絡みも判断して、開口するようにしてもらいたいもんです
とりあえず背板を付けます。

繋ぎ掛けしか手が無いので、お客様にご協力頂き何とかセットしました。

予想外でした。。。
屋外を配管カバー処理として



真空引きを行います。

室外機周りを整えて


試運転を開始します。




バッチリです。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこの冬も暖かく過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市八千代台東へお伺い致しました。
今までにも数回ご依頼頂いているお客様宅です。いつもありがとう御座いますm(__)m
今回は、ダイニングにあるエアコンを交換してほしいとの事でした。
事前に画像などを頂き、部材をご用意の上本日の施工となりました。
しばらくぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の状態です。




右直で施工していますが、これが後に問題となります。
室内機を外すと・・・なんと500ミリ以上もふけているではありませんか?
分かっているのであれば、左直での施工が〇ですね。
何でもかんでも「右直」にする意味が分かりません。
外側との絡みも判断して、開口するようにしてもらいたいもんです

とりあえず背板を付けます。

繋ぎ掛けしか手が無いので、お客様にご協力頂き何とかセットしました。

予想外でした。。。
屋外を配管カバー処理として



真空引きを行います。

室外機周りを整えて


試運転を開始します。




バッチリです。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこの冬も暖かく過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。