7月5日分
今日は、八千代市大和田にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
実は先日、現調にお伺いさせて頂きました。
お客様は都内にお住まいで、こちらはご実家でご両親が住まれているそうです。
そう、ご両親の為にエアコンを入替えたいとの事です。ん~ん、涙が出ますね。。。
それらを踏まえてお見積りを出させて頂き、本日の施工となりました。
ただ今日も朝から☂模様なのです
最悪繋ぎができない事も覚悟の上、お伺いする事にしました。
専用回路も引かなくてはならないので、☂が強い場合にはこちらを優先させればいいかと。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まだ☂は降り続いていますが、こちらの室内機の撤去からはじめていきます。


配管と室外機は既に撤去済みです。(お客様の方で)
室内機を外すと・・・


軒下に開いている穴の位置がとても悪いです。
距離が半端で・・・何故に真っ直ぐの位置に開けないのか?
補助配管の長さを測り確認しましたが、微妙・・・
これは右直専門店が行う悲しい性です。
何でもかんでも右を開口するという、まぁ~左ができないからでしょうか?
私なら(軒下貫通であれば)必ず左を開口しますね。残念です。。。
でどうしたかというと、仕方ありません、隣に開口させて頂く事にしました。


そして背板を直に取り付けます。

たて桟はできるだけ使用しないようにしています。見栄えが悪いですからね~~~
室内機を掛け配管と接続しましたが、これがもうギリギリでして・・・ホントに苦労しました
かと言って、繋ぎ掛けなんてできませんしねぇ~~~(you tubeなどではほとんどこの方法???)
何とか繋ぎ作業を進めていきました。☂も止んでいますし、今がチャンスです。
配管を下ろして室外機と繋ぎます。





㊨直ですと、どうしてもこの部分が膨らんでしまいます。これが嫌いなんです。なのでテープ仕上げの時は、左直がよろしいかと。

真空引きをして

室外機を整えました。


最後に専用回路を設けます。




そして試運転です。

バッチリ!となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の夏は快適に過ごせるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市大和田にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
実は先日、現調にお伺いさせて頂きました。
お客様は都内にお住まいで、こちらはご実家でご両親が住まれているそうです。
そう、ご両親の為にエアコンを入替えたいとの事です。ん~ん、涙が出ますね。。。
それらを踏まえてお見積りを出させて頂き、本日の施工となりました。
ただ今日も朝から☂模様なのです

最悪繋ぎができない事も覚悟の上、お伺いする事にしました。
専用回路も引かなくてはならないので、☂が強い場合にはこちらを優先させればいいかと。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まだ☂は降り続いていますが、こちらの室内機の撤去からはじめていきます。


配管と室外機は既に撤去済みです。(お客様の方で)
室内機を外すと・・・


軒下に開いている穴の位置がとても悪いです。
距離が半端で・・・何故に真っ直ぐの位置に開けないのか?
補助配管の長さを測り確認しましたが、微妙・・・
これは右直専門店が行う悲しい性です。
何でもかんでも右を開口するという、まぁ~左ができないからでしょうか?
私なら(軒下貫通であれば)必ず左を開口しますね。残念です。。。
でどうしたかというと、仕方ありません、隣に開口させて頂く事にしました。


そして背板を直に取り付けます。

たて桟はできるだけ使用しないようにしています。見栄えが悪いですからね~~~
室内機を掛け配管と接続しましたが、これがもうギリギリでして・・・ホントに苦労しました

かと言って、繋ぎ掛けなんてできませんしねぇ~~~(you tubeなどではほとんどこの方法???)
何とか繋ぎ作業を進めていきました。☂も止んでいますし、今がチャンスです。
配管を下ろして室外機と繋ぎます。







真空引きをして

室外機を整えました。


最後に専用回路を設けます。




そして試運転です。

バッチリ!となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の夏は快適に過ごせるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。