goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:松戸市六高台にて、地デジ受信不良手直しが、屋根裏新設工事へ

2018年02月01日 | ★松戸市:屋根裏アンテナ工事
1月25日分

今日は、松戸市六高台にお伺い致しました。

一昨年に初めてご依頼頂いた管理会社様からの案件です。この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)


表題にある通り、地デジが受信できなくなった?とのご連絡でした。(弊社施工分ではありません!)

聞けば最近までは映っていたという事ですが…


現場に到着しました。パッと見はアンテナは無いようです。

ご挨拶の後、はじめていきます。

お客様は共同受信でご視聴されていて、それが急に映らなくなったと思っていたようです。

まずは現状を確認します。

ダメですネ~~

それでは調べを進めていきます。

どうやらこのアンテナで受信していたようです。


だとしても、90度向きが違います。これでは受信できていないはずですが…

この状態で測定するも、エラー全開で到底受信できているとはいません。

そこでスカイツリーに向け確認しますが、それでもえっ~~~?

全くと言っていいほど、受信できません。立地の問題なのか?アンテナの問題なのか?

周りを見渡すと、そこらじゅうが平面アンテナのオンパレードです。




これほど平面アンテナが乱立しているところは、滅多にお目にかかりません。何かあるのでしょうか?

気を取り直して、配線経路を追って行きます。

ベランダ下に屋外3分配器がありました。

一つが宅内への引き込み線に繋がり、もう2本は3Cで露出配線されていました。ただこちらは使えそうにありませんネ

お客様にご視聴されたい部屋を確認すると、2Fと1Fで見れればOKとの事。

さらに調べると、既存のTV端子はこの部屋にそれぞれあるだけでした。

引込み線の入線位置と築年数の関係から、宅内配線は直列で送られていると予想しました。

それが事実なら、2FのTV端子は中間型が取り付けてあるはずです。

バラシテみると…

やれやれ…TV端子に強引な取り付け方をしていました どうしてこうなるのでしょうか?

どの道ここは交換するとして、先へ進みます。

ここからの送りは、間違いなく1Fへと繋がっていました これだけ分かればです。

ラインが見えたところで、アンテナの設置に移ります。(屋根裏へ)

いきなり完成しています。

作業性が悪かったので、画像はこの1枚だけです。

直下の状態は





全然OKですね。

2Fの端子を“分配型”に交換し


1Fの端子もTV端子へと交換し、確認します。




OKです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVが楽しめますね。

今後ともよろしくお願い致します。