9月1日分
今日は、市川市二俣にお伺い致しました。
7年前に水栓交換でお伺いさせて頂いたお客様宅です。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
先日ご連絡があり、リビングのエアコンを換えてもらいたいとの事でした。
ご挨拶の後、はじめていきます。
こちらが現在のエアコンです。



東芝製の懐かしい型でした。。。昔は良く取り付けたものです。
取外しを進めていくと、
やはりと言うか、スリーブは装着されていませんでした

今回はそれを装着後、進めていきます。


背板を穴位置に合わせて取り付けましたが、毎度の事、上のスペースがギリギリですネ。
この背板を見てメーカーが分かる方は、かなりの通の方ですネ。
このメーカーの室内機の高さは、他メーカーよりもやや大きいのです。
配管口を合わせると、どうしてもこの位置になってしまいます。
こうならない様に、一番初めの穴あけが重要となるのですが…
既存の配管カバーが傷んでいたので、新しい物に交換します。


配管を室外機に結んで、真空引きを行います。



そして試運転を!


バッチリです
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、市川市二俣にお伺い致しました。
7年前に水栓交換でお伺いさせて頂いたお客様宅です。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
先日ご連絡があり、リビングのエアコンを換えてもらいたいとの事でした。
ご挨拶の後、はじめていきます。
こちらが現在のエアコンです。



東芝製の懐かしい型でした。。。昔は良く取り付けたものです。
取外しを進めていくと、
やはりと言うか、スリーブは装着されていませんでした


今回はそれを装着後、進めていきます。


背板を穴位置に合わせて取り付けましたが、毎度の事、上のスペースがギリギリですネ。
この背板を見てメーカーが分かる方は、かなりの通の方ですネ。
このメーカーの室内機の高さは、他メーカーよりもやや大きいのです。
配管口を合わせると、どうしてもこの位置になってしまいます。
こうならない様に、一番初めの穴あけが重要となるのですが…
既存の配管カバーが傷んでいたので、新しい物に交換します。


配管を室外機に結んで、真空引きを行います。



そして試運転を!


バッチリです

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。